あん

こんにちは。あんです。

あん

こんにちは。あんです。

最近の記事

半袖Yシャツを10日後までにご提出ください。

その文章は息子の『お遊戯会のお知らせ』に書かれていた。 季節はセーターやコートが店頭に並ぶ11月。 店頭で半袖を見たのはいつだっけか。 ネットで探せば、とも思ったが、去年買ったYシャツがあるのを思い出した。 去年買って今春で着納めとしていた長袖Yシャツだ。サイズ的にまだギリ着れる。 そいつを半袖Yシャツにしてしまおう、と決意して寝かしつけ寝落ち防止に夕食後コーヒーを飲んだ。 育児の合間を見て色々調べて、中でもささっと出来上がるようやり方はごく簡単なものにした。 黄色

    • 愛しのつるとんたん

      年に1度通ううどん屋がある。 少ない、と思うかもしれないが移動距離や出産のあれこれ問題がなかったらもっと通ってる自信はある。 落ち着いた内装、きれいな店内、 大人の顔もすっぽり隠れる程の大きい器、 お玉か?と思うほどのれんげ、 そして、美味しいお出汁と讃岐うどん、 そう、【つるとんたん】だ。 東北生まれの私は讃岐うどんと言えば冷凍のものしか食べたことはなかった。 思えば、初めて打ち立て茹でたての讃岐うどんを食べたのも5年くらい前のことだ。わりと最近。 つるつるも

      • イッタラ展

        iマークが目印のフィンランドガラス【イッタラ】の展示会行ってきた。 展示会の始まりは、代表的な湖をイメージしたフラワーベース。それから始まり、ガラスプレスや吹きガラス、イッタラの歴史が紹介されていた。 見たことのあるグラスやお皿はもちろん、【世界の果て】と名付けられた作品やかわいらしく多様な鳥の作品【バート】など色々なものがあった。 特に色つきのシンプルなグラスは色がついた影がとてもきれいで目を引いた。できることなら、全色集めて自宅の食器棚に並べて飾って置きたいくらい

        • ゴッホと姉妹

          ゴッホのデジタルアート展に行ってきた。 壁一面に写し出される絵画の前に座ってみんな静かに見上げていて、展示会というより鑑賞会という感じだった。 あぁあれは知らないこれは知ってる、と夫とこそこそと喋りながら鑑賞していた。 みんなそうして座って鑑賞していたのだが、有名なひまわりの絵やアイリスの絵になるとおしゃれな女の子達が壁の前に立ち写真を取っているのがまた印象的だった。 中でも大学生くらいの可愛くおしゃれな姉妹を連れた家族は忘れがたい。 壁がひまわりの絵に変わる少し前に

        半袖Yシャツを10日後までにご提出ください。

          【映画】2回目のマイ・インターン

           録画に埋もれた「マイ・インターン」を観たのはつい先日のこと。 前に観たことがあったが、仕事で失敗続きだった20代の私はアン・ハサウェイが演じたうら若きやり手CEOのジュールズがひどく眩しくひどく憧れる存在だった、ということしか覚えていなかった。 しかし、どうだろうか。 30代の私はロバート・デ・ニーロが演じた70歳のベンに釘付けだった。 もちろんジュールズは憧れる存在だった。今見ても彼女は眩しく美しくそして強い。まさに憧れの女性そのものだ。 一方ベンは70歳男性で妻

          【映画】2回目のマイ・インターン

          あまったパスタの行方と目が合ったゆで卵

          お昼のパスタがあまった。  その気になればペロリと食べてしまえるほどの量。普段なら、もったない、と思いつつおやつがてら食べてしまうが、昨晩友人に「痩せるから!」と豪語したのを思い出してしまった。  食べようとする手を止め、とりあえず冷蔵庫にしまおうと冷蔵庫を空けると小皿に乗ったまんまるの茹で玉子と目があった。 不意に、頭の中で母がパスタサラダを作りはじめた。 いつもしている割烹着のような保育園の先生のようなエプロンをしている母が腕まくりをして、母の頭よりもはるかに大き

          あまったパスタの行方と目が合ったゆで卵

          これは運命というより、

          「祖父のお墓も神奈川にあるんだ」 まだ付き合って間もない頃、神奈川に住んでいた私に夫になる彼がそう教えてくれました。 住んでいるからと言って別に地理にも墓地の場所にも詳しくない私は、そうなんだ、と深く気にせず相づちを打ちました。 そんな会話をした彼とは不思議なことにとんとん拍子で結婚の運びとなりました。 彼の前に付き合ってた人とは5年近く付き合ってたのに結婚しなかったななんなんだ私の5年返せ、と思ったのはまた別の話。 と、思っていたのですが、 別の話でもないのかもし

          これは運命というより、

          今日のお昼はキーマカレー

          やっぱりキーマカレーが食べたいな、と思ったのはもう11時36分。 リモートワークの夫がお昼休憩に入るのは12時。本来の肉うどんなら十分間に合う時間。 けれど、そう思い立った私は早い。 シンク下から随分前に買った"簡単!スパイスカレーキット"の箱を取りだしレシピを睨みながら必要なスパイスをコンロ側に並べた。 玉ねぎはミキサーにかけてみじん切りに。 トマトはそもそも冷蔵庫にはないので、先週業務スーパーで買って冷凍したニンニク入りのトマトソースの塊を3つほど入れた。 念

          今日のお昼はキーマカレー

          私の朝ごはん

          おはようございます。 おおよそ30年生きてやっと朝ごはんをきちんと食べるという習慣を身に付けましたあんです。 みなさんは朝ごはんきちんと食べましたか? 食べましたか?なんて聞いていますが、前途の通り朝ごはんをきちんと食べるようになったのはつい最近のお話です。 実家で暮らしていた時は、出勤していく母を見送りつつコーヒーで朝食を済ませている父を横目にお弁当の残りをつまんでいました。 そんな実家暮らしから一人暮らしをしたところで、急に朝ごはんを食べれるようになるわけがなく、

          私の朝ごはん

          雪国出身です。

          はじめまして。にも書いた通り、現在は関東に住んでいますが元々は雪国出身です。 雪が降り出す前には庭の木々や家周辺に"囲い"を施し、車もスタッドレスタイヤ変え、小学生たちはスキーウェアを着て学校に行きます。 ストーブやヒーターは各部屋に1つづつ。 茶の間には大きなストーブを置きます。祖母がその上に大きな鍋を置いて、ぐつぐつぐらぐらとあんこやジャムを作ります。 小さかった私はその光景が大好きでした。 中学を卒業すると何故かロング丈のダッフルコートまでも卒業し、マフラーやシ

          雪国出身です。

          はじめまして。

          はじめまして。あんです。 おおよそ30歳です。 生まれは雪国です。今は結婚して関東にいます。関東に来て5年ほど経ちますが、お正月に青い空を見るのはまだ不思議な気分です。 noteでは思い出や頭の中のことを書いたり、色々な人の文章を見たりしたいです。 よろしくお願いします。

          はじめまして。