あんの

自分探し中です。noteもとりあえず続けてみて、「なんか違うな」と思ったらやめます。「…

あんの

自分探し中です。noteもとりあえず続けてみて、「なんか違うな」と思ったらやめます。「面白いかも」と思ってるうちは続けてみます。

最近の記事

  • 固定された記事

「もっと失敗したほうがいいよ。」の意味を考える

「もっと失敗したほうが良いよ。」 会社の上司や先輩、おえらいさんからこういうことを言われたことはないだろうか。 僕はめちゃくちゃある。 一番言われるのは会社の社長や役員たち。 「失敗」というのは僕の中ではやはりマイナスなイメージの言葉で、できる限りなら避けたいと思う。 その「失敗」の大きさが大きいほど、精神的に崩れて病んでしまわないだろうかとかを考える。 それでもよく言われるので、実際にどういう意味で言っているのかを考えてみた。 結論から言うと、 「もっと失敗

    • 別れ

      相も変わらず2週間前に別れた元カノを引きずっているので今回もそれに関することを書く。 これまでも自分は恋愛をしてきた方だと思う。所謂恋愛体質ってやつだ。 これまで付き合って、そして別れた人も何人かいる。 でもその人たちは何らかの形でまだ繋がっている。 中学、高校の同級生であったり、SNSで繋がっていたり。 しかし、今回の元カノはマッチングアプリで知り合って付き合ったのもあり、共通のコミュニティがない。 だから繋がりはSNSだけなのだが、最近心を鬼にしてインスタをブ

      • 全部消したと思ったのに

        別れてから1週間。 1週間もあれば徐々に気持ちが冷静になっていき、前よりは精神的に落ち着いてきた。 だからといって未練がないわけではない。未練は変わらずタラタラだ。 でも、前を向かないといけない。ここで立ち止まらずにちゃんと進む。そう決めた。 そんな矢先ふとカメラロールを見ると彼女とのLINEのスクショが。 それは付き合う前のお互いが両思いの時のLINEだ。初めての遠出。ワクワクして前日寝れなかったりしてね。とかそんなことを話していたのはたったの3ヶ月前。 たった3ヶ月で何が

        • 文字にすることで少しずつ整理ができてきたような気がする。 やっぱりどんなに戻ることを願ってもそれが実現するのは難しいし、自分にはどうしようもできない。 まだ引きずってるけど、少しづつまた前を向けるように努力はしようと思う。

        • 固定された記事

        「もっと失敗したほうがいいよ。」の意味を考える

        • 全部消したと思ったのに

        • 文字にすることで少しずつ整理ができてきたような気がする。 やっぱりどんなに戻ることを願ってもそれが実現するのは難しいし、自分にはどうしようもできない。 まだ引きずってるけど、少しづつまた前を向けるように努力はしようと思う。

          10月無口な君を忘れる。ってことはまだ出来そうにない話

          久しぶりにnoteを書こうと思う。 この空いた期間何をしていたかと言うと、恋愛だ。 そしてそれが最近終わった。 自分の中の付き合ってから別れるまでの最速記録を更新した。こんな記録いらないんだけどな。 その元カノとの出会いは7月、アプリで知り合った。 電車を使って1時間弱かかるところに彼女は住んでいた。所謂ちょっとした遠距離になるのだろうか。 出会って数回、あっという間に好きになってしまった。 彼女の天真爛漫さと自由なところ、それでいて他人を思いやって行動するところ。そ

          10月無口な君を忘れる。ってことはまだ出来そうにない話

          只今

          ぼちぼち再開していきます。 もう少し自分の意識の世界に入っていきたい時期。

          生活が変わって自分が変わった。 noteもほとんど見なくなった。 エシカルな部分の自分が消えていってる。 いいか悪いかは分からない。

          生活が変わって自分が変わった。 noteもほとんど見なくなった。 エシカルな部分の自分が消えていってる。 いいか悪いかは分からない。

          友達ってなんだ。 仲良いからって雑に扱って、こんな所あるのはもう分かってるよね、許してよってのを受け入れ続けるのが友情か? 我慢が入ってくる時点でそもそも違うよな。

