初生観劇してブリミュAtBキャストが一番好きになった件(ネタバレ感想)

「ROCK MUSICAL BLEACH」 ~Arrancar the Beginning~
5月25日(土)マチネ初生観劇感想

天王洲銀河劇場にて

※ネタバレを多大に含みますむしろネタバレしかしてない。乱雑長文注意。そして終始キャスト名ではなくキャラ名で表記しています※




一護と織姫をはじめとしたキャスト全員がキャラ本人すぎてやばい(※一護、織姫推し兼一織オタク兼一織キャストにメロってるため感想が非常に偏ってます)

OP曲の全員登場〜歌唱〜黒シルエットバーンが原作のキャラすぎて泣いた(ガチで感動して一筋の涙が自然に流れた)ギンと乱菊〜😭織姫のポージングの久保帯人み👍

前回のあらすじ的に藍染一行謀反〜ルキアを護る恋次のシーンから始まったんだけど全員ビジュが原作。演技も良すぎ

BLEACHのアニメ声優陣が好きだから見た目だけじゃなく声と演技まで声優に寄せてくれたのがたまらなく嬉しくて終始うるうる
特に一護と織姫と白哉のアニメ声優への寄せ方がとんでもなく神ってた。自分のナチュラルな演技を抑えてキャラに寄り添った演技するの神すぎ
自分の雰囲気を残しつつキャラまんまの演技をしてたのがチャド、ルキア、藍染、ギン、乱菊、ウルキオラ、ザエルアポロ、ノイトラ

卍解がパチンコ演出は言われてみれば確かにそう見えるけど、個人的には一角の卍解演出ぐらいしかパチンコ感は感じなかった

演出がダサい言われてたけど自分はあんまそう思わんかった。しいてあげるなら虚の映像が昔のPS初代のポリゴンみたいでちゃっちかったw

今回の舞台で筋肉を晒したキャラが一角、グリムジョー、ザエルアポロなんだけどみんな美しい身体しててプロってすげーと思った(小並感)とにかく綺麗な筋肉。このまま進むと後編で一護も筋肉晒すから拝めるのが楽しみ

チャドは普段着かつピッタリした衣装だったからスタイルの良さが際立ってた。通路席だったから演出で客席通路を通る時に真横にチャド、雨竜、一護が来たんだけど内心悲鳴上げたよねwチャドガタイ良きスタイル良き、雨竜すらっとしてて声がよく通る、一護間近で見ると顔良すぎて困った

乱菊と織姫、ルキアと織姫のやり取りや歌が良かっただけにそのシーンに至るまでのシーンがばっさりカットされてたのが残念だった。急にルキアに嫉妬してると言われてもルキアの怪我の状態を見てる一護の表情を盗み見て複雑な感情を抱く織姫のシーンがないし、戦力外通告された織姫の前に現れたルキアが唐突すぎて初見はなんのこっちゃだと思う

一幕はほんとにカットされまくりで平子が転校してきてクラスメイトでわちゃわちゃするシーンが欲しかった(一織的にも平子が織姫に抱きつき→一護ブチ切れ→別にお前の彼女やないやろ→違う!でもあとで井上に謝っとけ→せやからオマエにそんなこと言われる筋合いないゆーとんねんのくだりは欲しかった)

その後のシーン入れると尺足りないからだろうけど、ヤミーに殴られて瀕死になる織姫のくだりがないのどう考えても不自然すぎた。織姫が血だらけ瀕死で一護がめっちゃ織姫を気にかけながらヤミーにやられるとこがイイし見たかった。いやそれはそれでガチで辛いし絵面がやばいんだけど。

