見出し画像

【違和感が正解2021】僕たちの家には日高昆布が眠っている。埋蔵昆布救出大作戦をやるぞ~~。

こんばんは、ひろちゃんです。
僕の住む、北海道日高地方を皆さんは知っていますか?『えり~もの春~~は~~何もない春です~~~』っと、あの吉田拓郎と森進一が歌う、えりも岬があって日高昆布が採れて、サラブレッドの生産が盛んな場所で有名だと、住んでる人々は勝手に思い込んでますが、みなさんどうでしょう?
東京の物産展などに行って日高地方を知ってますか?と聞いてみると聞いたことはあるけど場所はわからないってほとんどの人が答えます(笑)
北海道物産展に来る、北海道が好きな人に聞いてもそうなんだから、ほとんどの人はわからないですよね。
日高地方は夏は涼しく、冬は雪が少ないのが特徴です。夏の気温も20度~25度と本当に快適に生活できます。北海道は雪が多いイメージだと思いますが、日高は雪もほとんど降りません。(今年は雪が多い)
僕は北海道内の雪が多い地方の人や夏暑い地方の人が移住するにはピッタリな場所だと思っています。札幌まで2h、千歳空港まで1h15mと交通も便利ですし、イオンもあるし、マックやすき屋もあるし、あま屋もあります。家電量販店やファストファッション、子供服、紳士服、100円ショップ、生活することに不便は感じないと思います。
是非興味のある方は、新ひだか町ちょこっと暮らし体験をご覧ください、

田舎あるあるで、収穫時期のものは貰える(笑)
山菜やミニトマト、魚、昆布などなど。
特に山菜やキノコは良くいただきますが、本当にありがたい。
採るのが好きな人は、あま屋の玄関先にそ~っと置いてください。よろしくお願いします。
さてさて、みなさん自宅に眠っている日高昆布ありませんか?美味しく食べる事もお出汁をとる事も出来る日高昆布が棚の上や物置に放置されてたら、もったいない!!
これを読んで思い出したら使ってください、それでももういらないって思ったら、あま屋に持ってきてください。日高昆布練りこみ蕎麦と交換しますよ~。令和の物々交換します。交換レートは昆布200g=日高昆布練りこみ蕎麦【日高の風】1袋200gでどうでしょう?

昆布の良さを気づかせてくれたのは外国人だったという話。。。
『地域の宝は目の前にあるが気づくかどうか?灯台下暗し』039
違和感を感じたら受け入れてみよう。成長のチャンスだと。

#日記 #フォローお願い #違和感 #風の時代 #あま屋 #昆布 #蕎麦 #北海道  

記事を書くことで、私は子供たちの未来へサポートしていきたいです。 よろしければ、一緒にサポート協力お願いします。