水星ちゃん

星読み、旅の記録、読書感想など。

水星ちゃん

星読み、旅の記録、読書感想など。

最近の記事

「暮らしの中の二十四節気 丁寧に生きてみる」読書感想

二十四節気とは 二十四節気とは、太陰太陽暦の一太陽年を横径にしたがって二十四等分し、十五日ごとにそれぞれ季節の名称を付けたものとあります。 その名称は、立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒です。 12月になると、来年のカレンダーや手帳を準備する人もいると思いますが、私はスマホのアプリを使っているので、そういったものを使うことがなくなってしまいました。残念ながら私の使っ

    • 欲望が人生を豊かにする

      小田桐あさぎさんの3冊目の本が出版されました。 その名も「女子とお金のリアル」。 もともと、派遣OLで給料は手取り14万円。ニートの彼氏と同棲し、借金は200万もあるという、つまりはお金のない生活をしていたあさぎさんですが、現在はラブラブな旦那さんと可愛い子ども2人をつれてドバイに移住し、住み込みのナニー(お手伝いさん)もいて、ハイブランドを身に着け、世界中を旅して、全世界でお金を使うという生活をしています。 どうやったら借金200万から年商4億になったのか。 この本は、

      • 魚座の満月~人はなぜ月に魅了されるのか~

        今日8月31日は、魚座の満月ですね。 魚座は夢や幻想、直感を司る星座なので、この満月は私たちの心を癒し、新たな可能性を拓くような力を持っているでしょう。 さて、なぜ人は月に魅了されるのか、その理由はいくつか考えてみましょう。 月は地球に最も近い天体です。地球から月までの距離は約38万キロメートルと、太陽系の他の天体に比べて非常に近いのです。そのため、月は地球上で最も大きく、明るい天体として私たちの目に映ります。 月は地球の潮汐を起こす力を持っています。月が地球の周りを回る

        • ライオンズゲートについて

          ライオンズゲートとは、毎年7月26日頃に起こる、宇宙と地球を繋ぐエネルギーの扉が開く現象です。ライオンズゲートが開くと、宇宙からの強力なエネルギーが地球に降り注ぎ、私たちの意識が拡大し、新しい可能性に気づけると言われています。 ライオンズゲートのエネルギーは、私たちの人生を大きく変える可能性を秘めています。新しい目標を見つけたり、新しい才能を発揮したり、人生の転機を迎えたりするかもしれません。ライオンズゲートのエネルギーを最大限に活用するためには、自分の内面と向き合い、自分自

        「暮らしの中の二十四節気 丁寧に生きてみる」読書感想

          ドデカテモリーの計算方法

          ドデカテモリーとは、通常の星座を2.5度ずつ細分化したものです。星座は牡羊座から魚座まで12星座ありますが、それぞれ1つの星座は0度~30度まであります。30度は次の星座の0度なので、正確には0.00度~29.99度です。 例えば、太陽星座が射手座で、射手座の20.32度にある人であれば、ドデカテモリーは獅子座になります。ドデカテモリーは、通常の星座よりも細かく、より深い性格や性質を理解することができると言われています。 以下に、ドデカテモリーの計算方法と、太陽星座と月星

          ドデカテモリーの計算方法

          ドデカテモリーとは

          ドデカテモリーとは、占星術で、12星座を2.5度ずつに細分化したものをいいます。 通常の星座は、0度~30度までありますが、ドデカテモリーでは、0度~2.49度までの星座は、その星座のままの性質を持ち、2.5度~4.99度の星座は、その次の星座の性質を持ち、5.0度~7.49度の星座は、その次の次の星座の性質を持つ、というように、2.5度ずつ、次の星座の性質を持ちます。 例えば、太陽星座が射手座の20.32度の場合、ドデカテモリーは獅子座になります。 ドデカテモリーは、

          ドデカテモリーとは

          「漂流」を読んで

          上司がおすすめと貸してくれた本。 ものすごく簡単にいうと、江戸時代の船乗りたちがシケにあい、無人島に遭難してしまう話。これがドキュメントだから恐ろしい。 水もない、通信手段も当然ない。どこだか分からない。日本なのか異国なのか。 自分だったらどうするかな。 まず遭難したことを嘆く。 ただただ助けがくるのを待つ。 だれかが遭難したことに気づいてくれて、居場所も突き止めてくれて、 きっと誰かが助けにきてくれるはずだと。 最初はきっと、そうな風に待ってみる。 でも、助けはこない。

          「漂流」を読んで

          ダ・ヴィンチ-没後500年-夢の実現展

          近くの美術館でダ・ヴィンチに関する企画展が開催されていたので行って来ました。知らなかったのですが、ダ・ヴィンチが67年の生涯で残した作品って16点ほどしかないんですね。もっとたくさんあると思っていました。 しかもその16点の内、完全な姿で残っている完成品はわずか4点だそうです。この企画展は、ダ・ヴィンチが実現できなかった作品をデジタル復元して展示されています。彼が遺した作品や実現できなかったプロジェクトを復元した素晴らしい企画展です。 ダ・ヴィンチ研究の第一人者である東京

          ダ・ヴィンチ-没後500年-夢の実現展

          肌が若返る。毎日のお手入れが楽になる。本当にやって良かったゼオスキン5か月体験のお話

          ちょうど一年前、ゼオスキンを体験したのでそのお話です。 顔のしわ、シミ、たるみ、くすみ、毛穴などあらゆることに悩んでいた私。 ホットペッパービューティーのお得な料金で、美容体験の巡礼をするものの、正直劇的な変化はない。掛け捨ての保険のようでした。 そしてたどり着いたのは地元の皮膚科。そこは美容皮膚科も併設。 昔から肌は強いほうなので、皮膚科にお世話になることはなかったのですが、初めて行って驚きました。20代、なんなら中学生と思われる10代の若者が普通に美容皮膚科に通っているこ

          肌が若返る。毎日のお手入れが楽になる。本当にやって良かったゼオスキン5か月体験のお話

          『サウナ・スパ健康アドバイザー』のお話

          最近、雑誌やネットなどで「サウナで整う」というキーワードがチラホラ。 サウナには興味があるけど、我慢大会のイメージがあってちょっと避けていました。 つい最近、良くいく温泉施設にサウナがあり、貸し切り状態の日があったので思い切って入ってみました。やっぱり熱い!5分もたたずに脱出してしまいました。 サウナの入り方もなぜ「整う」のかもよく分かっていなかった私。 ネットでいろいろ調べるうちに「厚生労働省後援 サウナ・スパ健康アドバイザー」という認定資格があることを知りました。 ネッ

          『サウナ・スパ健康アドバイザー』のお話

          『魂占い』のお話

          占星術師 かげした真由子さんの「魂占い」という本を読みました。 出版される日を知っていたので、購入するつもりで本屋に出かけたのですが、棚に置かれた本を見たときに胸がざわっとしました。 本を購入するときはタイトルや表紙のデザインを割と重視するので、購入予定じゃなかった本を衝動買いするこがよくあります。 この「魂占い」の表紙はものすごく素敵です。事前に出版されるのを知らなかったとしても購入していたと思います。 おそらく、かげした真由子先生が好きと言っていたエメラルドグリーンを採用

          『魂占い』のお話