見出し画像

社会人1年目の初速を上げたい!就活終了後から始める長期インターンとは?


Another worksインターン卒業生の谷合さんが、セールスでの経験をnoteにまとめてくれました!谷合さんは、就活が終わった大学4年生の2020年11月から新卒で入社するまでの間、セールスとして活躍してくれていました!

就活が終わり、社会人一年目に向けて成長したい方にぜひ読んでいただきたいです!

Another worksに入社したきっかけ


谷合さんは、下記の3つの理由からAnother worksへの入社を決めたそうです。

①使ったことのあるサービスだった
「デザインがめちゃくちゃオシャレで優秀な方が多数登録しているイケてるサービスだな」と思っており、興味があった。
②新卒で入社するまでに営業力をつけたい
内定先(現就業先)で営業をしたいと考えていたから。内定先では、どの職種に配属されるかブラックボックスになっていた。営業経験があれば、営業職に配属される確率が上がると考えた。その中でAnother Worksは、個人の営業力が要求されると言われている「無形商材」であり、インターン生でもアポ獲得~クロージングまでさせていただける環境で、営業力をつけるのにピッタリだと思った。
③現在急成長しているSaaS領域の会社に興味があった
自社でプロダクトをつくり、営業、カスタマーサクセスまで一気通関して行うビジネスモデルは内定先に似通っている部分があり、学べる所が多いと感じた。

入社後のことを考えて、大学4年生からインターンで経験を積む姿は頼もしかったです!

セールスインターンの業務内容


セールスインターン生は下記の2つの領域をまかされます。

①インサイドセールスの領域(リスト選定からアポ獲得まで)
②フィールドセールスの領域(商談から後追い、クロージングまで)

多くの「営業インターン生募集」の会社は、①までしか担当できないことが多く、身に付くのは、「テレアポ、メルアポの数をこなす力のみの場合が多い。そのため、本当の意味で最後まで売り切る営業が経験できるAnother worksは、営業力を付けたい学生さんにめちゃくちゃオススメ!

Another worksでは、インターン生にインサイドセールスもフィールドセールスも任せているので、圧倒的な営業力を身につけることができます!

Another works に入って学んだこと

①社会人としてのマインド、スタンス

「社会人として、毎日働くの憂鬱だなー」と思っていた私の価値観を180°変えてくれました。 

経営陣メンバー
は、サラリーマンとして順調満帆なルートを歩いて来た中で、それを捨てて会社をつくるといった勇気、そこまでして解決したい社会課題があるというのに驚きました。忙しい中にも関わらず1on1をして下さり、笑顔を絶やさず気を配って下さりました。自分も社会人として、このようにありたいと強く思いました。

社員さん
は、実際に商談の場で同席していただたり、現場でお世話になることが多くありました。私のミスをフォローしていただいたり、丁寧に指導をしていただきました。

インターン生
は、本当にまだ大学生なの!?と驚くような人が多かったです。メンバー全員が、成長に貪欲で自分の将来をしっかりと見据えてる方ばかりで、同じ学生としても本当に尊敬でした。

②利他の大切さ

毎週「ハートフルタイム」という、メンバーに感謝を伝える時間があります。この文化により利他の精神が浸透しているのだと強く感じました。実際の事業の中でも、このマインドが反映されています。たとえば、現在大きな社会問題でもある、地方の地域を活性化する取り組みであったり、複業者がより良く働けるために「複業手当」といった制度があったりします。このように事業、社風双方でこの利他の文化が根強いているため、強い一体感をもって働くことができました。

社会人になる前に、社会人としてのマインドやスタンスを学ぶことができる長期インターンは、自分の市場価値を高めるに違いありません!

最後に

現在Another worksでは、大学4年生向けのセールスインターンポジションを募集しております!

社会人1年目の初速を上げたい方、ぜひ私たちと一緒に営業に必要なマインドやスキル、社会人としてのマナーを学んでいきましょう!




この記事が参加している募集

#就活体験記

11,827件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?