見出し画像

実家の新たな課題

最初の投稿でご紹介しました通り、私は主人と死別し、2人の子を持つ母です。転勤族の夫について、その土地土地で住まいを探して暮らす日々でした。子供たちがまだ小さいうちは、みんなで移動しようと決めていました。そして長女が中学生になれば、家を購入しようと話していました。中学生以上での転校は可哀想だからと。もちろんその先は、いよいよ単身赴任だなぁと。

つまり家なき家族だったのです。会社の借り上げ物件に住み、辞令が出たらまた移動。賃貸生活。夫が亡くなったとき、まず頭に浮かんだ大きな不安は、「家どうしよう」でした。社員死亡、とは要するに、退職となるわけで、家も出なきゃならない。親子三人、路頭に迷いホームレス。にはなりたくない。どうするか。

選択肢はいくつかありました。

①このまま名義を会社から私に替えて継続して住む。

子供たちの生活はそのまま変えずに済みます。しかし家賃は会社補助が無くなるため全額自己負担。私の稼ぎは夫の扶養から外れない程度でしたので、かなり厳しい、というか無理です。新たに仕事を探すのは必至ですが、夫の所得には到底及ばないでしょう。

②新たに家を探す。賃貸・購入いずれも含めて検討。

夫の亡くなった直後、悲しむ暇もないほどの忙しさでなかなか不動産まで足が及びませんでしたが、細々とネットや夫の会社の方々などに聞きながら、情報を集めました。しかし母子家庭でパート勤務で、かなり厳しい状況だと思い知りました。

③義理親のところにお世話になる。あるいは義理親と同居する。

義理親は電車で50分ほどの町に住んでいます。義父のひとり暮らし。義母はいません。義父のところに行くにしても、新たに家を探して一緒に住むにしても、経済的には少し助かります。義父は最近定年退職したばかり。仕事してないので、子供の面倒を見てあげられる、と言う。

しかしこれが厄介で、義父は時間さえあればお酒を飲む生活。夫が亡くなる前も後も、深夜でも早朝でも電話をかけてくる。緊急な用事か?と思うと、酔っ払ってロレツの回らない状態の為会話不可能。これには本当に振り回されました。寂しい、つらい、気持ちはよくわかる。息子に先立たれる辛さは、私の想像を越えるものでしょう。しかし夫の会社の手続きや、通夜に葬儀、子供たちの学校の手続きなどに追われ、悲しむ暇もなく文字通り寝る時間も食べる時間も無い私に、聞き相手になれと言う(何言ってるかよくわからなかったけど)。これがしばらく続き、ついに私まで、酒飲んでないのにロレツが回らなくなり、心理カウンセラーの先生には「特別機関に移送しようと思った(後日談)」まで言われる程やつれていきました。

こんな義父に、子供たちを任せて大丈夫だろうか?「家賃は僕が出す」という言葉を信じていいのだろうか?不安しかない状態でしたが、今後の子供たちのことを考えると、私は動かなくてはならず。仕事探しと家探しと、夫の後始末、子供のケア、全てを同時進行していました。自分の仕事も、もちろん、義父の相手も。

疲れ果てて、もうどうしていいかわからないと途方に暮れていた時に、地元の友達と話すことが出来、そこで背中を押されました。

④実家に帰る。

地元の友達なので、もちろん実家にいた頃の友達です。彼女はずっと地元に住み、子供もうちと同じくらいの年頃。ずっと一緒につるんでいたわけではないが、会えば一瞬で昔に戻れる間柄。その彼女から、「帰っておいでよ」とのお言葉。実家に帰る事も検討していたけど、子供たちのことを考えると、なかなか決められないでいました。でも、彼女に言われ、踏ん切りがついたような気持ちになりました。そして私は、子供たちとも相談した結果、実家に帰る事を決めたのです。

家探ししなくて済む。幸い実家の両親は元気。見つかった仕事は、たまたま地元の支部で募集を出す予定とのこと。子供たちは転校することになるが(特に長女は中学受験を断念する羽目に)これが1番良いかもしれない。今後を考えると、私も安心して仕事出来るし、帰ろう。

