見出し画像

#3年後の自分への手紙 参加者紹介2

#3年後の自分への手紙  
にご参加くださった方のご紹介第2弾です。

👆前回5人の方々をご紹介したので、
今日は6人目の方から紹介させていただきます。

6人目の参加者は、春永睦月さんです👇
幼少期に医師から「激しい活動はできない。
無理すると長生きできない」と
言われた春永さんですが、そんな言葉に負けず、
恵まれた人生を送ることができている
と書かれています。
素敵ですね。”孤高たりとて孤立・孤独ではない”
という言葉が印象的でした。
そして”まずは今日と明日を生きる”
と書かれています。
当たり前のようでなかなか気づけない、
大切な心構えですね。

7人目の参加者は、心琴さんです👇
心琴さんは1年前に乳がんの手術を受けられた、
9月28日にご参加くださいました。
前半は乳がんの手術について書かれています。
”手術台まで自分の足で歩いて行く…”
という文章を読んだ時、
胸が張り裂けそうでした。
そして後半は企画へのご参加。
”3年後のわたしは生きていますか?”
から始まる文章。
これにもドキッとさせられました。
”3年後のあなたのために
わたしは精一杯、毎日を生きようと思う”
という言葉に胸を打たれます。

8人目の参加者は、偏光さんです👇
偏光さんの脳内には、
感覚的に3人の方が存在されているそうです。
表人格と主人格が違うという
図解説明から始まります。
図解説明は漫画を読んでいるようで楽しめますが、
ご本人にとっては大変な毎日でしょう。
3人格の往復書簡というかたちで
お手紙が展開されています。
ご本人には申し訳ありませんが、
楽しく読ませていただきました。
3年後にはどうなっているかも楽しみですね。
完全に統合されているのでしょうか?

一応発起人の記事も貼っておきます👇

もし少しでもご興味を持っていただけたら、
#3年後の自分への手紙
というハッシュタグをつけて、
参加していただけるととても嬉しいです。

今のところ私を含めて9名参加中です。
3年後に検証会ができたらいいなぁ、
と思っていますが、果たして実現できるか…?😁

一応締め切りを設けた方がいいかと思い、
2023年10月15日(日)23:59まで
とさせていただくことにします。

上の元記事(👆)を貼っていただけると、
早く気づけると思いますので
更にありがたいです。

ご参加いただいた方の記事は、
企画参加ありがとうマガジン
追加させていただきますので、
まとめて読まれたい方はどうぞ👇

皆さまのご参加をお待ちしております。

エッセイのマガジンはコチラ ↑

最後までお読みくださり,ありがとうございます!
他のエッセイも読んでいただければ,
もっともっと喜びます😊

応援していただけたら嬉しいです😊 よろしくお願いします❣️