見出し画像

奥さんに嫌われないために:男性の家事の始め方

これからの人生の生き残り」を掛けて
男性は、家事をすべきです(笑)!
今現在「ほぼしていない」方、必読です


昭和の夫婦


以前仕事で知り合ったお客さん
老後生活に入っている60代後半のご夫婦
家の建て替えで相談に来られました。

奥様はダンスの先生をしていました。
遠征もあり、飛びまわっていました。
衣装づくりもご自分でされていました。
家の建て替えの件は、全部奥様が動いていました。
加えてお孫さんが誕生
双子ちゃんだったこともあり、育児のお手伝いも。
それはそれは忙しそうでした。

一方、ご主人はなーんにもしない。
この「なーんにも」は悪意があってではない。
奥様もご主人に期待しないし、
自分を自由にさせてくれているし、
ご飯が適当でも(奥様がやはり用意するんですね)
食べてくれるから、何も問題ない、という様子でした。

ご主人は、日がな一日テレビを見ていました。

これが昭和の夫婦ですよね。

私の父もそうでした。
畑や、山菜を取りに行ったり、陶芸をやったり、
TVだけ見ているわけではなかったですが。
問題はそこではないんです。

夫は、全部が自分の「好きなことをする時間
日々の子細なことは、全部妻がやるもの

これ、これから通用しますか?

母も、60歳から老後生活に入って
昼食の準備が一番いや
と、これだけは拒否していました。

名もない〇〇
全部自分がお世話することの「イヤさ」を
表現できる言葉がなかったでしょうね。


名もない家事


朝の家事だけでもこれだけあります。

洗濯機に洗濯物を、裏返したり、ネットに分けたりしながら入れる
風呂の水を抜く、洗剤をかける、スポンジでこすって洗う
・各部屋のごみを集めて分別してまとめる。集積所へもっていく
・前日乾かしてある食器を食器棚にしまう
・冷蔵庫から食材を取り出し切ったり炒めたり朝ごはんを作る
・料理やごはんをよそおって食卓に並べ
 冷蔵庫から残りのおかずなどを出す
・調味料、箸など出す
・(食べ終ったら)おかずなど冷蔵庫に、調味料などをしまう
・食器をシンクに持っていくテーブルを拭く
食器を洗う
洗濯機が終了したら、ハンガーに掛けたりピンチに留めて干す

昼ごはん、掃除、買い出し、郵便物の分別、夕飯、洗濯ものの取り込み、、
ありますよね。。

これだけのことを「当然のように」させている。
もはやこれは罪です(笑)

何一つ問題意識がない。
知らぬ間に恨みを買っている、、怖いですね(笑)

奥様は、離婚の秒読みに入っているかもしれませんよ。
離婚されないように離婚してもきちんと生きていけるように。
すぐにでも、家事を始めましょう。


じゃあやるよ


じゃあ、100歩譲って「俺もやるよ」と。

んで、やったら奥さんに怒られる事件
これで夫婦関係がむしろ悪化すること多いです(笑)。

男性は
教えてくれない奥さんが悪い。
自分のやり方でないと、どうせ気に入らないんでしょ?」
という。

どうして奥さんが怒るのか、わかりますか?


認識をもつということ


例えば、自分がやっていないときというのは
洗濯を「洗濯」としか認識していない

洗濯物と洗剤を入れれば、洗濯機がやってくれるんでしょ
としか思っていない。

でも、実際は
・洗濯カゴに入っているもの以外洗濯ものがないか
(タオルなど)チェックする
・手洗いしたほうが良い素材かチェックし、必要なら分ける
裏返す
・傷みそうな素材のモノはネットに入れる
洗濯機に入れる
洗剤柔軟剤を入れる
・コースを選んで、スイッチオン

干すとき
・洗濯ものを叩いてしわを伸ばす
・肩が外れて落ちないようにハンガーの肩幅を調節する
・ピンチは、左右対称
 ピンチ跡が残っても良いものを選んで
 かつ渇きの悪そうなものは隙間を空けて留める
ベランダに持っていく
・適度な間隔を空けて吊るす

こんなに工程があるのです。
あ、これは私の場合です。各家庭で違います。

これを、全く無視
どさっとそのまま洗濯機に入れられたりすると
一瞬で怒りが頂点に達します(笑)

この時の奥さんの気持ちを代弁しましょう。

馬鹿にしてるでしょ?

日々一生懸命心を砕いてやっていることを、
家事なんてたいしたことない
と見下されていると感じるのです。

おそらく、本人は全然そんなつもりない。

でも、そこにまた怒りが沸くのです。

いかに(妻が)やってきたことを気にしていないか!

私は離婚しているので夫はいません。
娘に洗濯ものを干すのを頼み、家を出たことがありました。
帰宅してみたら、3センチ間隔くらいで干されていました。
「これじゃ乾かないじゃん!」
一瞬にして激怒りしました。

普段、何見てんだ?」と。


家事の始め方


では、どうすればいいか?

「教えてくれればいいじゃん」
そう思いましたか?

教えてもらおうと思ってはいけません
教えるまでもないことだからです(笑)。

まず、しっかり見てください。
見ればわかることなのです。

しっかり見て、そのままやってください

経験もないのに
そんな面倒なことやらなくていいじゃん
というのは、
今までの奥さんの何十年間を否定するのと同義です。

あなたも、何十年もやってきた仕事を、何も知らない人に
大したことない
と言われたら怒りますよね?

本当に気を付けてくださいね(笑)!

=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
よろしければぽちっとご覧くださいませ。

=======================


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?