見出し画像

起業20年の私が考えるフリーランスのすすめ。ー業務委託って悪くない!ー

私、フリーランスライターを17年やって2年前に法人化しました。とはいえ一人社長なので今もフリーランスと同じ働き方をしています。

最近、社会保険料の問題が注目されているので企業側が業務委託を雇うことが“よくない方向”で議論になっていますよね。そして私も「社会保険料を払うこと」が会社としての第一歩かと考えていました。

ですが、「いや、待って!」と、心のなかの私がつぶやきます。

「私がフリーランスとして稼ぎ続けられたのは業務委託契約だったから。業務委託で賢く生活するためのノウハウを教えてもらってきたから」だと気が付いたのです。

業務委託って、今の時代に合った働き方で、決して悪くないと思うのです。

現在は業務委託の仲間たちと一緒に、毎日コツコツ制作の仕事をしている私が、業務委託のメリットについてお伝えします。

皆さんはどのように考えていますか?

まず、業務委託契約とは…?

業務委託契約とは、雇用契約ではない企業から仕事を請け負うことです。雇用契約よりも対等な立場で仕事ができて、働く時間や場所、仕事の進め方など、働き方の自由度が高いです。

※単純に、社員ではないので、ヘマしたら仕事がなくなることもあるから、リスクがないわけではないですよ。だけど企業側からすれば「大失敗」がない限りは一度取引があった人と長く付き合いたいと思うものです。

参考までに、私も干されたことはあります。客先に名刺入れ(※←個人情報の最たるもの)を忘れてきたので「やっちまったな…」と冷や汗が出ました。だけど続けていればまた同じお客様から仕事ってくるんですよね。

それでは、私が考える業務委託のメリットについてまとめていきますね!

働く人のメリット~働き方面~

・自分の裁量で仕事ができる
・やってみたい仕事に挑戦できる
・働き方が自由。週末働きたい人は仕事ができるし、平日休みもOK!
・デスクワークの人は自宅が最高のオフィスになる!(在宅で仕事ができる業務委託なら、無駄な移動時間もない)
・自由に仕事ができるから「子どもが発熱!お迎え要請あり!」なんて時も周りを気にせずお迎えに行ける
・一度付き合いができると、割とリピートしてもらえ、継続的なお仕事につながることが多い

働く人のメリット~金銭面~

・高単価案件にも挑戦できる
・確定申告で会社員よりも税金面ではお得になることもあるはず
・個人事業主となり青色申告で確定申告するのが最もお得 ※65万円の控除は大きい
・貯められる経費「小規模企業共済」に加入すればためた分が経費になる! https://smrj.go.jp/kyosai/skyosai/features/index.html…
最終的に所得が低ければ扶養内 (社会保険も夫の会社のものをそのまま使える)

働く人のデメリット~働き方面・金銭面~

・仕事が継続できるかリスクがある
・反対に抱えすぎるとパンクする
・経費と生活費の境目がわかりにくい
・収入が安定しない不安が付きまとう
 
 ↑↑ そのくらいでは…??

業務委託に満足している人もたくさんいます


やりたいことしかやりたくない人は、業務委託が向いているにゃ

社会保険料を論点にすると、「会社側が社会保険料を払いたくないから業務委託契約を交わすのでは」という意見が見られます。それはハズれてはいないと思うんだけど、その声の中には「業務委託に満足してこの働き方を選んでいる人」の声は含まれていませんよね。

そこばかりに注目しては意味がないことだと思います。

働く人の自由度や意思、自分の可能性を信じて挑戦できる環境など、業務委託契約で働くことは悪くないはず。

また、注目したいのは税金の面です。売り上げ300万円くらいまでは、確定申告で問題なく扶養内になれるんじゃないかな・・・。

【控除や経費のざっくり計算】
青色控除    65万/年
家賃(ローンの1/5くらいか?) 30万/年
スマホ     5万/年
水道光熱費   5万/年
生命保険    16万/年
小規模事業共済(3万ずつ貯めた場合) 36万/年
飲食系…
交通費… などなど。
※ざっと計算してもいろいろと経費にできるよ!

私の所感だと
●売り上げ250万~300万くらいまでは夫の扶養内の所得でいられる
●売り上げ250万~300万くらいまでは昼間だけの仕事でワークライフバランスが程よい

と思います…!

私は自分の経験も踏まえて、自宅で働くママさんたちが増えるとハッピーが拡がると信じています。なので、私の会社で働くスタッフたちにも、機密保持契約をしっかりと結んだうえで(カフェでは仕事しないとか、クライアント名を表に出さないとかね…)時間にとらわれない自由な働き方を推奨しているのですが、いまのところ社会保険料で苦情を言ってくる人はいません。

自宅にいながら程よく社会と繋がりができ、自分のスキルで稼げるって魅力的な働き方だと感じています…! ダブルワークも気軽にできますしね。そういう方もたくさんいます。

業務委託契約の魅力、伝わりましたでしょうか。みなさんはどんな風に働いていますか??

【余談】
業務委託契約でも、日本の平均年収の420万円くらい(月商35万円)を超えたあたりから、ワークライフバランスは崩れると思います。ですが、そこでたくさん稼ぐための方法を考え出したり、組織にしたりするのです。
自分だけでやろうとすると心身をが削られていってしまいますから。
そのフェーズになったらそのときに作戦を練り直せばいいだけのこと。

どの業界で仕事をするか?によるけれど、デスクワークで起業をして月商35万はすぐには到達しない金額だと思います。

私はそれでも子育てしながら仕事を続けて3年目くらいには350万円くらいは稼げていたような気がする。会計ソフトを見直したら、8年目には550万円、9年目は3人目の子どもが生まれてペースが落ちて420万円売り上げだったので、続けていれば自然と売り上げは積みあがってくる。

未来は願ったように近づいてくるので、作戦を立てて景色が見えてきたら、割とその通りに人生が動いていきます! 

※この記事を書いたのは業務委託契約が悪いことのように思われることが多かったから。消してそうではないよ、きちんと稼げる手段だよ、ということを伝えたかったからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?