見出し画像

知らないことを知ると世の中楽しくなる〜anagonの日記 5/26〜

はじめに

勉強机の隣に、さらに机をおいて、勉強机の方はパソコン作業とか楽曲制作用にして、もう片方は論文読んだりするようにしています。
これがめちゃくちゃいいのです。いちいち片付けなくていいので、作業がすぐに始められて。

①今日あったこと

1.授業受けた

火曜は何個か授業が入っているので、それぞれ出席しました。
毎度一つの文献について、グループごとに意見を出し合いますが、なんかもっと4年生らしくいろんな知識を出していきたいのに、知識がない自分にちょっとがっかりします。

2.レポート書いた

児童文学に関する授業のレポートを書きました。
あとで友達に「なかなかやるやん」って褒めてもらえたので、とてもうれしかったです。

3.ウクレレ の弦交換した

ウクレレ の弦を交換しました。初めてやった〜。
替え時わからなかったのと、そんなに普段から弾かないので、前に貸し出して子どもに一限をぶっちぎられて以降、弦を張ってなかったんですね。
ウクレレ の弦、まじでどんだけペグ回せばいいんだよ!っていうくらい伸びるので、チューニングも安定しなくて大変でした。

4.平井大のLife is Beautifulを歌った

ウクレレの弦交換もしたことなので、今日はウクレレで弾き語ろうと思い、平井大の「Life is Beautiful」を歌わせていただきました!
平井大の英語の発音が好きで、でもあんな風に発音できないから、いつも通り自分流で。

良かったらYouTubeチャンネル登録お願いします!


4.要旨読む練習した

明日の指導会では、発表の要旨を5分で読まなくてはいけないのですが、早口なもんで、4分20秒くらいで終わっちゃうので、ちょっとゆっくり読む練習をしました。
不安です。

5.掃除した

机周りがごちゃごちゃしていたので、新たにやってきた机第2号は論文とか読む用にして、掃除しました。
ものが多いから、埃もたまりやすいんですよね。
こまめに掃除しようと思います。


②今日思ったこと

1.用もなく電話できる人がそういえばいないって話

もともと、大学帰りに酔っ払いながら誰かにいきなり電話をかけて寂しさを紛らわすというのをやっていたのですが、

その今までかけてた人たちに電話をかけるのが憚れるなあというのが最近でして。

なんか向こうも人と一緒にいたりするしなあ、こっちも対して用はないし、あいつ仕事だろうし、とかそんなことを考えて、その結果誰にも電話をかけず一人寂しく酒を飲むみたいな夜を最近過ごしてます。

まあ、仕事とか作業が進むからいいっちゃいいんですけどね。

誰か電話してきてや〜。愚痴でもなんでもいいから話を聞かせてや〜。



2.知らないことを知るっておもろいよなぁって話

最近この日記に「豆知識」のコーナーをくっつけているわけですが、なんかこれめっちゃ自分にとってとてもよくてですね。

「知らない」と「少し知ってる」の間には大きな違いがあると思っていて、「少し知ってる」だけで、この世の中をよりよく生きるためのリテラシーを獲得できると思っています。

この世の中、僕らは対してその意味もその仕組みも原理も知らないけど、なんとなく利用してることが多すぎると思ってます。

部屋の中での生活一つとったってそうです。
「机ってどうやってできるの?」「コピー機ってどういう仕組みで動いてるん?」「wifiって何?」「スマホの中身ってどうなってんの?」「アプリってどうやって作ってるの?」「なんで椅子にずっと座ってたらお尻痛くなるの?」そんなたくさんの疑問があるけど、僕らはそれを知らないまま生活してる。

もちろん今まで知らなくたって生きてはこれたし、不便もしてないですけど、
これを少しでも知ることができたら、世界は一気に面白くなるし、いろんなことに関心が向けられるようになるんだと思います。
そしてそれは、この世をよりよく生きることにもつながっていると僕は思います。

最近は毎日、そんな子どもの頃みたいな「なんで?」がたくさん頭の中を渦巻いています。


③今日の豆知識「wifiってなんなん」

画像1

僕らが毎日、使っているWi-Fi。
これ、何かちゃんと説明できますか?僕はできません。
なので調べます。

Q1.そもそもWi-Fiって何?

Wi-Fiは無線LANの一種です。LAN(LANはLocal Area Networkの略です)というのは、一定の建物や敷地の内側などと言った「ローカル」なエリアで使用されるネットワークのことです。

LANには無線LANと有線LANというのがありますが、有線LANはLANケーブルで直接インターネットのモデムと通信デバイスを接続して使うもので、これのデメリットは「線が邪魔」「線の届く範囲でしかインターネットが使えない」ということでした。一方でメリットは「通信状況が安定すること」、「セキュリティ面が比較的安全である」などです。

これに対して、無線LANというのはこのLANケーブルを必要とせずとも、電波を用いて一定の範囲内でインターネットが使用できるようにしたもので、「複数のデバイスをつなげることができる」、「一定の範囲内であればどこでもインターネットの使用が可能」というメリットがあります。
デメリットとしては「通信状況が環境によって変化すること」「セキュリティ面での配慮が必要」ということです。

できた当初は、各社バラバラな規格の無線LAN商品を作っていたため、つながらない商品があるという問題が起き、そこから規格を定めるために、「Wi-Fi Alliance」という団体が、Wi-Fiを使える機器だと認定したものにはWi-Fiのマークがついています。


Q2. 2.4Hzとか5GHzとか何が違うん?

