見出し画像

とっぴんぱらりのぷ

かわいい言葉だなって。
秋田駅近くで見つけた郷土料理のお店。

画像1

早速、到着したある日の夜、訪れてみました。

明かりが落ちた店内。
カウンターは囲炉裏を囲むように配置されています。

画像2

2軒目の訪問だったため、
おいしいお酒と少々の肴をぼちぼち。

お通し

画像3

秋田のクラフトビール(TAZAWAKO BEER ピルスナー)飲みやすさ抜群!

画像4

龍角散梅酒のニテコサイダー割り 龍角散のかおりがほんのり。体に良さそう!

画像5

つくね

画像6

原始焼き比内地鶏

石鯛のかぶとやき

この2品は撮影よりも先に箸が進んでしまいました。

手焼き煎餅(安藤醸造の醤油を使用。少しぬれせんっぽい食感です)

写真は、醤油味

画像7
画像8

締めに塩むすび(お供にいぶりがっこが添えられていました)

画像9

お会計をお願いすると
潮汁が出される。
一軒目の時もそうだったなぁ。

秋田の郷土料理ごちそうさまでした。

さてさて「とっぴんぱらりのぷ」どんな意味なのでしょうか?Google先生曰く、お話の終わりに使う「めでたしめでたし」という意味で、「とっぴんぱらりのぷ」が正解のようです。

郷土料理とっぴんぱらりのぷ

クラフトビール TAZAWAKO BEER

龍角散の梅酒

ニテコサイダー


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,815件

#おいしいお店

17,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?