スキルとスタンス

アンズデザインです

私の活動範囲は
グラフィックを中心に
広告ビジュアル、ロゴマークの開発
商品パッケージ
紙WEB問わず各種販促物の制作
営業ツールやプレゼンシート
などなど

デザイナーやアートディレクターと呼ばれる仕事を主としています。


案件実績の範囲としましては、
●街のお店のチラシや販促全般
●ショッピングモールの年間販促
●美容会社やD2Cブランドのブランディング
● OEM化粧品のパッケージ〜販促
●ナショナル企業の広告ビジュアル・販促物

経験上得たスキルとして
・コンセプトを考える
・販促計画を考える
・ノベルティアイテム企画〜調達・制作
・制作物の紙面構成
・プロジェクトマネージメント(進行仕切り)
・展示会の現場運営

情報整理と編集作業、進行管理が得意なので
デザインの仕事+ライターやプロジェクトマネージャー寄りのことをする機会が多いです。

マネージメントの部分でいくと
人員管理と育成にも長い期間従事しました。

人の変化や成長を考えたり
それを見守るのが性格的に好きなので
会社内で研修したり、外部のワークショップに参加したりもしていました。
その部分が講師業に繋がっていきます。

ノベルティを企画して、調達先を自分で探し出して制作し、納品まで行ったり
展示会で得意先の1スタッフとして現場仕切りをしたり

同業の方からすると
一般的に認識されているデザイナーやアートディレクターの職域は超えていると思われるかもしれません。


得意先の規模や予算状況によって
専門家をアサイン出来ない場面も多々あり、

もちろん専門領域では無いとご説明したうえでの話ですが
「私が持っているスキルと負える責任の範疇で
得意先と一緒に仕事をする」

そういう意味で
私は自分の仕事に固定概念や
ここからは私の仕事じゃない、
といった考えはありません。

線引きせずにやってきた中で
繋がれたパートナーと
今もお仕事をさせて頂けること

とてもありがたく、
出逢えたことがラッキーだったと思います。

先ずは得意先の困りごとを
相談してもらえる場所にいること

行きたい着地点を決めたら、
そこまでのやり方は
そこからのセレクトになる。

そういったスタンスで仕事をしています

まだまだnoteに不慣れで💦
読みやすいページにすべくブラッシュアップしていけたらと思います

実際のお仕事レポートや
これからあげていくので
ご興味あれば覗いいただけると嬉しいです

アンズデザイン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?