Hz(ヘルツ)というのは「電流・電波の周波数、音波の振動数などを表す、振動数の単位」です。


そして2.4Hzとか5GHzとかは、これは電波の周波数の違いです。
電磁波の中で、3THz以下の電磁波を「電波」と呼ぶそうで、それぞれのFMラジオは76.1~89.9MHz、従来型の携帯電話(レガシー)は1429〜1516MHz、そしてWi-Fiには二種類の周波数帯を使っており、一つが「2.4GHz帯(2400〜2497MHz)」、もう一つが「5GHz帯(5150〜5825MHz)」です

大体1~2GHzを境に、これより小さい周波数帯は長距離向け、これより大きい周波数帯は短距離向けらしいです。
この境目より小さい周波数帯は「低速・長距離向け」で、距離による減衰が小さく、障害物を回り込みやすく、情報量が少ないです。
一方でこの境目より大きい周波数帯は「高速・短距離向け」で、情報量が多い(速度が速い)、距離による減衰が大きい、障害物を回り込みにくいという性質があります。

2.4GHzと5GHzのどっちがいいかというとそれぞれでメリットデメリットがあるわけですね。

2.4GHz帯のメリットは
・遠方まで電波が届きやすい。
・壁や床などの障害物にも強いため、隣の部屋や階上の部屋でも使える

デメリットは、
・他の機器も利用する周波数のため、電子レンジやbluetooth、クッキングヒーターなどの他の家電と干渉し、電波が弱まり、速度低下、断線などが起きることがある

と言った感じです。

5.0GHz帯のメリットは
・Wi-Fi専用の電波であるため、他の家電等からの干渉を受けない。

デメリットは
・障害物などがあると、弱まりやすい。

と言った感じなので、場所ごとに使うWi-Fiを変えるなどしてみると良いのではという感じです!


Q3.BluetoothとWi-Fiは何が違うん?

どちらも無線LAN規格の一種ですが、Wi-FIの方が通信速度が圧倒的に速く、通信距離に関してもWi-Fiの方がより遠い距離でも使えます。

どちらも2.4GHz帯の電波を使用する点も一緒ですが、bluetoothの方は、消費電力が少なく、近距離にある対応機器を繋げることに特化しているので、Wi-Fiとは用途が異なることが多いみたいです。

まあ確かに、ワイヤレスイヤホンとかWi-Fiで使ったらすぐ電池切れそうだしね。

Q4.SSIDって何?

Wi-Fiルーターなどの親機が自分の使用する子機の周りに複数ある場合(一つの親機でもアクセスポイントが複数ある)、どのアクセスポイントに接続するかを選ばなければなりません。

その識別をするために、それぞれのアクセスポイントには固有の名前が割り当てられており、それをSSIDと呼びます

そしてフリーWi-Fiでなければパスワードの入力を求められます
これは、通信内容を暗号化するために必要なために、この入力を求められるわけですね〜。
逆に、フリーWiFiはこの暗号化がなされていないために、通信が盗聴、のぞき見される可能性があります
なりすましアクセスポイントというのもあって、これに繋げると端末に侵入されて、情報を抜き取られるなどの被害にあったりするケースもあります。

なので、暗号化されているフリーWiFi(パスワードが求められるふりーWiーFi)を使うようにしたり、暗号化されていないフリーWiFiを使う場合はHTTPSから始まるサイトのみにアクセスするようにしたり、VPNを活用するなどの対策をすると良いようです。
(これを下から危険はないということではないので、ご注意を)

ということで今日は僕らが日常的に使っているWi-Fiについての疑問を調べてみました!

面白いですね〜、感想としては電波ってすげえ〜、でも電波ってよくわかんね〜ってなりました笑

今度電波についても調べてみます!!

引用参考資料



④今日の歌詞「Dive Into Blue」

今日の歌詞は「Dive Into Blue」という曲です。
これはエール楽曲という、僕が人に曲を書くというプロジェクトの中で、今日友達に書いた曲の歌詞です。

このプロジェクト2年前に始めたのに、なかなか進まなくて流石にまた始めました。


Dive Into Blue

無気力な夜は洗い流したいけれど
アルコールで流せてしまう悩みだけの
人生を歩みたくはないと思ってる
消したテレビに映る見飽きた自分

ぽっかり空いた今日と
evergreenな理想のコントラスト
夜に紛れてしまいそうな
シャイなあなたとのかくれんぼを

Dive into blue
偽れないわたしに会いに行く
Under the moonlight
少しだけ連れ出して

ないものねだりではなくなった
あの景色は確かにそこにあって
あなたがそれを望むせいで
休むわたしが嫌いで走るわたしが好き

引っ込み思案のあなたも
時々苦しくなって顔を出すでしょ
その時は連れ回してあげるから
朝まで踊ろうぜ


Dive into blue
偽れないわたしに会いに行く
Under the moonlight
少しだけ連れ出して

あなたの灯火が続く限りは
私の青は黒にはならないから
時々顔を見せてよ そんで
また一緒に走ろうよ

Dive into blue
偽れないわたしに会いに行く
Under the moonlight
少しだけ連れ出して



終わりに

明日の指導会、怖いなあ〜。
どんな質問くるんだろ・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?