見出し画像

さらば青春の光のYouTubeが死ぬほど面白い

笑いのツボは人それぞれあると思う。社会人になって、なかなか学生の頃のようなただただ身内にしか分からないノリで笑い転げて息が苦しいほど笑うなんてよっぽどのことがない限り早々ない。それは社会人の大半が余暇を除いて日々仕事しているからに他ならないし、私もその1人。もちろん考え方とかが大人になって、前まではお腹抱えて笑えてたことが笑えなくなってしまったというのも一理ある。

遅ればせながら昨今のYouTubeブームに乗らせていただき、毎日帰って夕飯時やお風呂上がりなど暇さえあればYouTubeをチェックするようになった。ジャンルは様々で、自分の好みとマッチしているものをいくつかチャンネル登録している。その中でも好きなジャンルがある。そのジャンルの一つがお笑い芸人のYouTube。数えるとキリがないので割愛させていただくが、とにもかくにも内容が面白い。その中でも今回タイトルにあったように、「さらば青春の光」のYouTubeについて少し話させていただく。

実は私がさらば青春の光のYouTubeと出会ったのはつい最近のことである。前からキングオブコントなどでコントが面白いのは重々承知していたし、テレビでの露出においてよく目にはしていたが、真の面白さに気付いたのはこのYouTubeを見始めてからである。さらば青春の光のYouTubeの私が思う面白い点を簡潔に言うと、「大人」が永遠に「少年」のようなきゃっきゃした悪ノリを永遠にしている。これに尽きる。とにもかくにもその悪ノリが心地よく、見ているものを飽きさせないのは去ることながら、気付いたら画面の前で私もその悪ノリを一緒に楽しんで参加している感覚に陥る。自分の笑いのツボにベストマッチしているのである。

今回は、そんなさらば青春の光のYouTubeの中で私が声に出して笑うほど大好きなベスト3をまとめてみた。

一つ目はこちら「ライスの評価操作対決」

こちらはお笑いコンビライスのYouTubeがいいね数に対し、バッド数が少ないことに対し、バッド数があってこそ人気YouTubeなのだという謎の主張のもとさらば青春の光はバッド数を、ライス関町さんはいいね数を伸ばすよう知り合いやSNSで呼びかける動画だ。これがめちゃくちゃ面白い。呼びかける時のノリや何でこんなことしてるんだろうという理不尽さ含めてめちゃくちゃに面白い。

二つ目は「相方のバイクを勝手に金ピカに塗ってみた」

実は私がさらば青春の光のYouTubeにハマるきっかけになった動画であり、これは今見返してもかなり面白い。そもそも何で金ピカ!?となるし、金ピカのクオリティもかなり高い。森田さんの悪ガキのような無邪気な笑顔も見ていて面白いし、金ピカに塗られていることに気付いた時の東ブクロさんの反応もめちゃくちゃに面白い。

そして最後、3つ目が「五反田だんじり祭り」

こちらは正直、サムネイルと内容が全く予想外でいい意味で期待を裏切られた内容だった。だんじり祭りをそもそも行うという発想そのものも面白いし、実行されただんじり祭りのクオリティ、内容含めて全てが面白い。こんな大人が自分達が面白いと思うことを突き詰め、行えることにある意味尊敬と羨ましささえ感じる。気分が落ち込んだときに見たら間違いなく気持ちが明るくなる。

以上が私が声を出して笑った3本だ。正直これ以外にもまだまだ紹介したい面白い動画は沢山あるため、もし気になった人がいたら是非色々見てほしい。きっとかつての無邪気に笑い、遊んでいた教室や休み時間の気持ちを思い出すことだろう。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?