見出し画像

「鹿島アントラーズで働く」とは? 働き方や働く人についてのQ&A!

こんにちは、人事・労政チームの天野です。

現在、鹿島アントラーズではパートナーセールス職・マーケティング職など、各ポジションの採用を強化しています!

昨年12月から4月にかけてオンライン採用イベントを6回開催、転職フェアに2回参加いたしました。オンライン・オフラインでコミュニケーションする中で、募集ポジションに関する内容はもちろんのこと、クラブ内での働き方クラブで働いている人々などについて、さまざまなご質問をいただきました。

今回のnoteでは、イベントで特に多くいただいたご質問や興味・関心が高かったトピックをピックアップして、その回答とあわせてご紹介したいと思います。

「鹿島アントラーズの募集に興味があるけど、ちょっとわからないことがあって応募するまでは…」と思われている方への後押しになれば幸いです。


Q&A -働き方編-

やはり最も多くいただいた質問は、「働き方」に関するものです。
クラブが茨城県鹿嶋市に所在していることもあり、まずは転居・通勤に関する事項が一番気になるポイントになりますよね。

Q. 鹿島アントラーズで働くにはクラブハウス近郊への転居は必要でしょうか?
A. 転居の要否はポジションによって異なります。例えば、プロモーション(集客・イベント担当)コミュニケーション(広報PR)のポジションは業務の都合上、クラブハウスでの勤務が必要となります。

一方、プロモーション(ビジネスアナリスト)などのポジションは、東京のメルカリオフィスでの勤務や、自宅でのリモートワークも可としております。

なお、入社に伴い転居が必要となった場合は、その転居にかかった交通費・引越代を会社が負担する制度があります。

Q. 状況に応じたリモートワークは可能でしょうか?
A. 可能です。ご家庭・ご自身の事情(療養中の家族の看病のためや、自身の体調が思わしくないため大事をとって自宅で勤務する場合など)に必要に応じて、上長の承認に基づきリモートワークを可能としています。ただし、恒常的なフルリモートワークは推奨していません。

Q. 社員の皆さんは主にどちらにお住まいですか。また、どのように通勤されていますか?
A. フロントスタッフの約8割は鹿嶋市を中心とするホームタウンに在住しています。それ以外は東京近郊(東京都・千葉県・埼玉県)に在住しています。

居住地に限らず、ほぼ全員自家用車にて通勤をしています。東京近郊に在住している場合でもクラブハウスに比較的近いエリアであれば通勤可能で、千葉県から通勤をしているフロントスタッフもいます。なお、高速料金も含めた交通補助費支給の制度があります。

また、興行としての試合開催がありますので、それにまつわるご質問も多くいただきます。

Q. ホームゲーム開催日はどのような勤務スケジュールですか?
A. ホームゲーム開催日のスケジュールは役割にもよるので、このnoteでは私(天野)が担当している「キッズエリア」運営業務のスケジュールについて説明します。
※ ホームゲーム開催日には、管理部門も含めて全社員が、試合興行の成功のために各自役割をもって試合運営のサポート業務を行っています。

キックオフ7時間前:スタジアム集合、遊具・什器のセッティング
キックオフ5時間前:全体会議(全スタッフが集まり、当日の申し送り・共有を行う会議)
キックオフ4時間前:キッズパーク オープン、受付業務
キックオフ:キッズパーク 終了、撤収作業
前半終了:撤収作業 終了
試合終了後:お見送り

ゆっくりと試合観戦はできませんが、ファン・サポーターの皆様(特に小さなお子様)にスタジアムという空間を楽しんでいただき、「また行きたい」と思える体験を提供することは、クラブのミッションである「すべては勝利のために」を体感・体現できる機会でもあると思っています。

ホームゲーム開催時以外のスケジュールに関しては、過去のnoteにフロントスタッフの年間を取り上げた記事も掲載していますので、ぜひご覧ください。

Q&A -働く人編-

「どういった人たちが鹿島アントラーズで働いていますか?」というご質問もたくさんいただきましたので、それについてご紹介したいと思います。

Q. どういったバックグラウンドを持った方が多いですか?
A. 鹿島アントラーズではさまざまな経歴やバックグラウンドを持った人を積極的に採用しています。例えば、広報PRのポジションには、動画を使ったPRに力を入れたいと考え、テレビ業界でディレクターとして働いていた方を仲間に加えましたし、現在絶賛募集中のパートナーセールス(セールス担当)パートナーセールス(アクティベーション担当)では、他のJクラブのスタッフや広告代理店から転職してきた方が鹿島アントラーズの一員として働いています。

Q. 親会社(株式会社メルカリ)から出向している社員はどれくらいいますか?
A. 2024年1月末までメルカリから在籍出向している社員がいましたが、2024年2月以降はメルカリからの在籍出向社員はおりません(メルカリから転籍された方はいらっしゃいます)。

採用イベントを開催してみると「人的交流や制度面など、どのくらいメルカリとの連携・交流はありますか?」という疑問をお持ちの方が思った以上に多いと感じています。親会社がメルカリに変わったタイミングでは、メルカリからの出向者を中心に、カルチャー、意思決定、業務プロセスの見直しを推進・実行してきましたが、現在はクラブのさらなる成長に向けて自律的にチャレンジしていくフェーズへ移行してきています。

鹿島アントラーズのnoteに、転職してきたフロントスタッフを取り上げた記事も掲載していますので、ぜひご覧ください。

Q&A -制度・キャリア編-

最後に、各種社内制度に関するQ&Aについてもご紹介したいと思います。

Q. どのような人事制度になっていますか?
A. 評価はMBO(目標管理制度)の枠組みに沿って半期毎に実施しています。その結果は賞与(3月・9月)や昇給(2月)へ反映させています。

またプロフットボールクラブならではの制度として、チーム成績(優勝時のみ)に応じた特別インセンティブ支給制度もあります。

Q. キャリア支援やライフサポートに関する仕組みはありますか?
A. キャリア支援として学習支援制度を導入しており、国内大学院(MBA等)やアントラーズビジネスカレッジへの進学、各種資格の取得を奨励しています。

ライフサポートの制度として、企業型確定拠出年金制度や株式会社メルカリの持株会制度(奨励金の支給有り)を導入しています。

またまたオンライン採用イベントを開催!

鹿島アントラーズでは、パートナーグループ(セールスチーム・企画チーム)のメンバーが皆様の疑問・ご質問に答えていくオンライン採用イベントを5/23(木)に開催します!

イベントにご参加いただいた方からの疑問・質問をライブで受け付ける予定です。今回のnoteでは取り上げることができなかったQ&Aにも時間が許す限りお答えしていきたいと思います。鹿島アントラーズの募集にご興味ある方はぜひご参加ください!

最後に重ねてとなりますが、鹿島アントラーズでは、さまざまなポジションで採用を絶賛強化中です。アントラーズのミッション・バリューに共感し、ご自身のスキルや経験をプロサッカークラブという場で存分に発揮してくれる方をぜひお待ちしております!

それではまた次回のnoteで。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!