見出し画像

【子育て】『母親になって後悔してる』

オルナ・ドーナト著の本、
『母親になって後悔してる』
が話題になっているが、
私も現在、
子育てに苦労しているので読んでみた。
しかし6冊蔵書がある図書館でも、
予約が89人待ちという人気。
子育てに悩んでいる人が多いと想像できる。

登校渋りで、感覚過敏で、
赤ちゃん返りしている娘と毎日格闘し、
仕事も辞めた私だが、
この本を読んで考えた結果、
娘を産んで後悔していないことだけは、
はっきり言えると思った。
母親になって“苦労”はしているが、
産まなきゃよかったとは思わない。

この本を読んで、
「時間を戻せるなら子どもは持たない」
と言っている人が結構いることはわかったし、
子どもが欲しいと思っていた頃とは違って、
大変さも大いに実感している。
だが今、時間を戻せたとしても、
やはり子どもは持ちたいと思う。
それも今のように1人ではなく、
できれば2〜4人くらい(笑)。
後悔どころか更に挑む姿勢…!

「子ども」と一括りにしているが、
産まれてくる子は、
配偶者のように選べないため、
どんな子が出てくる(!)かは、わからない。
言い方は悪いが、くじ引きみたいなもの。
自分たち夫婦が大人しい性格だからといって、
必ず大人しい子が産まれてくるとも限らない。
また言い方に難があるが、
ギャンブルに近いものがあると思う。

ウチは“産まれた時から反抗期”
みたいな子が当たった(⁈)が、
もし穏やかで
にこにこしている子が産まれてきたら、
きっと私の人生も、
今とは違うものになっていただろうと思う。

そのギャンブル性(だから言い方…😅)も含めて、
子どもを持つ覚悟を決めないといけないと思う。
今、すごく大変だけど、
娘がいなかったら…と考えると、
いてくれてよかったと思えるし、
私の人生には穏やかな子より、
娘のような子が必要だったのだろう、
だからこの子が私たち夫婦のところに
来てくれたのだろうなと思う。

さっきから表現が悪いが、
悪いついでにもうひとつ。
いってみれば、
人生そのものがギャンブルみたいなものだし、
すべては必然的に
起こっているのではないかと感じる。
毎日一杯いっぱいで、
自分の時間も切れ切れで充分に取れず、
丑三つ時にnoteを投稿したりしてはいるが、
娘が私たちのところに
産まれて来てくれてよかった。

ところで、この本を読んだ他のお母さんたちは、
どう思ったのだろう?
聞ける機会があれば、聞いてみたい。

子育て関連のマガジンはコチラ ↑  

最後までお読みくださり,
ありがとうございます!^_^
他の子育ての記事も読んでいただければ,
もっともっと喜びます😊

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

#子どもに教えられたこと

32,880件

応援していただけたら嬉しいです😊 よろしくお願いします❣️