見出し画像

本__✍︎「The minimalist〜今日から始めるミニマルライフ〜」TAKAさん

_______✍︎

画像1

ーーーーーーーーーーーーーー

【目次】

はじめに

第1章:整理編

第2章:ライフスタイル編

第3章:思考編

第4章:アイテム編

第5章:お金編

あとがき

ーーーーーーーーーーーーーー

ミニマリスト・片付け関連の本を読みに読んだお陰で、本に書いてある事の大半を実践済み。

今回の本もほぼ実践済みやったから、気になった2点を抜粋。

収入が低くても幸福度を上げる

「収入が高い」=「幸福度が高い」とは限らないのはよくわかる。

新入社員で、お給料もそんなに多くなくて、「貯金全然出来てない…」と思いつつも、限られた予算の中で試行錯誤しながら「年収倍にする!!!」と鼻息荒くして楽しく過ごしてたな〜と、今振り返ると思う。

新入社員の頃からお給料が上がった今は、【健康】【旅行】 【読書・メルマガ】にお金をケチらず使うようになったから、貯金そんなに出来てない現状は新入社員の頃と変わってないけど、焦り具合が前よりないかな〜。

毎日健康に過ごせるなら仕事も出来るし、色んなところに旅に出られて物では得られん経験や会ったことのない人達に出会える。

1,000円とちょっと支払えば、作者が自身の人生を通してまとめた本を読むことが出来るから、すごく価値があって効率的なお金の使い方が出来ていると思っている。

AmazonのKindle Unlimited (980円/月)も利用していて、これは通勤時間や散歩するときに読み上げ機能を活用して聞き読書。読み上げ音声の不自然さも慣れると平気。

あとは毎週配信されるメールマガジンも登録していて、本よりもリアルタイムで配信者の考えを知ることが出来る。

色々便利な時代に生きられてありがたい。

「notteco」(日本最大の相乗りマッチングサービス)を利用する

初めてこのサービスを知ったのでWikipediaを読んでみたところ…

自家用車の長距離ドライブにおいて、相乗りによる負担軽減を目的として、車を出すドライバーと、それに相乗りしたい同乗者をマッチングするウェブサイトである。
ドライバーは運行にかかったガソリン代や高速代の実費を同乗者と割り勘で収受することができる。同乗者はドライバーとの交渉次第で、公共交通機関よりも安く移動できたり、乗降場所や時間を柔軟に変更してもらえる等のメリットがある。

ヒッチハイクの割り勘版みたいな感じ?

目的地が同じなら割り勘した値段で行けるのはお得。しかもちゃんと本人確認(身分証明情報の提供等)も登録時に行なっているから比較的安全そう。

ただし、女性の場合は複数名で利用する、男性と一緒に利用する方が確実そう。

今はまだ「旅行だ!」みたいな気分にはなれないけども、これから機会があれば利用したいな〜!

「え、そんなん出来るの?」と思うようなアイディアをこうして具現化出来るスキルを、私も身に付けたい…!!!

可能な限り速く。



この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件