見出し画像

生後35ヵ月の決意は固い

こんにちは、あまやんです。

新居に引越しをして一週間を経過して
日々の慌ただしさはだんだんと落ち着いてきた気がします。

新型コロナウィルスが流行りだす前に契約をしたので
この時期に引越しになってしまい多方面で心苦しく思っております。

さて、今回は新居に移り、保育園が転入になり、
慣らし保育も入れて3日目に突入しました。
慣れない環境に一人で飛び込むことは
娘の感情的にほとんどが不安を占めると思います。

この3日間で娘の変化に着目して記事を書きたいと思います。

1日目 ~一人なる場所だと気づく~

慣らし保育ということもあり、
朝8:00から11:00までのお預かりでした。
本格的に保育園に行くと思っていない娘の顔は
ポケェーとした顔でした。

保育園に到着し簡単な説明を受け、いざ預けようと
したところ、親が離れていくの感じて
急にグズり出しました。

私の足にしがみつき一向に離れようとしない娘
私の力でもなかなか剥がれないほど渾身の力を発揮し、密着。

不謹慎ながら強くギュッとしてくれることにほっこりしてました。笑

5分ぐらい落ち着かせて、言い聞かせ、最終的には
先生が抱っこして泣きながら手を振って別れました。

結果的にすぐ泣き止みおもちゃで遊びだしたみたいで
慣れたみたいな感じだったみたいです^^

一日目は概ね安心して終えることが出来ました。

2日目 ~友達がいないから行きたくない!~

一番びっくりした日でした。

家族の中で一番準備が早い娘。これから保育園に行くということを分かっていながら着々と準備を進め、早く行こう!とあまやんに催促していきます。

予定よりも早く向かうことになり父母の準備はバッタバタ・・・
それでも保育園に元気よく向う娘の姿に頼もしさを感じていました。

しかし、通園途中に娘が急に娘の足がピタっと止まり号泣。

「どうした?」とあまやんが聞くと

友達がいないから行きたくない!」と涙ながらに訴えてきました。

前の保育園でとても仲良くしていた子供とかが急に会えなくなった

前日の滞在時間が短くて友達とロクにコミュニケーションを
とれていない状況

大人に置き換える
出社初日で午後休暇もらって次の日の朝みたいな感じ。

これは大人でも行きたくない。

泣くのは当たり前な気がします。徒歩4分の道が
保育園到着するまで15分ぐらいかかりました。

最終的には大暴れ&号泣の中、無理矢理抱きかかえて強制送還。
トータル30分ほど格闘してやっとの思いで預けることができました。

帰ってから保育園の様子を聞いたところ
なんだかんだで楽しかったみたいでした。

まぁ結局はそうなりますよね。子供って・・・

3日目 ~今日は頑張る!~

昨日と変わらず準備だけは早い娘。
今日も長くなりそうだな~と少々憂鬱なあまやん。

すると娘からポロっとこんな一言が。

「今日は泣かないで頑張る。」

少し自信なさげなボリュームで、でも目の奥は頑張るぞ!って思いが揺らめいでいる感じでした。

たとえ泣いてしまってもその一言で頑張ろうって気持ちがあれば
あまやんは十分だし、ありがとう。頑張ろうね^^と励ましてあげることが出来ました。

その日の登園は途中抱っこをおねだりされ、
抱っこをすることになりましたが
泣くことも暴れることもなく保育園に到着

そして自ら先生のところまで歩き
手を繋いで保育園に入っていきました。

ゆ、有言実行した・・・・

あまりの頑張りに両親ウルウルしながら
娘の背中に手を振りました(  TAT)ノシ  ( TAT)ノシ

涙腺は軽く崩壊の危機でした。

帰宅後、保育園楽しかったかを確認すると
少し寂しくくて泣いてしまったらしいのですが
誇らしげに保育園様子を語ってくれました!

まとめ

小さいながらも頑張り、その成長を感じとることが出来ました。
そんな姿を見ることが出来、親、冥利に尽きます。

子供だけど一人の人間として娘を誇りに感じます。

これからも寂しいこと、大変なこと、辛いこと沢山あると思いますが
家族全員で乗り越えていきたいですね!

応援したい、共感して頂いた際にはスキorフォローお願いします!
随時子育てについてハッピーな話題やユーモアあふれる話題を
提供していきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?