小林あみ

〈もっと私を楽しむ!〉をコンセプトに、お洋服やコスメの似合う色をご提案。noteには、…

小林あみ

〈もっと私を楽しむ!〉をコンセプトに、お洋服やコスメの似合う色をご提案。noteには、色彩についてを書いていきます🔸パーソナルカラー認定講師🔸色彩検定1級🔸カラーコーディネーター検定1級🔸アメブロはこちら→https://ameblo.jp/ami--kobayashi/

マガジン

  • 〈トーン〉を解説シリーズ!

    ファッションやメイク、ネイル、などイメージを形作っていくために、重要なのが〈色のトーン〉です。 こちらでは、よく使われる11種類のトーンがどのようなものなのか、どんなイメージを与えるのかを解説していきます♪

最近の記事

【トーンシリーズ】ダークグレイッシュトーンを解説します!

こんにちは!小林あみです。 今回はダークグレイッシュトーンについて解説していきます。 名前にグレイッシュがつくトーンは3種類あるのですが、そのうちのひとつです。 早速見ていきましょう。 色の特徴ダークグレイッシュトーンは、トーンの中でもいちばん暗く重みのある色となっています。 原色の絵の具に黒を混ぜるとできるような色みです。 黒の配分が多いため、鮮やかとは対照的な色調です。(低明度、低彩度といいます。) 全体的に暗い色であり、くすんでもいるので、赤や青といった色

    • 【トーンシリーズ】ライトグレイッシュトーンを解説します!

      こんにちは!小林あみです。 今回は、ライトグレイッシュトーンについて解説していきます。 ライトグレイッシュトーンなんて普段はなかなか言葉にしないですし、あまり聞いたことがない方も多いと思います。 ただ、言葉から、なんとなくライトグレイッシュをイメージできるのではないでしょうか。 では、詳しく見ていきましょう! 色の特徴ライトグレイッシュトーンは、明るさはやや明るめ、鮮やかさ度合いはかなり低く落ち着いた穏やかな色となっています。 絵の具に、明るめのグレーを多めにして

      • 【トーンシリーズ】グレイッシュトーンを解説します!

        こんにちは!小林あみです。 今回は、グレイッシュトーンについてを解説していきます。 グレイッシュな色など、聞いたことがある方もいらっしゃるのでは? グレー系の色、グレーがかった色というのがイメージできるかと思いますが、細かく見ていきましょう。 色の特徴グレイッシュトーンは暗く深みのある色のグループです。 ダークグレーが混ざった色であるため、鮮やかとは反対の穏やかな色となっています。(低明度、低彩度といいます。) グレイッシュと名前の付くトーンは、ライトグレイッシュ

        • 【トーンシリーズ】ダルトーンを解説します!

          こんにちは!小林あみです。 今回は、ダルトーンについてを解説していきます。 ダルトーンは、聞いたことがない方がほとんどかなと思いますがいかがでしょう? イメージもしにくいトーンかと思いますので、知らなかった方は以下の記事でダルトーンについて深めてみて下さいね。 色の特徴ダルトーンは、明るさは中くらい、鮮やかな色よりは少しくすみのある色となっています。 絵の具にやや暗めのグレーを混ぜるとできる色をイメージしてみてください。 トーンの中でも、全体的に中くらいの位置に

        【トーンシリーズ】ダークグレイッシュトーンを解説します!

        マガジン

        • 〈トーン〉を解説シリーズ!
          12本

        記事

          【トーンシリーズ】ソフトトーンを解説します!

          こんにちは!小林あみです。 今回は、ソフトトーンについてを解説していきたいと思います。 ソフトトーンという言葉があるのは、ご存知でしたでしょうか。 なんとなく柔らかい色というイメージが思い浮かべられますか? では、詳しく見ていきましょう! 色の特徴ソフトトーンは、明るさは中くらい、鮮やかな色よりは少しくすみのある色となっています。 絵の具に明るめのライトグレーを混ぜるとできる色をイメージしてみてください。 トーンの中でも、全体的に中くらいの位置にある色のグループ

          【トーンシリーズ】ソフトトーンを解説します!

          【トーンシリーズ】ダークトーンを解説します!