織姫が瀕死の怪我を負わないもんだから「次は絶対オマエを護るから」のシーンがなくてああ〜…😢と。破面篇って一織フラグ篇でもあるからちょいちょい一織要素削ってんのが気になる。織姫が消えてクマができて死にそうな表情になるシーンカットも、舞台だしたつきも啓吾も水色もいないから仕方ないとはいえショックだった(瀕死のルキアを助けに行こうとしてた一護がウルキオラに織姫を拐ったのは自分だと聞かされて激昂して戦闘開始するシーンがちゃんとあったのは良かった。一護の熱さ憤りをきちんと再現してくれてありがとう)

今回とにかく藍染一行と破面組のクオリティやばくて初代ミュで輝いてた檜佐木イヅル雛森がいなくても大満足だった
特にメインの中では藍染とウルキオラの甘い歌声、グリムジョーの身のこなし、ギンの佇まいが良すぎ

隠しキャラだとノイトラ、ザエルアポロ、ネル、ネリエル、スタークが完璧パーペキパーフェクトでびっくり!!

ノイトラ
フォルムとツラと演技良すぎ。あのノイトラの武器振り回せるの凄すぎた。アクスタくれ今すぐ作ってくれ
ザエルアポロ
とにかく美しいし筋肉🫶従属官喰う時の腹がべこっとなるとこハンパなかった
ネル
喉に金朋飼ってる。少々でかいネルだけど演技すごかった
ネリエル
スタイルが良すぎて身のこなしが美しすぎた。健康的な女性の筋肉で立ち姿綺麗だし歌上手いしとにかく美美美
スターク
一瞬しかセリフなかったのに小山力也の声がした。ネルとスタークの声と演技はガチで声優がアテレコしてたやろレベル

ミュージカルとしての歌の上手さがダンチだったのが剣八とチャド。ただ、剣八に関しては歌が上手くて綺麗すぎるせいで本物は初代の剣八(卯ノ花さんのことではないw)だったなあと。いやアニメの立木さんも普通に歌上手い人なんだけど、剣八はざらついた声で荒々しく歌ってくれるだけでオッケーなんだよなあ。むしろ剣八は歌はそれほど上手くない方がいいかもしれない

海燕だのアーロニーロ出たって初見絶対分からんって(一瞬出た海燕のウィッグが低クオリティというかボサボサ頭なのがちょい気になったw)その後のVSザエルアポロ、ノイトラ、ゾマリが同時に舞台上で進行するダイジェスト戦も勿体なさすぎた。予算が無制限なら前編Part1、2と後編Part1、2の四部作にするべきだったし(まず無理)せめて前中後編の三部作にするべきだった。

ルキアVSアーロニーロ
剣八、ネリエルVSノイトラ(回想含めて)
マユリ様VSザエルアポロ
一護VSグリムジョー

はダイジェストじゃなくフル尺で見たかったなあ…

ほんと一護VSグリムジョーのダイジェスト感が勿体なかった…。破面篇の山場やベストバウトってグリウル藍戦じゃん。この戦いはカットしてほしくなかったしグリムジョーの攻撃(流れ弾)から身を呈して織姫を庇う一護、織姫がどうして一護を怖がっているのかの回想、これ以上怪我しないでの織姫の激励に対してもうちょっと分かりやすくハッとなって覚醒する一護のシーンが欲しかった。
戦闘後に織姫やネルの身を案じる一護が優しくて良かったけど、なんなら担いで降りるくだりのギャグシーン入れてほしかったなあ。グリムジョーがお米様抱っこで織姫担いでたんだから一護も担げや!wそしてネルに急所頭突きされろ!w(ちな余談だけどグリムジョーが織姫下ろす時ちょっと配慮して下ろしててジワった。いや分かるけどキャラとしては無造作に放り投げないとアカンやろwww)

ザエルアポロと恋次(だっけ?自信ないw)が絡まって密着するとこタイバニの虎徹とバニーちゃんを思い起こした人握手しよう🤝

今回のストーリー的に人気キャラのギンと日番谷の見せ場や印象が薄めだったのが。初代のキャラ強ギン日番谷に慣れてるとキャラうっすとなるポジションだったけど後編で活躍するしなんなら後編のMVPはギンになる可能性大だから期待(きっと泣く)

