見出し画像

【月記note】2021年8月の振り返り

こんにちは、SEIYA(@seiyaaa_8)です。

日記を8年くらいやっていますが、今年に入ってから「公開日記」を実験的に書いています。1ヶ月ごとに書くので、"月記"です。

8月分。
今月はTODOをたくさんやっつけることができました。ただ、隙間時間をうまく使えなかった感じもあるので、その辺は反省。

最近は迷走中だったけど、"なんのために"という明確な目標が再発掘されたて迷子脱出できた良き1ヶ月でした。

今月のハイライト
・福岡ナナナナ祭(グローバルマイクロツアー開催)
・福江島グットニートハウス
・ゴールドジム体験
・鎌倉フォトウォーク
・鎌倉DIY&亀時間宿泊

・イラスト練習(解剖学)
・UIデザイン(案件複数完了)
・ODDTAXI 観る
・Takram Radio聴きだす
・やっぱりゲストハウスをやりたい


先月の振り返りはコチラ↓



8/1

飛行機で羽田から福岡へ。飛行機ではイラスト。

到着して、インドカレー屋で外国人街調査。たまたまその店の目の前にゲストハウスhiveが。そして、スタッフのしんたろうくんはたまたま同じ大学で超近所に住んでいて100BANCHメンバーでもあった。驚き。東京文化採集MAPを作ったり、屋久島からのご家族が演奏するイベントを楽しんだり。あびらぼイベントに大人側ゲストとして参加。すごく面白かったのでnoteにまとめた。

画像1



8/2

朝イラスト。デザイン作業をしつつ、昼はリトルアジアマーケットへ。いい感じの商店街だった。フェリーで深夜に出港。Soft.の世界観について考えたり今のモヤモヤを洗い出して寝る。

画像2


8/3

朝超はやく目が覚めたので、フェリーでイラスト。午前はセレンディップホテルで作業。雨通宿でUIデザイン。コバさんたちのいるknitにも遊びに行って、雨通宿のふとんバーでも飲んだ。移住しようとしている小学生教師、何度も福江に通っているというCAさん、日本一周中の動画クリエイター大学生などなど。関西弁のお笑いコンビ的な2人も面白かった。ナナナナ会議としくみシェア会議に同時に参加...

画像4

画像5

画像7


8/4

knitで作業。えりこ先生やつむつむも合流して島をまわる。ぶっとびキャリアをゆずちゃんとひろくんと開催。人類の起源展の企画。

夏!!

画像11

画像12

画像6

8/5

カズキタさんたち合流。今日も部屋で作業。望月でランチ、夜はカラアゲ(3年分の唐揚げは食べた)。イベントではファシリテーションを務めさせてもらった。その後はハイボール飲み会。

画像8

画像13

画像14


8/6

飛行機で福岡へ。ぼりさんとカズキタさんと3人同じ飛行機になった。

相変わらずイラスト描いてる。U29のインタビューを受けることになった。ナナナナ設営を朝から夕方ごろまでやって、その後はロイヤルパークホテルにチェックイン。弁当食いまくってから万葉の湯へ。最高〜

画像15


8/7

ナナナナDAY1。グローバルマイクロツアー(GMT)、コースは決まったもののまさかの参加者0...と思いきやストーリーを見てくれていたハッシーさん(チベットで出会った)が博多にいると連絡をくれた。そしてなっとう娘の友人のこういちくんや取材のかいさんも来てくれることになり4人でまわることに。一緒にうどん発祥の地である禅寺とリトルアジアマーケットを巡る。まさかの今回のナナナナでもうどんが関係してくるとは...

西林寺では突撃訪問にもかかわらず話を聞かせていただいた。商店街では、許可なく商店街でダンスを開始したインドからの刺客とBANCHの方が怒られていた...。終わってからは焼肉へ。

画像29

画像23


8/8

ナナナナDAY2。はっち、ゆず、なっつさん、と知り合いがナナナナに遊びに来すぎてフットワークの軽さに驚く。今回は、ゆずと小西と誠さんで巡る。寺院でミャンマー人の方と話したらまさかのキャナルシティで働いている方だった。ミスサイゴンでごはん。雨で早めの撤収作業。夜は打上飲み会。けんちゃんの知り合いの屋台研究家の人なども。楽しかった!

