見出し画像

『さぼ姉とうり坊の ふ・き・だ・す ライブの楽しみ方』

先日のスタエフの余韻がまだ
残っております。


ふとした時に
思い出してつい吹き出しています。
まさに

ふ・き・だ・す・ライブ

全てが見どころになっています♫
電車内で聴いたら
ヤヴァイ人認定間違いなしです。


教習所ネタを話すより
脱線がメインって。
こんなことあります⁉️

あるんです!ムムッ‼️


また、今日も聴き直して
転がりまくって笑いました。

金太郎飴状態で
どこ切ってもいい♫
オモロかった〜


明日も聴き直してそうです。
良かったら聴いてください。


さぼ姉の記事にもスタエフのことが
書かれています。

さらに、
うりもさんの記事です。

スタエフを何回も聴き直してみると
アンミカさん、上沼恵美子さんバリに
高速でしゃべりまくるさぼ姉と
聞き上手のうりもさんの
オモロイポイント・秀逸ポイントを
発見しちゃいました‼️


皆さん知りたいですよね?
私なりに大好きなお二人の楽しみ方を
解説してみますね❗️


じゃあ、いきましょう♪
さぼ姉からです。


その1.
言わずとしれた
キレのいいツッコミ。


よく通る声でバシッとツッコむ。
とにかく気持ちいいツッコミ❗️
竹を割ったようなツッコミ。


さぼ姉のツッコミを聞いてから

やられた〜

と、つい思ってしまう。
ツッコミまでが会話ですから。
聴いている人の代弁者であり
意外性のあるツッコミでも楽しめる。

自分にもさりげなくツッコむのも特徴、

『私って口で破滅するタイプやわ〜気をつけよ!』


ポロッと言う言葉がオモロイんです♫
何言ってもオモロイって得よね〜


上記の自分ツッコミは自戒も入っている。
学生時代に学級委員に選ばれた空気感が
ツッコミにも現れてくる。
律儀さも魅力の一つです♫


豪快でいて繊細。
相反する2つの魅力を持ち合わせています。


その2.
猛烈に怒っているパターンがオモロイ。



教習所の教官に怒っている時、

ちょっと何よ〜もう!!💢
前言うてたんと違うやん!!

プリプリ怒るさぼ姉が可愛いんです。
さぼ姉が怒るほどにオモロイ。
天賦の才ですね‼️

ウリヤンに怒ってツッコむパターンも
メチャンコ面白い。

『もう一回首しめるよ〜』

えっ?一回しめてるの?
言ってから自分で笑うのが
さぼ姉の風味です♪
ダシが効いてる。
(あんまり上手く言えてない)


その3.
会話の中で
パッと返すワードセンスが
秀逸すぎる。


当意即妙で
相手の言葉に対して

『○○なんちゃうん?』

という言葉がだいたいサッと出る。
しかも、ドンピシャで当てはまってる。
全てのスタエフに言えます。
聴き直してみてください。
そのスゴさに驚きます。



おそらく、皆さんも
さぼ姉のスゴさをもれなく感じているはず。
スタエフの中であれだけスパッと
普通は言えないです。
脱帽です。


その4.
イケメンが出る時に
俄然イキイキする。


教習所の教官にしても
学校の先生にしても
イケメンかどうかをかなり意識してはる‼️

イケメンワードが出てきた時の
トークの勢いが凄いんです。
そこがまたオモロイ。
今後、注意して聴いてくださいね♪
なんとチャーミング。


次は、
うりもさんの番です。

その1.
声のトーンが優しい。

あの優しい声で話されると
安心するんです。
話しやすい空気感を持っています。
ストロングポイントですね‼️


ウリヤンと話した人は、
みんなそう思っていそうです♪
ついつい気を許してしまう。


今回のスタエフ聴き直してたら
ちょっと私の声と似ていた。
なんか嬉しい。
(私のモノマネしてた?自分ではモノマネできない言いながら密かにしてた?粋なはからい)

ゆきママも言ってましたよね。
前回はそう思わなかったけど
今のは、どっちの声⁇と
自分でも思ったほどでした。

その2.
会話を用意してない時の
突然思い出した話がオモロイ!


伝説のコーラ話パターンです。


うりもさんは
会話の中で思い出のフタが突然開く瞬間に
お宝が飛び出してくる。
ここテスト出ますよ!
覚えてくださいね♪

ご自分の記事で
私たちと話す時は
『素の自分が出る』と言ってくれています。
素のうり坊は笑いが好きなんでしょう!
肩を張っていない具合がちょうど良くて
オモロイんです。

今回の
教官に
『ハンドルどこ持つねん?』

と聞かれて

『夜の10時10分です!』

と答えて怒られた話は最高でした❗️

『朝も夜も関係ない』

教官のツッコミもかなり効いてます。

他にも
婦人警官に飲酒を疑われて

『ハー(息を吐く)して!』

と言われて、
ハーすると下を向かれて

うつむきかげんで、
    『行っていいよ』

と言われた話も最高でした。

さぼ姉の

『口がクサかったから
行っていいわ!みたいな』

のツッコミと合わせ一本です。


ツボにハマってしまい
吹き出して笑いました🤣
しばらく腰くだけてました。


前のコーラ話もそうですが、
自虐ネタをしゃべらせたら
ウリヤンの右に出る人はいない。
左に出る人はいるが!
(どないやねん⁉️)
マジで最高でした♪


その3.
言わずとしれたツッコミ上手。

うりもさんは
聴き上手で優しい人です。


相手に対する気遣いが凄い。
相手の言葉に対してフワッと包んだ
優しいツッコミをする。


聴いている人にわかりやすいように
森本レオのような口調で
優しく繰り返してくれたりする。
思わず『フンフン』とうなづいてしまう。
解説がお上手です。
気配りの人。


以上、
私の大好きなお二人の解説を
させてもらいました。
私以上に魅力を知っている人も
多いと思います。


一緒にスタエフで話してみた感想を含めて
魅力の一端を考えてみました。


これからスタエフを聴く際に
是非とも
上記のポイントを意識してみてください。
新しい楽しみ方になれは幸いです♫


最後まで読んでいただき
ありがとうございます。


いつもスキやフォロー、コメント
ありがとうございます。
励みになります。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?