見出し画像

経営の意思決定に、個人の感情を持ち込まない

こんにちは。株式会社Another works代表の大林です。複業したい個人と企業・自治体を繋ぐ総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営しております!

私は2019年5月7日、令和の最初の営業日に株式会社Another worksを創業、経営者としては5年目に突入しました。

1日の経営業務の多くを占めているのは意思決定です。市場拡大のために、組織拡大のために、事業グロースのために、日々描く未来をアップデートしながら意思決定をすることに追われています。

経営者のほんの些細な一言や意思決定のミスが、社運を揺るがす事態を引き起こすだけに、常に万全な状態で高クオリティな意思決定をすることが求められます

そんな中、私が経営をする上で学んだことの1つは「個人の感情と経営者としての感情は別物だと考える」ことです。

導入社数が増え、経営が軌道に乗ってきたタイミングで、周りの人からよく声がかかるようになりました。例えば、「ちょっとサービス使わせてほしい」、「私が扱っているツールを使ってほしい」などです。大林個人としての感情としては、会社や私の近況について知ってもらえていることが素直に嬉しく、OKしてしまいたくなります。しかし、経営者としてときには誤った意思決定となります

これは、採用においても同様です。自ら創業した会社に「入社したい」と言ってくれる方は、どうしても全員いい人に見えます。大林個人として、会社に魅力を感じてもらえるほど嬉しいことはありません。

そんなあるとき、個人の感情を排除しなくてはならないと強く痛感した出来事がありました。

とあるエンジニアさんとの面接後、私としては想いや人となりを見て「是非入社してほしい」という判断をしようとしました。しかし、技術部門のトップであるCTOが「弊社が将来的に必要なスキルと候補者の得意領域が異なるため、ミスマッチしています」と伝えてくれました。

事業成長に必要な仲間は、大林個人が思ういい人ではありません。創りたい世界観から逆算し、Visionに強く共感し、新しい市場を作っていく強い覚悟を持った人です。また、最終的には現場で働くことになるため、現場のトップが採用に携わり、意思決定に参加することが欠かせません。

私が大切にしている採用への考え方は、こちらでも詳しく解説しています。

このような実体験を経て、早い段階から、経営に関する判断に私個人の感情が入り込む余地を完全になくし、大林個人としての感情と、経営者の感情を分けて捉えるようにしています。

今回は、経営者として欠かせない意思決定に対する心構えをお話しました。今後も経営をする中で学んだことや気づきをnoteで発信していきますので、是非チェックお願いします!


大林 尚朝 / NAOTOMO OBAYASHI
NAOTOMO OBAYASHI 公式ページ
複業クラウド(民間企業/複業をしたい個人の皆様向け)
複業クラウド for public(自治体様向け)

本noteを読んでくださったあなたにおすすめの記事はこちら

Twitterでも発信しています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?