画像17

画像19


8/9

ナナナナは無事に終わり、朝は詰みそうな仕事を片付けていく。今回のナナナナでカメラマンとして来ていた方に紹介いただき、蔦屋書店の旅のコンシェルジュをされいてる森さんとお会いすることに。色々話せて楽しかった上に、ラーメンを2杯もご馳走になってしまった。森さん曰く、旅でたくさんの恩を受けてきたからこういう時にギブをしているとのこと。ホステル二木に宿泊。夜は場づくりコンサルDEN。始めていい感じで2回目を開催できた気がする...!

画像20


8/10

飛行機(福岡→羽田)。帰ってきてすぐインドカレー。もう暑いからか最近はカレーが食べたすぎてたまらん。久々の筋トレ(背中)。 溜まっていた作業をこなし、今回九州でお会いした方々に挨拶連絡。など
(やること整理&細々作業)


8/11

朝イラストは日課になりつつある。ナイス。ながさき飛行機助成金郵送。CHILLで作業して、東京文化採集MAP完成。Transf.もまとまってきた!とりあえず動こうということに(サミットや移動相談やサイトの話)。


8/12

調子が悪かった。
なんか疲れがどっと来たっぽい。


8/13

一日中イラストDAY。顔と体のパースのとり方はかなりマスターしてきた。ADOさんとかの動画みて勉強中。上手く行かない部分を修行中。
CHILLやマックで作業。ディテールをかけるようにしたい。絵に超集中(16時間くらい?)。休憩にもなっているし修行にもなっているので良い。Softのことも考えつつ自分の得意を伸ばしてがんばりたいと思う。7月noteUP。


8/14

朝部屋掃除。日置さんとラジオについて話したり。二子玉散歩行ったら、蔦屋書店のデザイン棚で興味のある本が多すぎてまたゆっくり来たいと思った。イベントページやスライド作成。マンガアニメイベント開催。これは楽しかった!(後で書いてもらったイベントレポもいい感じだった)


8/15

Soft.の世界観を広げる。朝は、メモなどで思考整理するか絵を描くことが多い。田中さんイベントページ作成、UIデザイン、FB投稿(ナナナナ、グットニート)、26歳note更新。モテアマスに佐藤さん遊びにきた!


8/16

昨日書いたnoteをもう一度書き直す(スキルアップと発信について)。やっぱり内容はメモでまとめてからでないとうまく書けなない。

26歳note。
あとはやるだけ状態の宣言として。U29シート記入。ライター枠を編集したりシェア街ハンドブックの再編集など。三茶の回転寿司にモテアマスのみんなと行った。


画像22


8/17

ウルトラ深瀬さんが夜遊びに来る。くまさんもイベントでモテアマスに来ていたので久々にゆっくり話をすることができた。問いを持って行動を始めても、その後にお金の部分で詰まる問題について聞くと、はじまり商店街はやりたいことベースではあるけれど「その時代でどんなことが求められているか?」をとことん考え尽くすことを大事にしていることがわかった。

何を求めているかを考えるというのは当たり前かもしればいけど、やりたいことやってる人たちが周りに多いとそのことを忘れてしまいそうになる。
今日もひたすら絵の練習してはインスタにあげている。クオリティはまだまだ低いけど、模写の重要性に気づいた。

スクリーンショット 2021-09-01 23.46.58

https://www.instagram.com/ancstudio_/



8/18

ルイとゴールドジムで追い込む。胸を爆発させて、サイゼで色々話して解散。資本主義は限界だよね、とか、小さいコミュニティで各々が幸せに生きればいいよね、とかそんな話ばかりなんだけど思考が深まってよかった。ローカルリパブリックアワードなどはまさにそいういう賞だったんだと思う。本当の幸せの形はきっとこれ。今までは想像しにくかったけど、今は周りにもいくやさんのように各々の地域でその中のコミュニティで幸せそうに生きる人たちがいるのでを想像がつくようになってきた。

デザインの勉強を基礎からやってnoteにまとめている。解剖学の勉強もイラストをやっていくうちに繋がってきて、それが筋トレにも繋がるから面白いなあと思った。

画像24


8/19

色彩と影の研究をしてnoteにまとめる。ホステルパスに関する作業。


8/20

モテアマスにポケットwifi探しに帰る。あった...よかった。ジーコさんと昼にオンライン。夜は自然と共生するイベント。今日もデザインの勉強。


8/21

Soft.ラジオ、久しぶりにやったら聞いてくれる方が数人いて嬉しかった。その後、日置さんとMTG。モテアマスから歩いて学芸大学へ、そして自由が丘(大黒屋、珈琲屋、買い物)。小杉で足トレ追い込む。夜はODDTAXIを見始めた。

