天葉文照

僕にしか書けない、哲学を。 生きやすく生きるために

天葉文照

僕にしか書けない、哲学を。 生きやすく生きるために

記事一覧

心と体のコントロール④思考の変容

また、つらつらと面白くもないことを書いていこうと思います。 前回は行動を変えることで、心を楽にすることを書いていきました。 とにかく練習です。急に上手にはできま…

天葉文照
8か月前
2

心と体のコントロール③行動によって得る結果

①②は思考、感情、行動がどのようにおきるかを書いていきました。 では自分がうまくいかないなと感じたり、負担に思うことはなんでしょうか。 それも人によって違います…

天葉文照
8か月前
2

心と体のコントロール②行動について

今回は行動について書いていこうと思います。 人間の行動は感情によって決められるといってもいいでしょう。 しかし「自分は感情的な人間じゃない。いつも考えて行動して…

天葉文照
8か月前
1

心と体のコントロール①感情とは

僕がいろいろ学んだことをつらつらと書いていこうと思います。 人間の体と心は相互に影響を与え合います。 緊張すればお腹が痛くなったり、心拍数が上がったり。 体調が悪…

天葉文照
8か月前

心と体のコントロール④思考の変容

また、つらつらと面白くもないことを書いていこうと思います。

前回は行動を変えることで、心を楽にすることを書いていきました。
とにかく練習です。急に上手にはできません。
心の余裕があるときは「小さな」ことから行動を変化させてどんどんチャレンジしてみてください。
まじめな人や、自分を自分で追い込みがちな人が心身の健康を崩してしまうんですよね。だからやりすぎ注意です!少しの変化をしっかり楽しみ、行動を

もっとみる

心と体のコントロール③行動によって得る結果

①②は思考、感情、行動がどのようにおきるかを書いていきました。

では自分がうまくいかないなと感じたり、負担に思うことはなんでしょうか。

それも人によって違います。自分の思考に気が付いている人は、「こんな風に考えてしまう自分が嫌だ」と思う人もいれば
悲しみという感情を抱えて辛くなってしまう人もいます。
不安に駆り立てられて、体がいつも先走ってしまい、疲労を常に抱えている人もいると思います。

もっとみる

心と体のコントロール②行動について

今回は行動について書いていこうと思います。

人間の行動は感情によって決められるといってもいいでしょう。
しかし「自分は感情的な人間じゃない。いつも考えて行動している」と思う人もいると思います。僕のそのタイプです。

僕の場合ですが、結局のところ、考えることによって安心を得ることができるから、できるだけ考えてから行動をとるようにしています。僕は、「しっかりとロジックで指針をしめさないとどうなるかわ

もっとみる

心と体のコントロール①感情とは

僕がいろいろ学んだことをつらつらと書いていこうと思います。

人間の体と心は相互に影響を与え合います。
緊張すればお腹が痛くなったり、心拍数が上がったり。
体調が悪くなると憂鬱になったりしますよね。

生きるうえでこれらが仮にポジティブに思える内容でも、上記のようなネガティブに思える内容でも人生では避けて通れません。

そういうことって普通に生活する上では、なんとなくうまくやり過ごせたり、解決でき

もっとみる