          こんにちは!小林あみです。 今回はダークトーンについての解説です。 前回のディープトーンと似ているような感じもしますが、どんな違いがあるのか、見ていきましょう。 色の特徴ダークトーンは、そのままの解釈で暗い色なのはもちろん、くすみもあるトーンとなっています。 絵具に黒を混ぜていくと出来上がる、濃く暗い色みです。 発色に関しては、黒が入ることにより、くすみのある色となっています。 ですので、鮮やかさは中程度です。(これを低明度、中彩度といいます。) ディープトーン

          【トーンシリーズ】ダークトーンを解説します!

          【トーンシリーズ】ディープトーンを解説します!

          こんにちは!小林あみです。 今回は、ディープトーンについてを解説していきたいと思います。 ディープというくらいなので、深い感じがする色のイメージでしょうか。 詳しく見ていきましょう。 色の特徴このディープトーンの特徴は、暗く鮮やかな色ということです。 こちらのトーンでいう暗い色とは、絵の具の原色に少しだけ黒を混ぜたような色をいいます。 明るいとは言えませんが、赤や青といった色み自体はきちんと感じるような色の強さとなっています。 そして、やや暗い色とはいえ、はっき

          【トーンシリーズ】ディープトーンを解説します!

          【トーンシリーズ】ビビッドトーンを解説します!

          こんにちは!小林あみです。 今回はビビッドトーンを解説します。 ビビッドな色は、どんな色かすぐにイメージできる色のグループでもありますよね。 どんな使い方があるのか?パーソナルカラーでいうと、似合うタイプはどのタイプか?など、ビビッドトーンについてを紹介していきますね。 色の特徴鮮やかで発色の良い色ということが、このビビッドトーンのいちばんの特徴です。 絵具のチューブからそのまま出した色という感じですね。 そして、明るさに関していうと、以前紹介したペールトーンやラ

          【トーンシリーズ】ビビッドトーンを解説します!

          【トーンシリーズ】ブライトトーンを解説します!

          こんにちは!小林あみです。 今回は、ブライトトーンについてを解説 します。 ブライトトーンというと、どんな色をイメージされるでしょうか。 印象が強そうなイメージがありますが、その印象が強そうな色とはどんな色を指すのか、具体的に見ていきましょう。 色の特徴明るく、ぱっと鮮やかな色みのグループです。(これを、高明度、高彩度といいます。) 他のトーンと比べて、明るさも鮮やかさも基準値が高く、目に留まりやすい色でもありますね。 原色にほんの少しだけ白が入っているので、暗く

          【トーンシリーズ】ブライトトーンを解説します!

          【トーンシリーズ】ライトトーンを解説します!

          こんにちは!小林あみです。 今回は、ライトトーンについてをお伝えしていきたいと思います。 ライトだから、軽いとか明るいイメージが出来そうですよね。 具体的に見ていきましょう! 色の特徴絵の具の原色に少し白を混ぜたような明るい色です。 鮮やかさ度合いは、鮮やか過ぎず、かといって穏やか過ぎずな中間の色みとなっています。(高明度、中彩度といいます。) やや薄めな発色ある色という感じでしょうか。 どんなイメージの色?澄んだ感じや爽やかさを感じる色ですよね。 浅

          【トーンシリーズ】ライトトーンを解説します!

          【トーンシリーズ】ペールトーンを解説します!

          こんにちは!小林あみです。 今回は、トーンシリーズの中から、ペールトーンについてを詳しくお伝えしていきたいと思います。 ペールトーンと言う言葉は、耳にしたことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そして、なんとなくイメージもしやすい色のトーンではないでしょうか。 色の特徴トーンの中でも、いちばん明るく、いちばん穏やかな色みのグループです。 (これを専門用語で、高明度、低彩度といいます。) 絵の具にあるような原色に、たくさんの白を加えてできる、明るい色です

          【トーンシリーズ】ペールトーンを解説します!

          【トーンシリーズ】よく聞くトーンって、つまりはどういう意味?

          こんにちは!小林あみです。 時々目にする、 〈トーン〉という色を表す言葉。 トーンを合わせる、 トーンを一緒にする、 トーンをあげる、 トーンをさげる、 など、きっと何度も 聞いたことがあるのではないでしょうか。 なんとなくトーンって 色を表していることは分かる。 だけれど、 実は色の何のことなのかが よく分からない方って 案外多いのではないでしょうか? あなたは、トーンの意味や、 その種類をご存知でしょうか? ?マークが頭に浮かんでいる方も き

          【トーンシリーズ】よく聞くトーンって、つまりはどういう意味?