見出し画像

クロスステッチで御守り作り!(その2)

こんにちは、あなぐまです。

前回の記事はこちら↓↓↓

図案ができたので、
刺しゅうの準備です!

まずは図案に10目ごとのラインをひく。
(最初は5目ごとに引こうと思ってたけど、
細かくなりすぎる気がしたので途中でやめた)

クロスステッチ生地に
フリクションボールペンで
10目ごとのラインをひき、
まわりをジグザグミシン(ほつれ止め)。

使った生地は"ルガナ"という生地。
長犬パン(過去記事参照ください)で
使ってる生地です。

25カウントなので、
かなーり細かい
クロスステッチ生地です(わたし的には)。

御守りにしてはでっかいかな?

刺しはじめ。
長犬パンは25番刺繍糸1本どりで
刺してるけど、
今回は2本どりで刺してみます。

立体感のある感じにしたくて。
(うまくいくかな?)

1本どりで刺すのと比べると、
2本どりはドット絵感が増す気がする。

だいぶ目がつまってるのが分かるかな?

細かすぎて、裸眼じゃないと
針の落としどころがわかりません…。
そんなお年ごろ。

花亀甲の刺繍部分が終わりました。

クロスステッチの部分がモリッと立体的!

青海波の刺し始め。

青海波の刺しゅう部分刺し終わり。

最終的に少し模様を少なくしました。
模様のない部分とのコントラストが楽しめたらよいかなと。

フリクションボールペンのラインを
アイロンかけてシュバっと消す!
一瞬で消えて気持ちよい!!

写真ではわかりにくいけど、
最終的な出来上がり線は
しつけ糸でチクチクしてます。

さて、ここから仕上げに入りまーす!

(その3へつづく。)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#つくってみた

19,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?