過去篇もやってくれてありがとうだけど幼ギン見たかった😭
相変わらずメガネ藍染時のビジュ良いし長髪平子が美しかっただけに(藍染にやられた時に髪ファサーなるの好き)幼ギン拝みたかった。

BLEACHというより演劇、ミュージカル寄りのファンが原作の絵を使うんじゃなく役者の演技で魅せてほしかったと事前に感想で見かけてたんだけど、自分は原作オタクだから絵があってテンションぶち上がった。ただ最後のキメ(トドメ)を原作絵で見せたチャドVSガンテンバインはもうちょっとどうにかならなかったのかな〜と。

あとこれも事前に感想見かけたんだけど確かに歌が耳に残りにくい。テーマ曲ぐらいしかキャッチーさがないんよな。状況説明と原作の台詞を引用しただけの歌で感情移入しにくいというか。なんか舞台演劇の歌というよりディズニーアニメで途中でサラッと挟む歌みたいな印象を受けた。でもこれは仕方ないと思ってて兼松さんも頭を悩ませたと思う。なんせ前編で色々詰め込みすぎだから。あんな詰め込むなら思いきってノイトラ〜ネリエル〜剣八のくだりはカットしてマユリ様VSザエルアポロを後編に持っていっても良かったんじゃないかと思った(ノイトラにメロってたやつが言うなw)

最後の全員歌唱良すぎた。ほんとテーマ曲すこだし一織オタク兼現世組オタクの自分は一護、織姫、チャド、雨竜が並んで歌うとこガン見してた。いやもうマジでフォルムが原作キャラなんよ。現世組問わずみんな原作キャラのビジュしててありがとうそしてありがとうの気持ちしかない。それに加えて声や演技がキャラまんまだから凄すぎた。初代もキャラそのものだったけど、見た目的にも演技的にも役者の素が出てるクセが強い人ばっかなので(特にテニミュの初代青学組)今から原作強オタクにオススメするにはちょっとワンクッション置きたくなるんだよなw
その点今回のキャストは原作オタクにこそ見てほしい三次元と二次元の間のズレが極めて少ない完璧な布陣だった。

今までミュージカルは映像でしか見たことがなかったからカテコで一人一人挨拶しないのがめちゃくちゃ違和感でwあっ、一人一人挨拶するのは大千秋楽か!(=映像媒体はほとんど大千秋楽公演のもの)と一人で納得したのがおかしかったw(大千秋楽公演の配信を購入済みだから楽しみ)あー…でも東京楽で挨拶あるか…見たかったなあ

後編が終わったらガチで歌とダンス特化のライブ公演もやってほしい。歴代で一番歌唱力が高いキャストだったのに詰め込みすぎて状況説明や原作台詞をただその通り歌うだけになってたのがほんとに残念で。初代みたく関係性が伝わるデュエットやチーム曲がなかったからライブ公演でこそ披露してほしい。

制服着た現世組+日番谷先遣隊+平子がわちゃわちゃ歌うの見たい
後編で残りの隊士出て、もうひとつの地上か新たな護廷隊曲聴きたい
伝統を引き継いで藍染、ギン、東仙がバチバチに歌って踊るの拝みたい
グリムジョーの熱さとウルキオラの冷たさが良すぎたから歌とダンスを介して殴り合うの見たい

