マガジンのカバー画像

保育士のホンネ

46
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

保育士の休み明けは憂鬱!?

新年度がスタートしてから、保育士がひとまず目指す
場所であるG.W終わってしまいましたね。((+_+))

と、朝から何ともブルーになる書き出し(*_*;

休み明けの今日は、
「あぁ、また1週間始まるよ~。」
「なんで、休日はあっという間に過ぎちゃうんだろう?」

なんて思いながら、ご自身を奮い立たせて
出勤してらっしゃるのでは??

特にG.W明けは、大きい子のクラスの担任をしている時は
さほ

もっとみる
保育士時代、蘇る…

保育士時代、蘇る…

5月になってG.Wも明け、在職中の荷物の片づけも並行しながら
過ごしています。

私的には、曜日も日付もあまりそれに左右されることもない
生活なのですが、ふと昨年度のダイアリー帳が出てきて目に留まりました。

これは、「見ちゃうよね~。」のパターン(;^ω^)
でも、「・・・。」

すぐに閉じました。(+_+)

・保護者会(という事は、もれなくレジメ・報告書の作成も!)
・年間指導計画提出締め切

もっとみる
保育士の《人間関係》

保育士の《人間関係》

保育士を辞めて、早2ヵ月近く。
でもなお、保育士関係の話題や記事が目に留まる。

次から次へと湧いてくる『不適切保育』の話題。
そして、ちょうどこの位の時期、
保育士も新年度の疲れが蓄積し始めるのと
同時に世間一般にも言われる五月病の時期。

そんなものに目を通していたら、
いろいろと働いていた頃の
(自分的に)タイヘンだったコトを思い出してきた。

やっぱり、人間関係だったな。。。

正規職員で

もっとみる
そこまで身を粉にして働く必要ってある??

そこまで身を粉にして働く必要ってある??

突然ですが、
私は2か月ほど前、世の中では『The・安定』の代名詞でもあるような
公務員保育士を退職し、【公務員】の肩書を手放しました。

私の中で、収入・仕事内容・心身の健康・時間や精神的な余裕
これらのバランスが保てなくなったというのが、
まぁざっくりとした理由です。

詳しくは、こちらに↓
ご興味あればお読みください。

でも、お金は欲しいし必要ですよね?

お金より大事なものがある!とよく

もっとみる
【40代公務員保育士】の働き方を考える#1

【40代公務員保育士】の働き方を考える#1

こんにちは。
kindleクリエイター|公務員保育士サポーターの谷亀友美です。

初めて私の記事に出会ってくださった方、ありがとうございます。
きっと、これもご縁ですね♡ 自己紹介になります。↓

私は、ちょうど保育士歴20年を越えた40代になった頃から
保育士という仕事を続けるコトに不安や迷いを抱えていました。

端的に言ってしまえば、

・現実的に体力が持たない

・日々の忙しさやストレスが多

もっとみる