見出し画像

note初投稿!そして38歳父、7歳息子の子育て日誌.01


  1. ご挨拶

  2. 子育て

  3. どうすれば解決!?息子7歳に対する3つの大きな悩み

  4. 習い事

  5. ゲーム

  6. ご飯

  7. これからの子育て…

ご挨拶

新年を迎え、2024年に実行するチャレンジの一つとして、noteの定期的な投稿を掲げることにしました。
文章力も大して備わっていない中での初投稿となりますが、これから1年間noteを通して大きく成長できるよう頑張りますので、皆さんどうぞ暖かく見守っていただけますと幸いです。

子育て

さて早速ですが、こちらのアカウントでは日頃直面するであろう子育に対する父親としての悩みや不安などを皆さんと共有し、実際にどのように解決していくかをお話しできればと思っております。
母親目線からもぜひ覗いてみてください。夫婦関係を良好に保つためのヒントが隠れているかもしれません。

どうすれば解決!?息子7歳に対する3つの大きな悩み

私には7歳の息子と4歳の娘がいます。
とても人懐っこくて最愛の子供達なのですが、小学校1年生になると子育てをする上で様々な悩みを抱えることになります。
特に男の子はこんなに手がかかるとは思ってもいませんでした…。

①習い事

今息子は2つの習い事をしています。それは、空手と公文です。
空手はもう通い始めて約3年程になりますが、幼稚園の頃からの仲良しの友達と一緒に通っています。
最近では試合にも出場し、銅メダルを獲得しました!
調子が乗っている時は良いのですが、週2の空手もその日の気分によって急に行きたくないと言い出します。
『継続は力なり』という言葉がありますが、ちゃんと通わないと上手くも強くもなれない、強くならなくちゃ試合にも勝てない。勝てないと自己肯定感も下がり、諦めるようになってしまう…そんな風に思ってしまう父親としては、是非しっかりと通って欲しいと願うばかりです。
公文は国語と算数の2科目を選んでいましたが、宿題で音読をするのが嫌いな息子は、国語を途中で辞めることにしました。
いやいやながらやらせるのは良くないと思い夫婦で考えた結果、息子の意見を尊重して辞めさせることを決意。
その後算数は通い続けていますが、いつも宿題を先延ばし…結局終わるのが寝る間際だったり、次の日に持ち越ししたり、なかなか思うように進みません。
計算が速くなったのは効果が現れている証拠かと思いますが、いつも宿題を終わらせるために奮闘する日々は、正直ストレスの原因となっています。

②ゲーム

私が友人の結婚式でGETしたNintendo Switch!
普通に購入するつもりはなかったけど、貰い物ならと思い…今は息子が肌身離さない状態。
最近はマイクラやスーパーマリオワンダーにどハマり中。
おかげで時間を決めてやらせても、延長しろ延長しろの連続…一体どうしたらお利口さんになれるのかな?
1日のゲーム時間は1時間くらいで決めていますが、何かあるたびに結局伸ばしてしまう、親も根気が大事だと思うのですが。

③ご飯

ASA・HIRU・BANと3食、いつもいただきますのタイミングで食卓に来てくれない。そして食事中もすぐ歩き回る、じっとしてられない。
ご馳走様までの時間が長く、デザートを提供しないと発狂する。
こんな風に育てたつもりはない、なぜこんなにもわがままになってしまったんだろう…

これからの子育て…

全ては親に原因がある、そう思って自分を否定してしまう。
でももう手遅れな気がして、これからどうやって向き合えばいいのか、先を考えるととても不安になる。
皆さんは私と同じようにこれからの子育てに対して不安な気持ちになることはありませんでしょうか。
子育てに正解はありません。だからこそ悩むことは多く、それは今後も尽きないでしょう。
何冊も子育て本を読んだこともありました。
実際試した教育法も数多くあります。
ただ実際は、皆さんもご存知の通りそう簡単に上手くいくものではありません…
私は今このような悩みに対する解決法を持っているわけではありません。
これから、ゆっくりと、少しづつ時間をかけて、色々なことを試して実践していき、そして将来見返した時にそれで良かったんだと思えるような、noteが私にとって、そして皆さんにとってそんなツールになっていただけたら良いなと心から思っています。






この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?