スクリーンショット 2021-09-01 23.47.56


8/22

YouTubeから絵の練習。鎌倉フォトウォーク。鶴岡八幡宮、妙本寺、海。高校の友達と彼女が参加してくれて楽しんでくれていたようで非常に嬉しい。そして今回も何度か参加してくれている人が来てくれて感謝。もうすぐ1周年なので改善してもっと面白くやっていきたい!新丸子の韓国料理屋で飲む。

画像28

画像29


8/23

プライム会員登録。ODDTAXIを全て見終わる。久しぶりの超おもしろいアニメだった。池袋ウエストゲートパーク的な良さがあった。BAKHUBで打ち合わせ。そこで作業もさせてもらった。夜は、2k540の方をゲストに場づくりコンサル。

画像27

画像30


8/24

朝ODDTAXIのラジオ全て聞く。どんだけ綿密に作られているんだこれ...純粋にクチコミや仕掛けもおもしろい。イラスト描いたり、イベントページ企画x2、亀時間予約(みらいの宿泊券)、ジム腹、ナナナナ請求書、しくみシェア、スマホ容量整理。Google Photoに入っていたのでスマホ内の写真を16000枚ほど削除。


8/25

FutureGatewayというのが発表された。イラスト練習。XD作業、コラムの仕事完了。移動相談MTG。笑いのしくみとは?とかシナリオの作り方(SAVE THE CAT)とか、ノーフェア実験の動画を見てた。

新しい視点を獲得するというのが面白いということで、笑うのは危険ではなく安全だよと伝達させるため。これによってストレス軽減されてナチュラルキラー細胞ががんなどを倒すらしい。笑いすごい。


8/26

notion日記、溜まっていた分を書き終える。サイトやイラストの仕事。夜は、王子のシェアハウスへ。シェアハウス管理人の集いだったけどSoft.をやっているからというのでラクさんに呼んでもらった。夜は、そこに来ていたくまがいさんの家へ。いろどりで「ぼくなつ」をやったけど眠すぎて2日間だけ進めて就寝...このゲームはむずい。

画像28

8/27

いろどりからモテアマス、面白いとは何か?note書く(note部の宿題)。背中トレ。スタバで一気に金銭シート管理。

夜は、コリビングイベントを開催!少人数ではあったけど、1時間くらい交流会をできて、そこで色々みんなで話こめてよかった。moeさんも来てくれていたり、鎌倉でこれからシェアハウスをやるという方が参加してくれていたりした。DIYの手伝いに行くことになった!

あと、ぞのさんと話をしたら先祖を辿ることができたという話を聞いて、本格的にやってみようかと思った。


8/28

朝からコメダに行って作業。Soft.MTGで日置さんの企画について話す。昼にSoft.のラジオをやったら、結構聴いてくれる方がいたのでこれからはお昼にやってみようと思った。

夜は久しぶりにnote部!
なお先生に添削してもらった。いくやさんの彼女ともオンラインでちらっとお会いした。イベント企画を一緒にフリアコ的にしてくれないかということでなおさんといくやさんに話をした。

そのあとは、彼女の家へ。
一緒にごはんを食べて、夜はミニストップへ散歩。よい週末だった。


8/29

まどちゃんと散歩して2駅も歩いた。中華食べて、ポテチと戯れた。昼過ぎからは鎌倉DIYへ!立原さんらがこれから始めるシェアハウス。かなりつくのが遅くなってしまったけどみんなで床を剥がしたり、海まで行ったり。

亀時間に宿泊。
未来の宿泊券を使った!
オーナーのマサさんと色々話せてよかった。ゲストハウスをつくるまでの経緯についてや思い出ノートや御宿印帳の話や旅の話など。元々アフリカ楽器で音楽をされていたらしく、そこからアフリカの話へ。亀時間という名前も、アフリカの人たちがのんびり暮らすようなところから来ているらしい(もう1人の立ち上げ時の名付け親がいたらしい...)

