見出し画像

今日買ってきたビジネス書たち

先日「年末までに本を3冊読む」と決めた。

10年ほど前までは本の虫で年間100冊くらい読んでいた。週末、土曜日に図書館に行き10冊くらい本を借りてきて週末ひたすら読んでいたのである。

しかし、結婚して子どもが生まれると移動するにも車が多くて電車などで本を読む時間がなくなった。家にいても本を読む時間はなかなかない。一時期オーディオブックアプリをいくつか登録していたが、定額のものは古い本が多く、新作も聞けるものはそこそこ値段がするため結局やめてしまった。

そうして、最近はあまり本が読めていない状況が続いていた。そこで、あと3か月弱で3冊は読もうと決めたのである。

さっそくさきほど本屋に行って本を買ってきた。気が付いたら3冊ではなく4冊の本を買っていた。全部ビジネス関係の本である。

それぞれ紹介してみたいと思う。

この本は、11月に給与計算実務能力検定という試験を受けるつもりなので買った。

公式テキストを使って勉強しているけれど、それだけでは不安だったので買ってみることにした。公式テキストを読み終えたらこちらを読んで勉強する。

会社で本格的にYoutubeをすることにしたので買ってみた。

SNSと一口に言っても、文章で伝えるのか、写真で訴えるのか、動画で見せるのかで全く方法が異なる。Twitterは6年くらいしているのでなんとなくわかるが、Youtubeは初心者である。

そのため、これを読んで勉強してみようと思ったのである。

これは、昨日採用説明会で求職者の方と話をしながら、このままでは会社が希望する人は採用できないなと感じたので手に取った。

作者を見てみると、どこかで聞いた事がある名前…と思っていたら夫(と知り合い)の知り合いだった。世間は狭い。

分かりやすければ他の本も読んでみようと考えている。

これはビジネス書だが完全に趣味に近い。

過去の私のnoteを読んでいる方ならご存知だと思うが、アフリカ布にはまり、アフリカビジネスに興味があり、いつかアフリカに行きたいと思っている私はこの本を見つけて買わない訳にはいかなかった。

内容が薄い気がするが、アフリカの事を知らない人が初めて手にするにはちょうどよさそうな本である。

個人的にはアフリカの成功例が今後日本に来る可能性もあると考えているのでそういう視点でも読んでみたい。


ビジネス関係と言ってもジャンルはバラバラだが、今の自分にはほしい情報なのでできるだけ早めに読んでしまおうと考えている。

#読書の秋2021

フォローやスキを頂くと励みになります。サポート頂けたらいつものコーヒーにお菓子がプラスされます。