見出し画像

【無人島】無人島から日本を元気に リアル版どうぶつの森

こんばんは、おおひさ です。久しぶりに無人島について発信していきます。和歌山県有田市には、地ノ島という無人島があります。僕はイベントのスタッフとして地ノ島開拓に携わっています。

最近でいうと、3月の終わりから4月の1週目にかけて無人島の開拓を手伝っていました。今は、大学院が5月7日まで休校になり、時間はある一方で運動不足といった感じです。勉強したいこと、課題はありますが、無人島の開拓に行きたいなーという思いと、自粛期間やからなーとモヤモヤしています。

MUJINTO cinema CAMP KANSAI 2020 延期

ゴールデンウィークに開催する予定だったMUJINTO cinema CAMP KANSAI 2020は、残念ながら延期になりました。1年単位での延期ということで、2021年のゴールデンウィークに開催する予定です。

詳しくは下のリンクを参照してください。

延期ということは逆に言うと時間ができたということです。屋根やウッドデッキの建築、水路の確保、井戸の整備など無人島でやるべき仕事というものは、探せばいくらでも出てきます。チェーンソー片手に山を切り開こうとする猛者だっています。笑

1年という期間をフル活用し、より進化したMUJINTO cinema CAMPを届けることができるように、むじんちゅ(無人島開拓者たち)で取り組んでいきます。

ステージ建築までの道のり

MUJINTO cinema CAMPでは、様々なアーティストによるライブが行われます。その時のステージも一から作り上げます。

まず初めに、地中に支柱を埋めるために穴を掘りました。上からドローンで撮影すると、こんな感じです。写真ではわかりにくいですが、縦4m、横8mぐらいの大きさだった気がします。

スクリーンショット 2020-04-10 15.04.41

溝の底にステージの基盤を作り、端には支柱を作りました。無人島開拓は天候に左右されるため、思ったように作業が進みません。

スクリーンショット 2020-04-10 15.07.19

最後に掘った溝を埋め直します。

スクリーンショット 2020-04-10 15.23.05

僕はこの埋め直す作業から参加しましたが、めっちゃハードでした。固まった土をくわで耕してスコップで運んで… 最後に踏み固める。男で6人でほぼ半日。開拓ってこうゆう地道な作業が大事なんだなーと改めて感じました。

スクリーンショット 2020-04-10 15.08.08

核となる基盤が完成した様子です。建築関係の仕事をしたメンバーが道具の使い方を教えてくれました。搬入から木材のペンキ塗り、道具を使った建築まで僕たちむじんちゅがやりました。

ステージの完成はぜひYouTubeでチェックしてください!むじんちゅTVで発信しています。

無人島飯ダイジェスト

力作業にはパワーが出るご飯が必要不可欠です。無人島飯は火を起こすところから始まり、島にある石や草を活用して食材を調理しています。

スクリーンショット 2020-04-10 15.37.52

これは地ノ島オンラインサロンのメンバーから差し入れでいただいた猪肉と鹿肉です。有田市で取れたジビエで、めっちゃ美味しかったです。

スクリーンショット 2020-04-10 15.40.04

むじんちゅの中には料理人もいます。梅酒につけた鶏肉を手作りオーブンで焼きました。

スクリーンショット 2020-04-10 15.41.01

別の日は骨付き肉を石焼きにしました。

スクリーンショット 2020-04-10 15.41.37

特大ハンバーグを一斗缶オーブンで焼いたこともあります。

無人島飯はこんな感じでワイルド飯になっています。

無人島の本がでました!

無人島プロジェクトの代表が本を出版しました。自粛期間に本を読もうと考えている方は、ぜひこの本も検討してください!

火の起こし方や道具の作り方・使い方、緊急事態の対処など、無人島に限らずキャンプに役立つ知識を学ぶことができます。

無人島でのイベント情報、今までの体験談などは、無人島プロジェクトのサイトに詳しく載っています。ただの旅行ではなく、キャンプが今注目を集めています。コロナウイルスの収束を期待しつつ、今年の夏や秋にキャンプをしてみたいと考えている方は、ぜひ無人島プロジェクトをチェックしてください!

終わり

僕自身、無人島の開拓やキャンプ、そこで出会った人たちのおかげで世界が広がりました。下の記事にまとめていますので、よければ読んでみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!!


この記事が参加している募集

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!サポートでいただいた費用は、本や教育関係のクラウドファンディングに投資しようと考えています。その投資から得たものは、またnoteの記事で発信していきます。よろしくお願いします!