論文管理ツールを探して3千里

こんばんは、研究者として南極に行きたいライアンです。

大学院での研究テーマを考えるためにも先行研究の論文を調べてまとめることにしました。

聞くところによると、テーマ決めには(これまで僕が読んだ量と比較できない)ものすごい量の論文を読む必要がありそうだということがわかってきました
※もともと読んでなさ過ぎた 笑

そこで大事かなと思ったのが
後からでも簡単に見返して、必要な時に必要な論文を読みだせる環境づくり。

ガジェットが発達した近年に研究者の入り口に立ったので、
印刷した論文をファイルで管理しないといけないという煩わしく、怠け者な自分に合わない方法をとる以外の道が沢山あるのが幸いです。

じゃあ、何を使おうか。

元々はダウンロードした論文は研究室の自分フォルダにぽんっと突っ込んで、iPadのAdobe pdf viewerで見る程度でした。
でも正直使い勝手はよくないです。
タイトルとか全然覚えてないし()

いくつか有名な無料でも便利なアプリ(Mendelyなど)があるのでまずはそれから試してみました。

3つくらい試したものの、どれもがかゆいところに手が届かない。

あっちで出来ていたことがこっちではできない。
向こうは手書きで注釈を加えられたのにこっちはできない。
こっちは、出書き注釈できるのにiPadの辞書機能が使えない。

何人かの同じく生物系の大学院生の先輩に相談したり。

そろそろ有料アプリも試してみようかなというところで今日は中断。

慣れないアプリを沢山使ったり、論文も探して20本くらいダウンロードしてアブストラクトを読んだり。

・・・ちょっとのんきすぎるかもですが、身体が無理についてこないのです。

無理なく、亀ほどゆっくりでも歩き続けて、前に進みたいと思うのです。

オススメの論文管理ツールがあれば教えていただけると幸いです!

頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。