このキャストで伸び伸びやらせたら爆発的に良い公演になると思う。そしてトークの回し担当は絶対藍染!w藍染が司会する未来しか見えないw



ここからメインキャストの個別感想

アニメキャストが基準かつ初代ブリミュも大好きなので比較したり他作品の話が出たりします。今さらだけどそういうのが嫌な人は見ないでくれ。

一護
理想の一護すぎて終始メロってた。歌バチクソうめえし演技も最推し森田の一護にかなり寄せててほんと好き…。元々顔が良いのもあるけどウィッグの完成度&馴染みの良さとフェイスラインが好きで好きで…。歴代ミュ一護のウィッグ、フェイスライン、演技が解釈違いで最推しキャラなのにミュでは推せなかったから木原一護が大大大大大大大大大大大大大大好きだよぉ!!!!ガチ恋レベルに大好きすぎて後編も楽しみだしライブ公演で伸び伸び歌う姿も楽しみにしてるね!(予言)

織姫
とにかくかわいい〜〜🫰ウィッグと顔と声とスタイルが大優勝。破面篇アニメ時の由貴さんの声の特徴を捉えすぎてて怖いぐらい。黒崎くんや朽木さんと呼ぶ時の「く」の言い方がすごく織姫。歌も上手くてディズニープリンセスかと思った。事前に今回のキャストを宣伝する為に歌唱動画まとめを作ったんだけど、その時に上げた曲の歌い方と全く違っててすごかった

チャド
とにかくスタイルが良い。完全に漫画体型。声が良いのもさることながら歌が上手すぎてな。これぞミュージカルの低音を響かす歌い方でかっこよかった

雨竜
日替わりキング。個人的に杉山雨竜みはあんまり感じなかったんだけどギャグシーンで輝いたりいじられキャラなとこが雨竜だったwネル初登場の無限追跡ごっこのくだりが本編で唯一のギャグシーンだったから観客の笑い声が一際すごかった。バワバワに台詞を被されてツッコむ雨竜、バワバワを昭和アニメチックにボコボコにする一護とチャド、その流れでチャドのケツをビシビシしばいてる雨竜ほんと草(関係ないけど個人的にテニミュ1stの財前の印象が強かったから当然だけどあの頃とは別人で感慨深かったなあ)

平子
顔が綺麗すぎた。キャラも相まって全女子が惚れるやつ。ただひよ里とやり合ってる姿やヤングが担当声優なのもあって個人的には平子としては何もかも綺麗すぎたかなーとw原作の平子って余裕で変顔かますし可愛い女子大好きキャラだからもっと汚いイメージなんよなあw

浦原
綺麗(キャラと見た目)で歌の上手い浦原さんだった。胡散臭さがあんまりなくて「うわ出た」とか言われないタイプwでも歴代ミュ浦原で一番似てると思う

ルキア
原作から出てきました??歴代ミュのルキアがちょっとクセがあるタイプだったから一番見た目も喋り方も原作に忠実でさっぱりした歌うまルキアだった。袖白雪の演出が綺麗だったし身のこなしも美しかった。一護に蹴りかますところ、袖白雪を振るうところの所作好き

白哉
見た目が麗しい上に置鮎みが強い完璧兄様だっただけに出番が少ない…。ゾマリでダイジェストなら後編のあの戦闘シーンはちゃんと尺取ってやってほしい

恋次
ザエルアポロ戦がダイジェストだったせいで(必然的にマユリ様とネムの例のギャグシーンもなし)とにかく印象が薄かったけど蛇尾丸の映像演出とルキアとのニコイチ感が良き。あと口元というか口角上げた時にえくぼができる感じに恋次みを感じて良かった

日番谷
あんまり印象がなかった人その2。日番谷先遣隊で好き勝手する隊員や乱菊に振り回されたり織姫と絡む姿がもっと見たかったけど後編の戦闘に期待!大切なあの人を○○する冬虐シーンもちゃんとやるのかな

乱菊
綺麗でスタイルがバチクソ良い。元宝塚だけあって歌も上手すぎた。一人の女性として憧れるお方だったけどもうちょっとムッチリしてたら完璧な乱菊だったかな。初代乱菊はムッチリしてて貫禄があったけど、久保帯人作画らしくもうちょいすらっとしててほしかったから二人を足して割るとちょうどいい感じ(あくまで個人の意見です)

