お喋りあめりさん

26歳IT系の会社員をしております。お笑いと旅行が大好きです。少しでも人の心に触れる文…

お喋りあめりさん

26歳IT系の会社員をしております。お笑いと旅行が大好きです。少しでも人の心に触れる文章を書きたくて始めました。カフェの隣の席から盗み聞きするつもりでお読みいただければ嬉しいです。

最近の記事

私のお洒落の教科書。しゃれこめカナメストーン!

今日は私が大好きな芸人さん「カナメストーン」を紹介します。カナメストーンを知ったきっかけは、これまたニューヨークのYouTubeにカナメストーンが出ていたことがきっかけで。 このカナメストーンのYouTubeが今個人的に熱いんです。YouTubeチャンネルを開設した当初からチャンネル登録をしているのですが、芸人さんとしては珍しい「ファッション」を中心としたYouTubeチャンネルなんです。ファッション×お笑いがこんなに最高だなんて思いもしませんでした。 それはきっと、カナ

    • 勉強嫌いな私が毎日勉強できるようになった

      転職をしてからだが、私は日々勉強をすることが当たり前の日常になった。 前職でも業界のことを始め、将来進みたい道に応じて勉強することは推進されていて、資格取得のための援助も沢山あったのだが幾分興味が湧かず何もせずに過ごしていた。今思うと休みの日を休みの日として謳歌していたという点では、あの頃は断トツだったと思う。休みの日が分かると予定を埋めたくて毎月スケジュール帳に書き足すのが好きであり、一種の趣味だった。 小中高大学と勉強は当たり前のようにやってきていたけど、毎日やるので

      • 春が訪れる前に春服を新調してみた

        本日2月28日。明日は3月1日。 春がもうすぐそこにきているなということで、この前春服を新調いたしました。 季節の前に服を買うということは基本今までしていなかったのですが、去年の秋前に薄手のコートをとあるお店で発見し、あまりにそのデザインが可愛かったため、実際に着れるのはもうちょっと先だなーと思いつつ迷わず購入。不思議なことにそのシーズンを通してそのコート以上に可愛いコートと出会うことはなかったんです。いわば一期一会。 それに、ちょうど肌寒くなってきてまさに今日があのコー

        • ニューヨークとオズワルドのYouTubeラジオが心地良い

          話が上手い人の話は聞いてて本当に飽きないし、いつまでも聞いていられる。話の上手い人に言えることは「聞くのが上手」ということである。聞き上手は喋り上手というのはあながち間違っていない。一般の人の日常会話で「落ち」なんてものは勿論求めていないし、私も落ちのない話を余裕で出来るタイプである。 私自身ラジオは昔、幼い頃に両親の車の中で流れていたFMラジオを軽く聴いていたぐらいで。 それが今、私が毎週楽しみに心待ちにしているラジオが二つある。そう、それこそが「ニューヨークのニューラ

        私のお洒落の教科書。しゃれこめカナメストーン!

          全部手放したらそれが一番自分に合っていた話

          社会人2年目ぐらいまでの私は色々着飾るのが好きだった。服もメイクも仕事も勉強も何もかも。頑張りすぎというのは大袈裟かもしれないけどいい意味でも悪い意味でも「しないよりはした方がいい」と思っていた。 特に何というきっかけがあったわけではないけど、ここ一年ぐらい前からやめたことが色々ある。 一つ目、縮毛矯正をかけること 中高の時、髪はまっすぐであればあるほどいいと思っていた。少しでも癖が出ているのがすごく嫌だった。なんとか毎朝時間のない中準備して、髪をまっすぐにするのに一生

          全部手放したらそれが一番自分に合っていた話

          自粛期間で思いがけずハマったこと。

          今日は、自粛期間でハマったことについて書いていこうと思います。 実は私、転職時期とコロナが流行り始めた時期がもろ被りしておりまして2、3ヶ月ぐらいは特に会社の方と会うこともなく家でリモートという形で勉強に勤しんでおりました。そのおかげもありスーパー以外は外に出ない自粛エリートさせてもらっておりました。そんな話は置いておいて、それから少し経って普通に会社に通うようになってからですね。ハマったことがあるんです。 それはズバリ 美容 です。 何を隠そう私はこれまで正直美容につ

          自粛期間で思いがけずハマったこと。

          さらば青春の光のYouTubeが死ぬほど面白い

          笑いのツボは人それぞれあると思う。社会人になって、なかなか学生の頃のようなただただ身内にしか分からないノリで笑い転げて息が苦しいほど笑うなんてよっぽどのことがない限り早々ない。それは社会人の大半が余暇を除いて日々仕事しているからに他ならないし、私もその1人。もちろん考え方とかが大人になって、前まではお腹抱えて笑えてたことが笑えなくなってしまったというのも一理ある。 遅ればせながら昨今のYouTubeブームに乗らせていただき、毎日帰って夕飯時やお風呂上がりなど暇さえあればYo

          さらば青春の光のYouTubeが死ぬほど面白い

          あるカフェでの出来事。隣の客が思った以上に理想高い。

          つい先日のお話。私がよく行くカフェでの出来事です。この日はほぼ毎週のルーティーンであるお気に入りのカフェで少し作業をしていた。作業も終盤に差し掛かった頃、私の隣の席に男性のお客さんが2人やってきた。30代半ばといったところだろうか。私は基本そんなに聞き耳を立てる方ではないし、どちらかというと作業の邪魔にならないよう周囲をシャットダウンする方であるが、この日は少し違った。 いやー、あいつは全然可愛くないよ なんだなんだと思った。失礼ながら、人の容姿についてとやかく言うのはな

          あるカフェでの出来事。隣の客が思った以上に理想高い。

          服はプチプラか少し高いものか

          最近街でもネットでもプチプラの服をよく見かける。私はどちらもよく買うのだが、同じようなデザインでも少し値段の張るものと比べると1万円以上値段の違うものもあり、正直どちらを買うべきなのかいまだによく分からない。現に、私の友達でも良いものを数着持つのがいいという考えの友達、安くてお洒落に見えるものを上手く着こなすのがいいという友達がいる。 勿論お洒落というものが自己満足のためにあるものだというのも承知の上で、決して他者に向けてのものではないと分かってはいるのだが、嫌でも他者にお洒

          服はプチプラか少し高いものか

          noteを始めるきっかけと自己紹介。

          文章をまともに書くなんていつぶりだろう。おそらく大学4年の卒業論文以来だ。初めましての挨拶代わりに簡単な自己紹介も兼ねつつ、気楽な気持ちで読んでほしい。 卒業してすぐ私は、某有名小売企業へ正社員として就職。実は大学までストレートに地元で育ったため、まともに地元を出て暮らすのは社会人になって初めてのことだった。私が勤めていた企業は全国転勤の会社で、どこになるかは運次第なところがあった。初任地は地元の隣の県であり、比較的馴染みがあると言ったらあるのだが、私が元々住んでいた地元と

          noteを始めるきっかけと自己紹介。