見出し画像

【オススメnote】自分の気持ちに正直になるそんな大切なことに気づいた記事

おはようございます。
思考と時間の整頓アドバイザーの青木りえです。
火曜日は【オススメnote】の日です。

今日はこんな音楽とともにnoteの時間をお楽しみください。
Superfly 『やさしい気持ちで』

今週のオススメnote

今週も沢山の素敵な記事に出会いました。
沢山の素敵な出会いに感謝します。

noteって良いね。「スキ」ありがとう。

リケジョママ@ヨガと子育てさんの記事

「スキ」はまさしく「相手が幸せでありますように」と願う気持ちが伝わってくるから、嬉しいのだと思います。

https://note.com/rikejomama/n/n5fa37d6808a9

私もnoteの「スキ」嬉しいです。
リケジョママ@ヨガと子育てさんのこちらの記事では2冊の本を紹介しながら「スキ」について書いてくれています。

読んでいて、ほっこりする記事でした。
「スキ」の気持ちを大切に沢山の人に伝えていきたいと思います。

人は、結局、誰かに承認してもらいたいのかもしれない。

関根真美さんの記事

リモートワークになってよかったと思った半面、近くに仕事の相談が出来る人や、同じ仕事をしていて、かつ共通言語を話せる相談できる相手がいるかというと、実は凄く少ないことに気付きました。

https://note.com/mamix1115/n/n29230a19d29e

関根真美さんの正直な気持ちが書かれていて、読みながら私も同じように感じることある!と共感しながら読み進めていきました。

誰かに承認してもらいたいという気持ちを、自分自身が真正面から受け止めてあげることは大切です。

正直に気持ちを出すことも大切だと気づける記事です。

チャレンジし続けると、点と点がつながり線になるよ

自己実現メンタルコーチ しんかいさんの記事

チャレンジするときには、完璧主義を手放すことが大切だと思っています。
完璧に準備が整ってからやろうと考えている方は要注意です。未来に完璧な道はないので、一生見つからないからです。5割出来ていればGOです。そして、フィードバック、改善。それでどんどん素晴らしい道を他者の力をお借りしながら自分で作っていくのです。

https://note.com/happy_lotus145/n/n86525c264d0e

他者の力をお借りしながら自分で作っていく
という言葉がとても刺さりました。

一人でやらないといけない、他人に迷惑をかけてはいけない。
そんな風に思ってしまうこと、思ってしまっている人って案外多いのではないでしょうか?

他者の力を借りることは悪いことでないのです。

自己実現メンタルコーチ しんかいさんの記事を読んでいくとよしやるぞ!と思える不思議な力を感じました。

チャレンジしたいけど、なんだか踏み出せないと感じている方におすすめです。

記事との出会い

今回も素敵な記事に出会いました。

noteを書いていると、自分の気持ちと向き合い整理することができます。

noteを読んでいると、共感ややる気、ほっこりする記事に出会います。
誰かのことを想って書いたり、自分の今の気持ちに向き合ったり前向きな記事に出会えるnoteという場所がとてもスキと再認識しています。

おわりに

リケジョママ@ヨガと子育てさん
関根真美さん
自己実現メンタルコーチ しんかいさん

素敵な記事をありがとうございます。
私もみなさんのように沢山の方に読んでいただき、心に届く記事を書いていけるように取り組んでいきます。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキやコメントフォローをしていただけるととても嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。

ご案内

note

メンバーシップでは仲間を募集しています。
『noteで夢を叶える!100日チャレンジコース』
と目標達成に大切な振り返りのコース
『目標達成のための振り返りコース』
の2つのコースをご用意しています。

ストアカ講座

インスタ、note、時間管理など講座を開催しています。
受講費用:1000円〜

思考セッション・ワーク体験

思考整頓セッション
《30分5,000円zoom》
公式LINEから「思考」
とメッセージを送ってください。
初回割引あり
(詳細はお問い合わせください。)
ワークも今後開催していく予定です。
・ビジョンボード作成
・ジャーナリング
・振り返りの会
など、詳細決まり次第おしらせいたします。

公式LINEにご登録いただくと
動画プレゼント中!

情報配信

Instagramでは
時間や継続力、起業についての情報を発信中!
@rieaoao
フォローお待ちしています。


子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。