          友達ってなんだ。 仲良いからって雑に扱って、こんな所あるのはもう分かってるよね、許してよってのを受け入れ続けるのが友情か? 我慢が入ってくる時点でそもそも違うよな。

          変化

          なにか新しいことを始めると、大小あれど何かしらの変化が起きる。 いつも朝食べるご飯をプロテインに変えると体が少しづつ変化していく。 それがいい事なのか、悪いことなのかは分からない。 そしてそれは見方によってどちらにも転ぶ。 変化するということは、今よりも状況が良くなるかもしれないし、逆に悪くなるかもしれないようなもの。 だからといって悪くなるかもしれないことばかりに目を向けていては、いつまでたっても新しいことは始められない。 ある程度楽観的に、実行していくしかない

          相手のこころにふみこむ責任

          重々しいタイトルだけど、最近の気づきを書き留めておこうと思う。 最近相談する機会が増えた。する側だ。 恋愛に関することやそこから派生する自分とは、みたいな話がほとんど。 そういう時大体1人に相談すると言うよりは複数人に相談する。 自分と相手をよく知ってる共通の友達、自分のことをよく知っていて客観的な意見をいつもくれる先輩など。 その中でモヤモヤがはっきりする場合と、むしろどん底にさらに落とされる場合がある。 前者は自分のことを深く知った上で、適切な言葉を選びとって

          相手のこころにふみこむ責任

          もしかしたら今でも他人と比較するくせは変わってない。 それで自分の中身にコンプレックスをずっと持っていて、でもそれを認めて愛してくれる人を求めてるだけなのかもしれない。 そこと向き合わないと自分の理想に近づくことも出来ない気がした。

          もしかしたら今でも他人と比較するくせは変わってない。 それで自分の中身にコンプレックスをずっと持っていて、でもそれを認めて愛してくれる人を求めてるだけなのかもしれない。 そこと向き合わないと自分の理想に近づくことも出来ない気がした。

          なんてことない1ヶ月

          地元を出て社会人として新しい生活を始めてからちょうど1ヶ月。 新しい環境で新しい人達とも出会い、そこそこ楽しくやっている。 一人暮らしも慣れてきた。元々ひとりが好きな自分にとって、他の誰かを気にせず、好きな時間に出かけたり、テレビを見たり、動画を見たり、ジムに通ったり、料理をしてみたり、突発的に新しい何かをしても誰からも何も文句を言われない。 誰かから守られることがない分、全て自分次第だ。自分のやることの責任全てが自分にのしかかる。 この調子であっという間に1ヶ月が経

          なんてことない1ヶ月

          今まではずっとLINEを続かせようとしてたのに今はむしろ自分から終わらせようとしている、 実行に移してしまっているものの、こんなに本来の自分が取らないようなことをするもんなんだろうかっていう謎は深まる。

          今まではずっとLINEを続かせようとしてたのに今はむしろ自分から終わらせようとしている、 実行に移してしまっているものの、こんなに本来の自分が取らないようなことをするもんなんだろうかっていう謎は深まる。

          自分を守る術をみにつける

          地元を離れてたまに友達と電話をするようになった。 今日は親友と電話をして、安定に恋愛の話をした。 内容は、今の状況は自分的にはすごく楽しいし、明るい将来をつい想像してしまうような感じなんだけど、このまま能天気に突っ込むと目も当てられないぐらい傷ついてしまいそうという漠然とした不安があるという話だ。 親友は自分も相手のことも知っているので、それを踏まえて冷静に客観的な意見をくれる。 その中で言われてハッとしたのが、自分は自分を守る術を知らないよね、ということだった。

          自分を守る術をみにつける

          落ち込むのは自分に期待しすぎてた証拠。 謙虚にやることをコツコツやっていく。すぐに結果を求めすぎないように。

          落ち込むのは自分に期待しすぎてた証拠。 謙虚にやることをコツコツやっていく。すぐに結果を求めすぎないように。

          ついにLINEが終わった。終わりは来るとわかっててもやはり実際に来てしまうと寂しい。 ここから再開することって実際あるんだっけ。恋愛もうかなり忘れた。

          ついにLINEが終わった。終わりは来るとわかっててもやはり実際に来てしまうと寂しい。 ここから再開することって実際あるんだっけ。恋愛もうかなり忘れた。