見出し画像

山で霧と戯れて歩いた話。

はじめに

みなさんこんにちは、@alcinistです。
今回は霧に包まれながら山撮り歩いてきた話です。


私は年間を通して山に登りますが、
雨の中の登山は少ないです。
天気予報で中止することも多々あるからです。

しかし!
雨でしか見られない山の風景が好きで、
雨予報でも、いや雨予報だから登ったりもします。

この日の天気予報は【雨のち晴】だったので、
雨の中を歩いて、
山頂では晴れを期待しましたが、そううまくは行かず。
山頂は虚無の世界でしたが、樹林帯は霧に包まれた幻想的な雰囲気でした。

歩いたコースはこちら。

ヤマレコのログ

使用機材
camera:OM-D E-M5 Mark III
lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
     LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II

降雨の山行、防塵防滴のカメラ&レンズは頼もしい相棒です。


山行写真

登り始めから、しとしと雨。
おかげで緑が生き生きしています。

林道終点の登山口
清流

沢沿いから登り始めるので、
綺麗な水の流れを撮ることができました。

苔も綺麗です。
今回は三脚&NDフィルターは持ち合わせていないので、
手持ち(息止め)だったり、カメラを置いて撮影。

濡れた木の階段と橋

ここが一番の核心部でした。
とにかく滑る!
ドキドキしながら無事通過。


樹林帯に入ると、霧に包まれた木々が佇んでいます。

マイナスイオン全開!
勢いのある葉
綺麗な花

僅かに射し込む光、
緑と霧と花のコントラストが良い感じ。

いませんように。
濃霧

雨は降り続いていて、霧が濃くなります。

雨の雫
静寂

何度も立ち止まっては深呼吸。
身体の中が綺麗になる、気がします。

空は真っ白
しっとりした葉


歴史を感じる道標
山頂まであと少し
御嶽神社

幻想的で、
晴れている時とは違った雰囲気良き。
手を合わせます。(おじゃまします)


山頂到着

武甲山 山頂

山頂もしっかり霧に包まれていて静かです。

虚無


昼飯
食後の珈琲

冷えていた身体も、カップラーメンと珈琲で回復。
静かな山頂で、贅沢な時間です。


下山開始

予報では山頂で晴れる予定でしたが、
降雨継続。


木の生命力が雨でアップしている気がします。

ちょっとだけ明るくなった

雨が上がるかな?と思ったけど、
また降ってきました。

とても好きな雰囲気
耳を澄ませても雨の音のみ

おわりに

振り返ると、歩いてきた山は霧の中。

霧深き静かな山を歩けた一日でした。

ではまた。


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

雨の日をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?