見出し画像

『スタエフ配信を終えて‼️』

昨日は私のスタエフ

『アークンのズバリ聞くわよ‼️』

第一回目のゲストとして
習慣応援家shogoさんを招いて行いました。


アーカイブに残しています♪
良かったら聞いてくださいね!


早速、shogoさんが
感想を記事にしてくださいました。
ありがたいです。

shogoさんは
習慣を手にしようとする人を
応援するnoterです。
普段は航空機関係のお仕事をされています。


◎記事は毎朝6時半投稿。

・名言の解説
・noterの応援記事
・思考の記事

この3本柱です。

1時間くらいで書きあげるスタイル。
10分、20分書いては休憩を入れ
時間をかけて見直して修正するそうです。
じっくり作り上げるんですね!
さすがです♪
丁寧さが記事に現れています。


思考と書くのを分けるとのこと。
私もそのパターンです。

◎テーマを思いつくのは?

・ドライブ
・歩く
・同僚との会話

が多いとのこと。
机の前に座っているだけではダメで
動きがある方が思考しやすいとのこと。
わかるな〜


◎記事を書くヒントは?

習慣という枠の中で
マインドマップで広げるという。
想像の幅が広がるそうです。



こんなアプリもあります。


(マインドマップのメリット)
・記憶、発想、思考を整理できる
・問題解決策を見出せる
・チームメンバーと共有できる

脳内にあるイメージをそのまま図として表す
マインドマップには、さまざまなメリットがあります。頭の中の考えを整理することで、それまでは発見できなかった新しいアイデアや課題が見つかることもあるでしょう。また、脳内を視覚化すれば、複雑に絡み合っていた問題も整理整頓され、解決策を見出すこともできます。

頭の中をイメージ化するんですね。

shogoさんはマインドマップにして
自分の中に思考を落とし込み
読者に共感してもらいやすい所を
ピックアップするそうです。


◎shogoさんの習慣は読書です。


1カ月で20〜30冊読まれます。
素晴らしい〜


図書館で気になる本を手に取り
目次を見てわからない項目があれば
ページを開き見てメモを取る。


◎書けない時の対処は?

noteに頼る。
noteに書きたいタイトルは落ちている。
そこから拾い上げる。
フォロワーの思考を拾い上げて
自分の中に落とし込むのです。

基本的に書けなくなることがない!

メチャンコ渋い言葉!


◎応援記事を書くキッカケは?


10000スキを頂いたので
感謝企画として応援記事を書こうと思った。
その時は100人紹介したそうです。


◎文章を書く上で
大事にしていることは?

読者に読みやすくやすく
わかりやすく伝える。
時間を取って読みにきていただいているので
伝えることは伝えたい。
文字数はだいたい1500〜2000字
くらいになっています。

◎shogoさんにとってnoteとは?

『人生の習慣』


見事に着地が決まりました♬
10点満点‼️
スンバラシイ〜
入り口と出口が同じです。
ブレがない。
さすがは凄腕noterです。
shogoさんに皆さん拍手👏お願いします!


いかがでしたか?
shogoさんの頭の中を少し垣間見えましたか?
とにかく、
私の問いかけに対して
丁寧に説明してくださるのが印象的でした。
仕事ができる人ってイメージです!
素敵でした。


皆さんにとって
参考になれば嬉しいです♬


これからも
いろんな人にズバリ聞いちゃいます!
良かったらスピーカーになってください。


最後まで読んでいただき
ありがとうございます。


いつもスキやフォロー、コメント
ありがとうございます。
励みになります。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#この経験に学べ

54,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?