見出し画像

中長期で考えたい設備のリフォーム:お風呂

なかなか知る機会のない住宅設備。
長く使うものなので、失敗したくないですよね。
リフォーム時期やどんなメリットがあるのか、知っておきましょう。
今日はお風呂についてです。

以前「キッチン」について書きました。

今回もニッチな話になってしまいますが、ご容赦を(-_-;)

リフォームの
・タイミング
・メリット
・工事は大変か
・掛かる費用
 など
について、解説したいと思います。


交換のタイミング


お風呂は、大体20年くらい経つと「替えたいな」となる方が多いです。

基本プラスチック系の素材でできているので、
色の焼けや、汚れの沈着などが気になります。
水回りなので汚れやすく衛生面で気になってきますよね。


まずはお手入れを


住宅設備って付けたまんま、
「自分でお手入れ」する感覚が無かったりしますよね。

ユニットバスについては、是非やってほしいことがあります!

浴槽の前板「エプロン」と言うのですが。
ご自宅のユニットバス、ここが外れるようになっていませんか?
外し方は、大体このようにシールが張られ、記載されています。

ここ ↑

※新築で購入した場合は、「取説」を渡されているはずです。

外して中を掃除したことはありますか?
私も10年過ぎて、初めて掃除したんですけどね(-_-;)

開けてみてください。。
恐ろしいですよ、、、

掃除の仕方は、こちらを参考に。

出来れば半年に一回、せめて一年に一回は掃除をしましょう。
お風呂が何となく臭う、、の原因はたぶんここです(笑)
匂いがまったく変わりますよ!


普段の換気も気を付けましょう


入浴後には、必ず換気をしましょう。
お風呂に窓があると良いのですが。
いろいろなお宅のお風呂を見てきましたが、
窓があるのと無いのでは、カビの生え方が全然違います。
窓が無い場合は、換気扇「つけっぱなし」がお勧めです。
(換気扇は、電気代は大して掛からないです)


交換するとこんなに変わる


我が家のユニットバスは、20年弱経ったものです。
この年代のものは、上記のように浴槽の下に、
水が溜まる構造のものが多いです。

今は、エプロン内に水が入り込まないものが増えています。
エプロンを外して掃除しなくても良いのです。

また、同じスペースに設置する場合でも、
以前より内部空間が少し広く取れるものが増えています。
5センチくらいですが、結構違います。
(製品にもよります。リフォーム会社の人に確認してくださいね。)

また、洗面所から入るドアの下
今現在「段差=跨(また)ぎ」↓がありますか?

↑ ドアの下の段差=跨ぎ

フラットに出来たり、
跨ぎを小さくすることが出来るかもしれません。

また、洗い場から浴槽へ入る跨ぎも昔のものより小さくなっています。
浴槽の広さや深さも、使いやすくなっています。

施行上必要な隙間が最小限になっていたり、
排水方法が変わっていたり、
人間工学的な改良がされていたり。
製品は進歩しています。


戸建ての場合のメリット


戸建てで、今現在が在来風呂(現場でモルタルで作った昔ながらのお風呂)の場合。
↓ こんなお風呂

UBへ交換すると、こんなメリットがあります。

・耐震性能が上がる

在来風呂の場合、必ずと言っていいほど水がしみ出て
お風呂回りの柱や基礎は腐っています
耐震的に、大きなウィークポイントになっています。
これを改善するだけで、耐震効果があります。

・ヒートショック予防になる

ヒートショックとは

大きな気温の変化によって血圧が急激に上下し、心臓や血管の疾患が起こること。
血圧の乱高下に伴って、脳内出血や大動脈解離・心筋梗塞・脳梗塞などの病気が起こるので、油断できない現象と言えるでしょう。 なお、令和元年のデータでは交通事故による死亡者が約3,000人であったのに対し、ヒートショックに関連した死亡者数は4,900人となっています。

交通事故の死者は3000人ヒートショック関連の死者が4900人
車に乗るより、お風呂に入る方が危険ということです。

ヒートショックは、室内の「気温差」が原因です。
特に冬場の入浴は、危険です。
寒い洗面所とお風呂冷えた体が、
お湯につかり血圧が急降下することで起こります。

在来風呂をユニットバスに交換するだけで、気温差はかなり解消します。
さらに、ユニットバス交換の際に浴室暖房機を導入しましょう。
入浴の数十分前から、脱衣室とのドアを開け放ち、部屋を暖めます
こうすることで、かなり効果があります。


工事は大変か?


ユニットバス単体での工事は可能です。
しかし、ドアがセットになっている関係で、
洗面所のクロスの張替えは必要です。
工期は、目安1週間です。

戸建ての在来風呂の場合は、
今のモルタルを壊したりする作業が結構かかります。
回りの土台や柱の交換が必要かなど、状況にもよります。
工期は、目安2週間です。


掛かる費用


単純な交換で、広さやグレードにもよりますが、
80~120万くらいが多かったです。
在来風呂からのリフォームは100~200万くらいかなと思われます。

参考


今回も、お風呂だけでこんなになっちゃった(-_-;)
家のこと、ちょっとずつでも知って頂けると嬉しいです!
また書きますね。

=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
よろしければぽちっとご覧くださいませ。

=======================

※よろしければ他記事もどうぞ

「家の寿命」について

これから家を建てる方向け

戸建てにお住まいの方向け



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?