寂しがる義父には申し訳ないと思いましたが、子供たちのこと、私のこと、これからのことを考えて、実家に帰ってまいりました。

以上4つの選択肢から、最終的に実家を選び、元気なおじいちゃん・おばあちゃんの元で子供たちも元気に過ごしています。私も実の親だから、気心知れていて有り難いです。よく実家を選んだね、それが1番いい、と色んな方々から言われます。親も年ですし、そのうち私も子供たちが自立したら、恩返ししなきゃと思っています。

実家を選んだのは良い選択だったんでしょうが、しかし新たな課題が出てきました。実母の口出しの多さ、子供に対する小言の多さ。私にも、「子供が勉強しない、ゲームばかり、手伝いをしない、遊んでばかり」、などクドクド言ってきます。住まわせて貰っている身ですから、実家とは言えあまりわがまま言えません。ですが、子供たちは転校してきた途端休校で、塾や習い事もリセット、友達もいない、ママは朝から晩まで仕事でいない、猫は懐いてくれない。これはこれで、子供たちも息抜き出来ない。かも。子供なりに大変なんです。

実母の気持ちもわかるんです。主婦の気持ち。特に子供の休校が続いて、何十年かぶりに育児をすることになり。最初は孫たちが来て喜んでいましたが、徐々にそうもいかなくなりました。朝昼晩、平日私がいないぶん、子供たちの相手をさせられ、学校が始まった今もそれは続き、もうすぐ夏休み。義理の親子ではないから、言いたい放題。子供のことを私にグチグチ言われるのは、仕方ないと思い、私も波風たてないように聞き役に徹しますが、子供に直接、小言を言うのはあまりよろしくない。「叱ったり小言を言ったりするのは、私がするから、おばあちゃんは孫には優しくいてほしい」そう伝えるのですが、おばあちゃんも育児ストレスを感じていて、なかなか難しい状況です。母・私・子供、の親子三世代の真ん中に私は位置し、けっこうツラいです。特に長女は反抗期でもあり、やたら理屈っぽい話し方をするので、おばあちゃんから見たら可愛げがないというか。とにかく目に付くところに長女がいて勉強していなければ、クドクド言うんです。同じことを二女には言わないけど。「夫が妻と母の板挟み」、という話はよくあるような気がするけど、実の母と娘の間に入るのも、楽しい時はいいけど、険悪なムードの時はとことん険悪です。

ともあれ、やはり実家なので、私はとりあえず安心しています。夏休みを前に、実母のストレスを少しでも減らすべく、また、子供たちの学力低下を防ぐべく、近所の塾探しに奔走中です。なるべく費用は押さえて、子供が自分で通える範囲で。そして子供たちがもう少し大きくなるまでは、実母のストレスに付き合いつつ、実家に居候するつもりです。下の子が中学生に上がる頃には、どこか実家近くに拠点を構えたいなぁと考えています。「ふるさとは遠きにありて想うもの」理想はこれです。思うようにはいかないけど。

ひとり親家庭の貧困問題など、新聞によく載っていますが、各種助成制度もあり、上手く認定されれば、そして仕事と家があれば、何とかなるものです。仕事と家。これが本当に大切です。これらが揃ったところで、決して贅沢は出来ませんけど。子供にどんどんお金がかかります。子供に対する投資は、最大の投資であり、将来はしっかり返してもらう予定です。そのためにも、勉強だけではなく、おじいちゃんおばあちゃんともたくさん交流して、人間的にも、気持ちの面でも、しっかり成長してほしいです。

実家暮らしは何かとうるさいし、鬱陶しいし、めんどくさい。でも、血の繋がりの温かみは他の何にも変えられません。嫌なこともたくさんあるけど、歯を食いしばって、楽しい将来を夢見て頑張っていきます。


この記事の編集途中、義父の入院連絡が入ってきました。義父の波乱万丈人生も、なかなか壮絶です。そのうち、私の知り得る範囲で書き記していこうと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?