見出し画像

『サウナ・スパ健康アドバイザー』のお話

最近、雑誌やネットなどで「サウナで整う」というキーワードがチラホラ。
サウナには興味があるけど、我慢大会のイメージがあってちょっと避けていました。
つい最近、良くいく温泉施設にサウナがあり、貸し切り状態の日があったので思い切って入ってみました。やっぱり熱い!5分もたたずに脱出してしまいました。

サウナの入り方もなぜ「整う」のかもよく分かっていなかった私。
ネットでいろいろ調べるうちに「厚生労働省後援 サウナ・スパ健康アドバイザー」という認定資格があることを知りました。
ネットで申し込みができて、受験料は5,000円。認定資格と言っても送られてくるテキストを読んで、一緒に送られてきた試験問題に解答を書き込んで返送するだけ。つまりテキストを見ながら回答ができちゃうんです(笑)。
合格すると資格証とピンバッチがもらえて、資格証を見せると全国の協賛店で割引してもらえるそうです。

早速、申し込んでテキストと試験問題が送られてきました。
サウナ・スパ健康アドバイザーとは
温浴施設の従業員や利用者が、サウナやスパに関する正しい知識を身につけ、お客さまや、ご自身の健康に活用されることを目指して、公益社団法人 日本サウナ・スパ協会が2014年に新たに新設した認定資格です。とあります。主に、入浴やサウナの利用法、効果、入浴後のボディケア、ツボ指圧の紹介、サウナ・スパ施設での急病人やけが人が出た時の応急手当てについて入浴やサウナに関する幅広い解説があります。

サウナの入り方とその効果がわかって、おもしろかったです。
サウナは、週2回を目安に入るのがおすすめとありましたが、私はまずは週1回で水風呂なしでチャレンジしたいと思います。
サウナデビューに興味がある方はぜひ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?