見出し画像

悩みを打ち明けた所で…

こんばんは。
かたい食べ物が好きで、そのせいで定期的に口内炎に悩まされる自業自得人間こと、あんなです。

堅焼きせんべい、堅焼きポテト、ビスケット、ハードグミ、、
顎を使ってストレス発散してる説ありますね。

前回のつづきです。


身内からのアドバイスに納得出来ない

前回、実母、義母、義妹に基本的に相談しているとお話しました。
なぜかというと、シンプルに顔を合わせる機会が多いからですね。
雑談の延長で、ぼそっと夫の愚痴を吐いている形です。
改まって、相談があります!とは言わないですね。ちょっと恥ずかしいし。

ここで、補足情報ですが私の価値観と、上記3人の価値観、結構違うんですよね。
気は合うけど、根本的な考え方にズレが有るというか。

その時点で相談相手間違ってない?と思った方。
わかります、それは私も感じています。
案の定私の考えとは、斜め上な回答もしくは正反対な回答をもらうわけです。
私としては納得できるはずもなく。
まぁでも、新たな視点を得るという利点はあるんですよ。アドバイスもらってなにか損するわけではないんです。

じゃあどんな回答だったか、、

・夫がめんどくさくてしんどい。
→笑っておわり。

・自分からなかなか指摘出来ないし、言っても直してくれない。
→お嫁さんなんだからもっとガンガン言わなきゃダメよ!

こんな感じでした。
これってアドバイスだったのか…?
ちなみに、義母や義妹から夫に直接言ってくれるときもありましたが、特に改善は見られなかったですね。

このあたりから、だんだん諦めはじめます。それと同時に家族としての気持ちは消えていきました。


最終手段

ここまで来てしまうとだいたい二択に絞られます。

1 夫への期待を捨て、ひたすら自分が耐える
2 物理的に距離をとり、関わりを減らす

1は結構あるあるではないでしょうか?
仮面夫婦、家庭内別居という形で家族を続ける。または我慢大会を毎日開催して変わらぬ日々を送る。それも一つの手段です。
10年、20年後なんて、自分も夫も子どもも社会もどうなっているか分かりませんから。
その頃には夫がガラッと性格が良くなって、ラブラブ夫婦になる可能性だってゼロじゃないですしね。将来に期待するもアリだと思います。

2は別居や離婚を意味します。
こういう夫×妻の場合、一緒にいるからしんどいんですよね。そもそも同じ空間にいなければメンタルはノーダメージなわけです。
LINEで攻撃される可能性はあるので、限りなくストレスを軽減したいなら、別居ではなく離婚を選択するでしょう。

最終手段はこんな感じですが、私はどんな行動をとったのか。

続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?