あまちゃん

ドラマと映画ばっかり観てる。いつでも旅に出たい。

あまちゃん

ドラマと映画ばっかり観てる。いつでも旅に出たい。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【6月27日更新】最近のお仕事報告

おそろしやおそろしや。今年はじまってからまだ1回しかnoteを書いてないことに気付いた。定期的に書こう、とか言ってたのはどこのどいつでしょう…… 今回は1月以降に書かせていただいたお仕事まとめをつれづれしてみようと思います。そしてできるだけ常時更新をしたい。 【インタビュー】ーAmazon Originalドラマ「沈黙の艦隊」中村蒼さん ー木ドラ24「痛ぶる恋の、ようなもの」望月歩さん&小川未祐さん ー映画『ブルーイマジン』山口まゆさん 【コラム】朝ドラレビュー ー1

    • つれづれ日記~予想外の散財と新年へ向けた骨休めの12月編~

      あけましておめでとうございます。 はい、あけましたが、まだ12月のことを書けてなかったのでひっぱります。ここだけはまだ2023年12月の世界線です。やったね。 12月は、端的に言うなら散財の月となりました。 まずは母とともに、恒例の軽井沢旅行へ。この旅では観光なんてものはしません。ひたすらにプレミアムアウトレットで買い物三昧です。とはいえ、今回わたしはあまり高額商品を狙うつもりはなく…でも、そういうときに限って出合ってしまうんですよね。 普段は英国紳士然としたアイテム

      • 偏ったわたしのベスコス2023

        大晦日。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 なんとなく時間を持て余しているため、2023年に初めて使ったコスメの中でのベストをいくつかご紹介したいと思います。 GLOW SHEER NUDE CUSHIONCCクッション。美容液仕立てというだけあって、塗った瞬間からツヤがすごい。しかも1日継続してくれる。毎秋冬、乾燥に苦しめられるのでこれは本当によかった。カバー力はそこまで高くないので、肌荒れ気になるときにはコンシーラーとかをうまく合わせるのがよさそう。 開けるとこんな感

        • つれづれ日記〜編集のトンネルを潜り抜けたら、そこはキラキラした美容沼だった11月編〜

          11月はどんなことがあったかというと…実は10月から1年ぶりくらいに連ドラのレビューを書かせていただくことになって。筆が遅いの権化=わたしが、心優しい編集さんに助けられ、どうにかこうにか執筆してた。 そしたらなんと、11月は2023年の月単位でもっともたくさんのコラム(数えたら11本納品してた)を書き、さらには書籍用を含めてインタビュー原稿を4本も担当していた。普段はもっぱらお飾りみたいな編集としてへらへらしているばかりなので、これは快挙。やればできる、かもしれない。少しだ

        • 固定された記事

        【6月27日更新】最近のお仕事報告

        マガジン

        • つれづれ日記
          5本

        記事

          つれづれ日記~ポルターガイストと五島列島ワーケーション、そして日常に溶けた10月編~

          noteを開いて愕然とした。やるぞー!ではじめた「つれづれ日記」、2回だけ投稿して飽きてやんの。なんてこった。わたしは3日坊主にすらなれない。 というわけで、ばっくりざっくり、月ごとのつれづれ日記を書いてみようと思う。 まずは10月。 大きなところでいうと、わたし、9月末~10月半ばにかけて人生で初めてのワーケーションをしました。 まず9月末に母と都内でホカンス。部屋で食べられるアフタヌーンティーを堪能し、大浴場でのびのびくつろぎ、ドラマ観ながら寝落ちして、朝食はブッ

          つれづれ日記~ポルターガイストと五島列島ワーケーション、そして日常に溶けた10月編~

          つれづれ日記(9月11日~20日)

          9月11日(月)晴れ、秋の匂い デスクワークののち、取材同行で椿山荘へ。 “四季”ではなく、季節を7つに分けている椿山荘さん。自然と共存してきたからこそ表現できる美しさが味わえるTOKYO MOONは、思わずため息が漏れるほど幻想的。都会でせわしなく生きる人には、こういう息抜きを積極的にしてほしいなと思う。 これを読んでるいまのあなた、ちゃんと呼吸してますか? わたしはお仕事してると、気付かない間に呼吸してないことがあって。何をそんなに力むことがあるんだろうね。肩の力、抜い

          つれづれ日記(9月11日~20日)

          つれづれ日記(9月1日~10日)

          9月1日(金) いくつかのmtgを経てヨガに行った日。夜は海鮮の太巻きを食べてご満悦。単純。 人のお話を聞くのがやっぱり好きだなと思う。なのに、全然上手くならない。「好きこそものの上手なれ」って間違ってるんじゃないかな? それとも、好きが足りないのか。もっと上手になりたいな。 9月2日(土) 朝からヨガ。家の中、水回りを中心に掃除して気分すっきり。夜は友達とごはん、映画。 2回目の『君たちはどう生きるか』をしてきたんだけど、やっぱりよくわかんない部分があって。でもなんか泣

          つれづれ日記(9月1日~10日)

          最遅の振り返り日記

          前回noteを書いてから半年以上、上半期の振り返りをしようと思ってから1ヶ月以上経ってる。時間が経つのが早いのは、暑さにやられてこの世のすべての時計がちょっとずつ早くなってるせいだと思う。坂道を上った後の心臓の音みたいに。だからわたしが怠惰なわけじゃない。 変なタイミングになっちゃったけど、今年の1月に掲げた5つの目標の進捗を語ってみよう。 ●観たい映画、舞台、行きたいライブは時間の許す限り全部観ます! 行きます! →「全部」は行けてないな。でも極力足を伸ばすことはでき

          最遅の振り返り日記

          2022年と2023年

          2023年になって、早いものでもう10日も経ってしまった。昨年の振り返りと今年の目標を文章にしよう、しよう、しよう…と思って、早10日だ。 こんなことしてたら、きっと今年もあくびでもしてる間に通り過ぎちゃう。 というわけで、これを書くまで今日はテレビをつけないと決めて、まずは昨年の振り返りから簡潔に書いてみる。 ●思わぬ形で執筆媒体が増えました Twitterをきっかけにお仕事のご依頼をいただいたり、現場で別媒体のライターとして来ていた方と久々の再会を果たしたこと

          2022年と2023年

          自律とか成長とか

          初めて「ジリツ」という言葉を意識したのは、たぶん中学生の頃だと思う。当時わたしは中高一貫の女子校に通っていた。それまでは校内のいたるところに「良妻賢母になろう」みたいな価値観がふんわり残っていたけど、徐々に「女性も活躍する時代」を意識したカリキュラムにシフトチェンジしていった。 そこで謳われたのが「ジリツ」だった。自立、ではなく、自律。教頭先生だったか校長先生だったかが登壇して、「自分で立つ、だけではなく、自分を律することのできる人間になってほしい」と話していた。単純に、い

          自律とか成長とか