見出し画像

玄ちゃんと親和性

玄ちゃんとは、玄米乳酸菌を親しみを込めて言う名前です。

菌の世界は未知の世界ですが、人体の7割以上の免疫に関わる腸内細菌は免疫という名前から身体を守ってくれています。

その免疫を生かすために菌のエサを取り入れることも大切になります。

食物繊維の豊富な野菜や根菜、芋類なども菌にとっては優れたエサに成り得ます。

ここで様々な乳酸菌等を摂取しているならエサに成り得る栄養素は必然です。

ただ野菜が苦手、そんなに食べれない人もおられます。

そんな時は、野菜ジュースにすると通常より多く取り入れることができます。

緑黄色野菜やニンジンなどに加え、はちみつや少し乳酸菌を入れてみるといいかもしれません。

オリゴ糖やはちみつを好みで入れると飲みやすくなります。

野菜を取り入れるメリットのもうひとつは体内をアルカリ性に保つ環境をつくってくれるところです。

人間は酸化していくと、当然ガタがきます。

体内の酸化状態が続くと、老化や血液疾患、関節疾患、炎症の原因になります。

その予防対策のひとつにも有効です。

野菜ジュースに入れるヨーグルトはなるべく無調整がいいと思います。

野菜ジュースの例

小松菜、ニンジン、モロヘイヤ、はちみつ、少量のヨーグルト、水をミキサーに混ぜる

野菜はお好みで大丈夫です。

クセが少ないものが良いなどあればそれらの野菜でつくると飲みやすい。

モロヘイヤは入れすぎると、とろみが強くなるので少量がおすすめになる。

よくわからない場合は、本にて色んな野菜ジュースの作り方がありますので続けられそうな内容があればそちらもおすすめです。

ここからが内容の本命になります。

ここから先は

2,638字

スタンダード情報プラン

¥1,100 / 月
このメンバーシップの詳細

差し支えなければサポートをよろしくお願い致します!健康施設をつくる目的や情報集めに活用させて頂きます!少しでも良い記事になるよう最善をつくします☆