剣八
歌うめえとにかく歌がうめえ。帝劇で主役張れるレベルの歌の上手さ。それだけに前述したけど、歌が上手すぎて剣八としては綺麗すぎたかなという印象。演技は素晴らしかったけどちょっと若めの剣八でやはり初代剣八がマジモンすぎた。

一角
頭の形と筋肉が綺麗すぎ。卍解姿もよくあんなでっけーの背負って演技できるなあと感動した。しかしですね…一角の兼役だったノイトラに心臓ぶち抜かれてですね…w顔の良さ、ウィッグの完成度&馴染みの良さ、演技の神奈延年み、でっけー武器を綺麗に扱える技術(ここ一角と共通)が相乗してノイトラにメロってしまったwノイトラのアクスタくれ(一角の感想どこいった)

藍染
本物の藍染。ニュアンスが伝わるかどうか分からんけど声優の、というより原作まんまの藍染惣右介。歌うととんでもなく甘くて伸びやかな声になるの沼すぎん?歌も上手いし。織姫に笑いなさいする時の所作が良い意味で気持ち悪くてヒェ…と声出た。でも織姫を押し退けて歌ったり織姫を特別扱いしてるようで実は一切興味がないというのが伝わる演技で良かった

ギン
出番が少なかったわりにフォルムと所作が原作まんまでとても好きなギンだった。喋り方や常に半笑いなとこも好き。初代ギンのアクの強さがどうしても際立ってるので比較されると思うけど、もはやtutiギン(キャスト名出しちゃうw)はtutiの個性が溢れ出すぎててギンであってギンではないので個人的には比較の対象にはならないかなw後編のあのシーンはべしょべしょに泣きます(予言)

東仙
印象がなかった人その3。声の低さと所作が好きだった。しかし印象薄いのは仕方ないんだよなあ。ここまでに詳しく描写されなかったからこそ親友の狛村、部下の檜佐木とのやり取りや関係性が響くんよなあ。後編に大期待!

ウルキオラ
なぜか分からんがめちゃくちゃメロった。原作やアニメではウルキオラってそんな刺さるキャラではないんだけど、とにかくミュのウルキオラがツボ。成人男性があんな白塗り+奇抜メイクが似合うのズルすぎるだろ。あとぶっちゃけ浪川のウルキオラより声と喋り方が解釈一致だった(アニメ大好きだからこう思うの心苦しいんだけど)声が低すぎず歌声が伸びやかで甘くて上手いとこがほんとすき

グリムジョー
とにかくかっこいい。そもそもグリムジョーのキャラデザが神ってるし筋肉や身のこなしが美しくてかっこいいグリムジョーだった。諏訪部感はあんまなかったけど、2.5でも自分オリジナルの演技で勝負する役者がいてもいいよなあと。帰刃姿も生で見るとそんな違和感なかった。とにかくアクションが上手くて片腕で一回転するとこが凄すぎて何回も見たい(余談。マジでテニミュ1stの謙也、生執事のグレルとは思えん振り幅っぷりでビビる。テニミュに関しては雨竜と同学校だったからキャスト発表見た時にテンションぶち上がりましたw)


以上!
乱雑な上に悪い癖の長文でツラツラと申し訳ない!!!


初の生観劇でもあったし、歌唱力や演技力に度肝抜かれて今回のキャストがめちゃくちゃ大好きになりました。初代ブリミュはBLEACHのキャラがというよりテニミュの初代青学が好きで流れたクチなので、今回のキャストは純粋にBLEACHキャラみを感じられてとても良かった。

後編も絶対観に行きますので同じキャストでその後のライブショー公演もよろしくお願いしますブリミュの偉い人!!!

ブリミュグッズの戦利品。推しの一護アクスタ自引きした上に大人気平子も来たの運良すぎてw(推しの織姫アクスタは所持済み)


この記事が参加している募集

#舞台感想

5,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?