やっぱりゲストハウスで旅の話で盛り上がる時が楽しい。界隈の人とかはもういいから、そういう世界の広さを思い出せる場所に行きたい。

画像36

画像33


8/30

亀時間で起床。今日も気持ちの良い天気。
一つプロジェクトが完了した。もう一つのデザイン案件もDONE。イラストラフスケッチ送る。横須賀線と100BANCHで作業。

昼に東京に来ていたゆっけとランチ。
これから新しいことを始めるそうで楽しみ。つながりはあるけれど、自分が提供できる価値ってなんだろう?ということを考えて1年は料理を修行していたらしい。俺もスキルについての話をしたけど、全部0よりマシだと思えた。

POTLUCK飲み会。ジョナと会う。
場づくりコンサル2k540。
100BANCHで作業、夜も終わっていないものを外で作業。モバイルwifiがあると、本当にどこでも作業できて確かに超気持ちいい。

U29のイベントがUPされた。
たまたま500回目だった!

画像32


8/31

ぐっすり寝る。
絵の練習(骨と筋肉)。筋トレ(胸)。しくみシェアミーティング。クラファン最終日パーティ。仕事ももちろんしたものの、結構ゆったりした一日となった。

ただ、あんまゆったりしてる場合ではない。仕事は山を越えたけど、空いた時間をとにかく有意義にしていかなければいけない。

もっと特化したい。
(デザイン&イラスト/場づくり/筋トレ)
極めようと思ったら、それぞれがとても奥深い。ただ着実に計画を立ててレベルアップしていきたい。
デザインと場づくりでは、UXデザイン
イラストと筋トレだと、解剖学
と、共通点も見えてきたので楽しい。

とにかくあと2年は、しっかりと知識をつけた上で積み上げて自信を持って専門分野と言えるようになりたい。やりながら知識インプット&実験。かなり詳しく解説してくれるYouTubeもあってありがたい。

画像35





8月の反省

今月は、最初の10日は九州、それ以外の週末は鎌倉にいて平日はモテアマスや彼女の家にいた。筋トレとイラスト修行は、後半はある程度しっかりできた。デザイン基礎の勉強もできた。

案件もいただきつつ、スキルアップの日々。
まとめていくことで、しっかりと積み上げに繋がる。ただ、時間配分はジャーナリングでしっかりやっていかないといけない。

人と会うことも大切だけど、しっかり自分の時間をつくり、それをコントロールして、いいアウトプットができるようにレベル上げをしていきたい。

自分が特化しているものは何か?ということを考えた結果、

〈ずっとやれること〉として
● 図解
● 起源&進化
● 移動&場づくり
の3つを挙げることができた。

このあたりは得意な部分なので少しずつ活かしていきたい。


それと、今月最もよかったのは
やっぱりゲストハウスをやりたいなと思えたこと。

亀時間に行ってマサさんと話したときや宿帳を見たとき、ルイにアフロ田中の話を聞いたりしたとき、DIYに参加したとき、フォトウォークを開催したとき、オンラインイベントを開催したとき。

とにかく、デザイナーとしてやっていくなら就職したり海外の大学行ったりして真剣にやらないといけないけど果たしてそれは目指していることか?とか、場づくりも毎回毎回のイベントのたびに目標地点がわからなくなっていた。自分にしかできないことってなんだっけ、いやそもそもなんもできないじゃん、何目指して毎日がんばってんだっけ。

こんな具合に最近は毎日迷走していて、大変だった。ハイチにいたとき、なんでがんばれていたのかを考えるとやはり「ゲストハウスをやりたい」という目標があったからだった。

立ち上げまでの目標期限の2年がすぎて、コロナが始まって、オンラインイベントとデザインの仕事を受け始めてからある程度暮らせるようになったし、こうした形でゲストハウスにとらわれずに場づくりするのもいいなあと思った。けど、やっぱり旅とゲストハウス(できれば界隈の人がいないようなところ)が好きで自分も受け入れる側になって心落ち着く空間をつくりたいと思ってる。

最近「ゲストハウスやりたいんです!」と言ってなかったけど、言おう。

それまでの間に、できる限りのことをしておこうと思う!
準備期間とした瞬間に一気にやる気出てきた!


9月の目標

・イラスト練習&基礎をGoodnotes5にまとめる。
・デザイン基礎をnoteにまとめる。
・前田デザイン研究所に入る。
・Google UX Design Professional Certificate。
・場づくりはアートオブコミュニティを読む。
・問いのデザインを活かしてワークショップ。
・図解でnoteを書く。
・自分の祖先を巡る旅を計画。
・Transf.始動。


MY9月の待受

待ち受け9月


















 


サポートももちろんすごく嬉しいですが、SNSでシェアしていただくと超喜びます!Twitterシェアしていただける場合、@seiyaaa_8)でメンションもらえると助かります🙇‍♂️