ツチフマズ

動物が好きなので動物の面白いところをご紹介いたします。いじめないでください。

ツチフマズ

動物が好きなので動物の面白いところをご紹介いたします。いじめないでください。

最近の記事

生き物いいよね 第7回

第7回「アラスカマラミュート」 みんな犬好き? 俺はチョー好き! 特にシベリアンハスキーみたいなかっこいい犬種が好きかな。 でも最近、ハスキーより更にかっこいい犬種を発見したんだよね。 それはアラスカンマラミュート! 簡単に言うと超でかいシベリアンハスキーみたいな見た目なの。 北極圏最古の犬ぞり犬種って言われてて、 アラスカでイヌイットとかと暮らしてたんだって! 性格も飼い主に従順で、パワーもある! まさに犬ぞりに向いた犬だよね! なんといってもそのでかさよ!

    • 生き物いいよね 第6回

      第6回「アルマジロトカゲ」 みんな爬虫類すき? 俺はあんまり得意じゃないな ……なーんて思ってた時期もありました。 アルマジロトカゲと出会うまでは! アルマジロトカゲっていうのは、名前のとおりトカゲなんだけど、 見た目がちょうかっこいいの! いうなれば龍の子供って感じ。 皮膚を覆うトゲトゲの鱗がまさに龍ってかんじ。 アルマジロトカゲのアルマジロってとこは、 外的に襲われた時に自分のしっぽをかんで丸々からなんだけど、 それも可愛いのよね! ちなみに爬虫類としては

      • 生き物いいよね 第5回

        第5回「キジ」 みんな、日本の国鳥がなにか覚えてる? ツルでもトキでもないよ。 正解は「キジ」!! うちの実家の近くの山にもよく出たよ。 でもさ、なんで国鳥がキジなの?っておもわない? なんか理由はいくつかあるんだって。 まず、日本には520種類くらいの鳥がいるんだけど、 日本の固有種はキジとヤマドリだけなんだ。 そんで古事記とかにもキジの名前が出てくるくらい 昔から知られてるからっていうのも理由らしいよ。 へーって感じだよね。 メスの母性が強いっていうのも

        • 生き物いいよね 第4回

          第4回「オニナラタケ」 問題です。 世界一大きな生物はなんでしょう? チッチッチッ。。。。。 ブッブー!ちがいまーす 象でもクジラでもありませーん! 正解は「キノコ」でした。 もっと正確に言うと「オニナラタケ」 アメリカのマルール国有林ってとこで見つかったオニナラタケは 東京ドーム約190個分くらいのでかさがあったんだって。 でかくない? でも一個のきのこがでかいんじゃなくて、 たくさんのきのこが地下で繋がってて、 全部が同じ遺伝子を持ってたから、 「じゃ、こ

        生き物いいよね 第7回

          生き物いいよね 第3回

          柴田風、大変なので辞めます。 普通に書かせてください、ごめんなさい。 第3回「イッカク」 イッカクって聞いたことない? あの頭から長いツノが生えてるクジラみたいなやつ。 かっこいいよね。 あのツノみたいなやつ、実は頭から生えてるというより、 口の内側から生えてて、実はツノっていうより歯なんだって。 つまり超出っ歯ってこと。 可哀想じゃない? ぜってーいじめられるよ。 しかもあのツノみたいな歯以外は、歯が生えてないんだって。 可哀想。。。 まぁ正確にいうと、他に

          生き物いいよね 第3回

          生き物いいよね 第2回

          第2回「ラーテル」 みんなラーテルって知ってる? 別名ミツアナグマっていうんだけど、 中型犬くらいの大きさで インドとかアフリカに住んでるんだって。 こいつ、調べれば調べるほどすげーの! まず、超凶暴! 世界一怖いもの知らずの動物として ギネスブックに掲載されてるくらい凶暴! 気が強すぎてライオンとかに喧嘩売るし、 毒を持ったコブラとかにも噛み付くんだって。すごくない? さらにすごいのがその防御力。皮膚が硬いから敵の牙は通らないし、 毒にも耐性があるからコブラ

          生き物いいよね 第2回

          生き物いいよね 第1回

          アンタッチャブル柴田風に、 いろんな生物の雑学を書いていこうと思います。 虫とか深海魚の画像とかも貼るかもしれないので、苦手な方はご注意を! (もしかしたら企画変更するかも) 第1回「シャコ」 シャコってすごいんだぜ。 まずパンチ力が鬼。 ガラスとか簡単に割っちゃうんだって。 水中でパンチしたら、その衝撃で周りの水が一瞬で蒸発するらしいよ。 しかも獲物に当たらなくてもその衝撃波で気絶させるんだって。 すげーよな! でも水中から出ちゃうとなぜかパンチ力が落ちるんだって。

          生き物いいよね 第1回