見出し画像

【1冊読書log】『センスの哲学』

今回は誰もが気になる【センス】についての1冊😸

※この記事は、リアル本、kindle、audibleからインプットした本の感想や学びの応用案などを共有しています!

※必ずしも読書の要約ではなく自分のフィルターを通して共有しています。

【センスの哲学】

本書は「芸術感覚」と生活をつなげることをテーマに、センスの本質を探求している🧐

センスとは「直観的な判断力」と定義され、音楽や美術、ファッション、インテリア、文学といった多様なジャンルにまたがる総合的な能力として捉えられている。

それを広げていくことこそが本書の目的であり、センスを育てることが生活や仕事にも豊かな影響を及ぼすという視点が提示されている🤔

センスを良くするためには、多様な文化的経験を重ねること、すなわち「文化資本」の形成が重要だとされている。
※文化資本とは、多くのものに触れ、多様な体験を通じて蓄積される知識や感覚であり、これによって判断力が培われる。

AIが膨大なデータを基に学習し生成を行う仕組みに似ており、人間のセンスもまた、経験の「量」をこなすことで磨かれていく。

ただし、単に多くのものに触れるだけでなく、その過程で未知のものへの不安を克服し、それを面白さに変換する能力も必要とされる。

この不安を楽しさに変換する回路を持つことが、文化資本の形成を促進し、結果としてセンスの向上につながる。

一方で、人間は自由度の高い存在であるがゆえに、興味を広げすぎると不安定になりかねないというジレンマを抱えている

自由であるからこそ、関心を狭い範囲に限定することが必要な場合もあり、これが自然な傾向とされる。

そのジレンマを受け入れつつ、未知のものへの興味を少しずつ広げることが重要。それは単なる知識の拡張に留まらず、生活や仕事をより豊かにする手段となる。

センスをさらに深く理解するためのキーワードとして「リズム」が挙げられている。

リズムとは、規則と逸脱、反復と差異の組み合わせから生じる現象であり、それ自体がセンスの根幹を成す要素とされている。例えば、音楽、美術、インテリア、料理などにおけるリズムの配置や構造を意識し、それを楽しむことがセンスの良さを体現する方法とされている。

また、リズムは「生成変化」のうねりや、欠如と存在が交互に現れるビートとしても理解され、これらを感じ取る力がセンスの本質を成す

創造的な行為において重要なのは、ゼロから何かを生み出すことではなく、既存の素材を選び、それを組み合わせ、変形させ、新たな価値を生むプロセスだ。

この点で、芸術におけるセンスとは「ヘタウマ」に近いものであり、完璧な再現を目指す「ウマイ」ではなく、自由な運動の中で個性や独自性を追求することがセンスの良さに繋がる

つまり再現志向から脱し、モデルを抽象化して扱うことが、センスを育てるための第一歩となりえる。

本書ではまた、「脱意味的」に楽しむことの重要性も述べられている。

形や色、音、味などをそのまま楽しむことが、センスの第一歩とされ、意味や目的を追求しない感覚が強調されている。

これは、全体としての「大きな意味」ではなく、細部に宿る「小さな意味」に注目することで、より深い理解や楽しみを得る方法である。このプロセスを通じて、観察力や言語化能力が鍛えられ、センスの向上につながる。

さらに、センスは予測誤差を楽しむ力とも密接に関わっている。

人間は、予測が外れることによって生じる緊張や興奮を楽しむ能力を持つ。この予測誤差が適度であれば美的と感じられ、さらに高まり偶然性が強まると崇高な感覚を引き起こすという。

楽しさには否定性が含まれており、不快と快の微妙なバランスが創造的な体験を生む重要な要素であるという。

結論としてまとめると、センスの核心には以下のような要素がある。

1️⃣文化資本の形成
多様なものに触れ、経験を積み重ねることで、センスは後天的に育成可能。未知のものへの不安を克服し、それを面白さに変える回路を築くことが重要。
   
2️⃣リズムの理解と活用
センスは、ものごとの形や音、動きなどのリズムを感じ取り、それを楽しむ力にある。規則と逸脱、反復と差異を理解し、それを多層的に見る視点が必要。
   
3️⃣脱意味的な視点の重要性
ものごとの意味や目的にとらわれず、それ自体の形や動きを楽しむ「脱意味的」な感覚がセンスを育てる。この視点は、部分的で微細な「小意味」に注目し、観察や言語化によって深まる。
   
4️⃣予測誤差の楽しみ方
センスは、予測が外れることで生じる緊張や興奮を受け入れ、それを楽しむ力とも関係している。適度な予測誤差が美的感覚や創造性を刺激する。
   
5️⃣創造行為の根幹
創造はゼロから生まれるのではなく、既存の素材を選び、組み合わせ、変形するプロセス。再現に縛られず、自由な発想で新しい価値を見出すことが重要。


この記事で学びになれば、ぜひいいね(❤️)を下さい!いいねを頂けるとかなーり励みになって、もっと学習して共有しようとモチベアップに繋がりますので😂

最後まで読んで頂きありがとうございました♪

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!