マガジンのカバー画像

マインドに関すること

37
マインドに関する記事をまとめています。 特に人間の内面的部分や、気持ちの持ち方などがメインです。
運営しているクリエイター

#自分

自分のアイデンティティの軸が一つであることは危険かもしれない。

おはようございます。あずはやです。 最近自分のアイデンティティって何だろうとよく考えるこ…

人の幸せの本質は「誰かの人生に自分が関わること」ではないかという話。

こんばんは、あずはやです。 ここ2ヶ月ずーっと考えていたことがあります。 「自分は何を目的…

力をつけたいなら「コンフォートゾーン」から意識的に抜け出す意識が大切です。

こんにちは。あずはやです。 今日は雨ですし、少し「あの頃の初心」に返ってみようと思います…

20代前半の「現状に対する不安や焦り」はむしろ健全であり自然だと学ぶ。

昨日はすごく有意義な飲み会でした。 こういう飲み会には積極的に参加したいものです。 僕が…

"良いプライド"と"悪いプライド"

おはようございます。あずまです。 「Z世代の日本酒業界への挑戦」というタイトルで日々発信し…

自分が得意なことなら継続できる。僕にとってそれがnoteだった。

おはようございます。あずまです。 「Z世代の日本酒業界への挑戦」というタイトルで日々発信し…

【セルフブランディング】自分のストーリーが詰まった note は資産になる。

今日も note から始まる一日を! おはようございます!あずまです。 「Z世代の日本酒業界への挑戦」というタイトルで日々発信しています。 気に入っていただけた方、スキ!やフォローお待ちしております! note を約3ヶ月続けて感じましたが、 note ってセルフブランディングに最適な媒体ですね。 セルフブランディングとして活用できる、note の魅力を3つ考えました。 ❶ 脳内を言語化できるテキスト媒体であること ❷ 資産として記事が蓄積され、それが一人歩きすること

【物語の主人公】 giver 精神を忘れるな!

今日も note から始まる一日を! おはようございます!あずまです。 「Z世代の日本酒業界への…

【未来】30歳の自分はどんな人になっているんだろうか。

今日も note から始まる一日を! こんにちは!あずまです。 「Z世代の日本酒業界への挑戦」と…

環境に慣れてはいけない。環境にこだわれ。

今日も note から始まる一日を! おはようございます!あずまです。 「Z世代の日本酒業界への…