見出し画像

【しくじり先生】情報を正しく判断し、自分の頭で考える大切さ

前々回の記事にて、情報発信を続ける事の大切さについて記述しました。

今の時代、情報を発信する事は最重要だという考えには変わり在りませんが、数あるネットの情報の中から、その情報の価値・真偽を見定める事も大切かと思います。

私自身、数年前からブログやYouTubeなどを始めて収入を上げるために努力してきました。

そしてその過程で、様々な情報教材を買ってきました。

買って損したブログの情報商材


例をあげると

①ブログのアクセスアップの方法 約20000円のテキスト購入
②セールスライティングの方法 約10000円テキスト購入
③ネットで収入を上げるため、インフルエンサーと有益な情報交換ができるSNS(ディスコード) 参加権利 9800円で加入

などです。

上にあげた3ついずれもブロガーなら誰でも知っているほど有名で、Twitterのフォロワーも何十万人もいるインフルエンサーの情報商材です。
(3人とも別の人です)

ですが上の3つは、実際に収入アップに何一つ役立ちませんでした。

当時の私からしても、
「😅何だこれ、こんなにお金を出して買う価値もなかった」と後悔したほどです。

①、②に関しては、ネットのテキスト(有料note)ですが、それぞれものの5〜10分あれば読み終わってしまいます。はっきりいって、無料で誰かがやっているブログアクセスアップのための動画とほとんど変わりません。

③に関しては、SNSの参加権利を売っていたインフルエンサー(私はその人のファンだったのですが…)はほとんど参加せず、私と同じようにSNSの参加権を購入して参加している人たちどうしの会話だったのです。
これでは、他のSNSで会話しているのと変わりませんし、9800円も出す必要全くありませんでした。

結局私は、ブログに関して見切りをつけやめました。今もブログは残してはいますが、1ヶ月に外食代〜お小遣い程度しか稼げないので、YouTubeの下書きなどに使っています。

電子書籍にコミットし、自分の頭で考え改善を繰り返した


まともな収入源を作ろうということで、Kindle電子書籍発行にコミットすることにしました。

電子書籍に関しては一番最初に発行の仕方を書かれた本を購入しただけで、収入アップのための工夫は全部自己流です。ブログの反省もあり、一切、情報商材にお金を払うことはやめました。

これに関しても最初はほとんど売れませんでしたが、自分なりに失敗、反省、改善など工夫して行くことで、徐々に売上は伸びています。(Kindle電子書籍発行の規約で金額は言う事はできません)

ブログや電子書籍など、ネットの収入に限ったことじゃありませんが、成功のためには最初からラクして何もかもうまくいくという事はありえません。

ネットの情報を参考にするのは良いですが、他人の成功を見て、同じことが自分にもできると考えてはいけないのです。その人にあった努力をしなければなりません。

情報商材を買うより、自分で試行錯誤したほうがうまくいくもんです。

中身のないネットワークビジネス、情報商材は信じるな


YouTubeを見てるとでてくる広告に、やたらネットワークビジネスやら情報商材の内容が出てくるんですよ。

YouTubeのCMって視聴者にあった内容がパーソナライズされているらしいですが、実際私はネットワークビジネスに全く興味がないのです。

ネットワークビジネスほど、中身のない…というか、価値のないものはこの世にありません。

「こうやったら情報商材が売れる」という情報商材を買い、今度はその人がまた自分の客に「こうやったら情報商材が売れる」という情報商材を売りつけるのです。

延々とこれが繰り返される。ねずみ講ですよね。

結局、誰の役にもたっていない… 中身がスカスカのものに時間とお金の無駄使いをみんなでしているのです。

上述のように私もブログの情報教材を3つ買って失敗しましたが、それはまだブログでのアクセスアップの工夫について学びたいという動機・中身がありました。

中身のない、誰の役にもたたないネットワークビジネス、情報商材は何の価値もありません。

本当に何億も稼いでいてお金が必要もない人なら、公式LINEに誘導したりする必要ないでしょう。普通に本でも書けばよいのです。

有益な情報商材はないのか…


本当に有益な情報は、今は意外とYouTubeやnoteなど無料の媒体でも見れます。

とくにYouTubeは良い動画と判定されるとたくさんの人に見られ、その分広告収入が得られるので、無料で有益な情報を出しても発信者に利があるのです。

情報商材にお金を払うならば、書店で売っている本がフツーに良いと思います。あれも情報商材といえばそういう事になりますからね。

もちろん価値のないような本もありますが、ほとんどは出版社、編集者がついているので大半は信用があります。目次などもついてしっかりまとまっているのが本の良いところですよね。

ヘンな本を買って失敗してもせいぜい数百円程度なので、私のようにブログの情報商材に数万円払って失敗するよりはマシでしょう。(ブックオフにも売れますしね)

かくいう私自身も電子書籍という情報商材を売っているわけです(笑

しかしこのnoteは基本的に無料でやっていますし、売り物にしているAmazonの電子書籍もレビュー★5つで点数をしっかりつけられていますから、価値のないものならすぐにわかると思います。(一番安い本で298円ですよ 笑)

自分自身の頭の中に最強の情報財産がある


売るものではないけど大切な情報、知識、経験・・・これを私は、『情報財産』と勝手に呼ぶこととします。

私の一番の『情報財産』は、今まで自分が歩いてきた道のりです。

その道のりの中には成功だけじゃなく、失敗やそれに伴う改善もたくさんあります。

それは皆さん、私だけじゃなく一人ひとりの中に必ずあるものです。

結局、スポーツだろうが仕事だろうが『やってみて、失敗して、それを改善していく』ことで上達していくのだと思います。

私もnoteや電子書籍、YouTubeで情報を発信していますが、全て正しいとは全く思いません。

これは間違ってるな…違うな…と観ている人が思うのは当然です。

ウソの情報発信は何一つしてませんが、それでも私の言うことは真に受けないで、皆さん自身の正解を考え、それを信じてもらえれば良いと思います。

サポートですか・・・。人にお願いするまえに、自分が常に努力しなくては。