見出し画像

店開業時の工事中アウト・オブ・ホーム(OOH)広告の重要性


新しいお店を開業する際には、多くの準備が必要ですが、その中でも工事中のアウト・オブ・ホーム(OOH)広告は非常に重要な役割を果たします。

OOH広告とは、屋外で行われる広告全般を指し、店舗の認知度向上や集客に大きな影響を与えるツールです。

今回は工事中のOOH広告の重要性とその具体的な活用方法についてです。

1. 初期認知度の向上


新規店舗の開業時において、地域住民や通行人にお店の存在を知ってもらうことは非常に重要です。

工事中のOOH広告は、その店舗が何であるか、どのようなサービスを提供するのかを伝える絶好の機会です。

具体案

[ポスター]
路面店であれば店舗そのものにオープン情報(業種だけでなく業態、次期を明確に)を告知します。

[A看板]
ビルインであればビルのエントランスにA看板で開業告知をするのも効果的です。
その場合、賃貸借契約をする前に仲介不動産屋さんを通じて事前承諾をした上で製作しましょう。

[重要]
QRコードを配置し、お店が出来上がるまでの情報をSNS等で事前に配信することで、お客様のお店の理解度や共感度を深くすることもできます

消費行動の85%は日常の生活拠点(自宅や職場、学校など)から到達時間15分以内といわれることもあります。

仮に1ヶ月の工事だとします。
その期間、毎日のようにお店の前を通行をしている方は間違いなく重要な見込み客です。

一日でも早い告知は効果的です。



2. 期待感をつくる


新しいお店に対する期待感を高めることは、オープン後の集客に直結します。
工事中にOOH広告を活用することで、地域の人々に「どんなお店ができるのだろう」という興味を持ってもらうことができます。


具体案

[ティーザー広告]

先ほど記述したQRコードの活用と同様に、具体的な情報を少しずつ公開するティーザー広告を展開し、期待感を煽ることができまう。

[ストーリーテリング]
工事中のフェンスやポスターに、店舗のコンセプトやストーリーを紹介します。
背景にある物語を伝えることで、より深い期待感をつくります。



3. ブランド認知の強化


開業前からブランド認知を強化することで、オープン時の集客力を高め、スムーズなビジネススタートを切ることができます。
工事中のOOH広告は、ブランドの存在感を地域に根付かせるための強力な手段です。


具体案

ロゴやブランドカラーの活用
OOH広告には店舗のロゴやブランドカラーを統一的に使用し、視覚的な一貫性を保つとブランドの認知度を高めやすいです。

一貫したメッセージ
ブランドの核となるメッセージを繰り返し伝えることで記憶に残りやすくなります。
例えば「地域一番の新鮮野菜が揃うお店」など、強みを明確に伝えるメッセージを、すべての告知に掲載して発信する。

まずは、そう決めて行動することが大切です。


4. オープン後のスムーズな移行


工事中のOOH広告は、オープン後のスムーズな移行を助けます。

開業前から店舗の存在を知ってもらうことで、開業時の来店客を見込めます。


具体案

オープニングイベントの告知
開業関係者だけのレセプションだけでは準備に心もとない場合、オープン日やオープニングイベントの情報を事前に告知し、来店のきっかけを作ることができます。

さらに、特典などの情報を加えると、さらに集客することもできます。

ソーシャルメディアとの連携
QRコード等で事前にフォローしてもらうことで、OOH広告で店舗のSNSアカウントを紹介し、オンラインとオフラインの連携を図ります。

オープン後も継続的に情報を発信しやすくなります。



まとめ

工事中のアウト・オブ・ホーム(OOH)広告は、新しいお店の開業を成功させるための重要な要素です。

お店が弱い初期段階での認知度の向上、期待感の醸成、ブランド認知の強化、そしてオープン後のスムーズな移行を実現するのに効果的です。

計画的かつ創造的なOOHを展開し、地域に愛される店舗作りを目指しましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



<挑戦を支える力>
店舗専門 設計・施工
株式会社 andcraft 札幌市南区真駒内本町6丁目1-1 マコマナイプラザビル1F
TEL/FAX:011-211-0635
info@andcraft.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?