見出し画像

ぬか漬けの一枚 1

突然ですが、noteぬか漬け部に入部しました!

なぜ、noteぬか漬け部かというと、さかのぼること、ちょいと前。
あの『すまいるスパイス』のプロデューサーでいらっしゃるshinoさんのこちらの記事を拝見したのです。

ぬか床の改良方法が載っていたのです。これは・・・!と思って、記事を読み、読み返し、ふむふむと思って、コメントを書いたら、shinoさんから、こちらの方を紹介されました。

noteぬか漬け部の部長様、つる・るるるさんです!
そっか、noteにそんな部が存在していたとは!しかも、ぬか漬けへの愛が溢れている!ただひたすら、すごいなぁ・・・と思いながら記事を読んで、コメントを書いておりました。
それはなぜか?

私も今年からぬか床の持ち主になったから。

いえ、それまでも何度かチャレンジはしていたのだが、すぐカビが生えて、やーめた!となって、なかなか続かなかったのだ。

それが、今年に入ったある日のこと。
亡き父が夢に出てきて、なぜか私にぬか床を指南していったのである。
生前、私にいろんなことを教えてくれた優しい口調で、
「ぬか漬けはな・・・」
私に、ぬか床には何かを入れた方が美味しくなると、しきりに言っていたのだ。

しかし、目が覚めたら、何を入れたらいいという「何」は覚えておらず、覚えているのは、ぬか床を囲んで、ぬか漬けの話をしている父の姿。
なんでぬか漬け!?確かに漬け物好きやったけど、ぬか漬けよりも他にもっと話したいことがたくさんあるとよ、お父さん。

ぬか漬けを作ってほしいっちゃないと?

この夢の話を母にしたところ、それは、お父さんがあんたに、ぬか漬けを作ってほしいっちゃないと?と言われて、そっか・・・と一念発起して、数年ぶりにぬか漬けにチャレンジすることになったのである。

ぬか漬けといえば、何か?きゅうり?だいこん?にんじん?かぶ?あとは・・・。自分のレパートリーの少なさに、ぬか漬けの楽しさを見い出せずにいた私。今回も続かないかなと思っていたが、いやいや、今回はそういうわけにはいかない。

でも、他に何があるのか、なかなか思いつかず、ひたすら、きゅうりやにんじんを漬けていた私。そこへ飛び込んできた先ほどのshinoさんのぬか床改良の記事。そういえば、うちのぬか床は、ぬかが減り、なんだか最初のようなハリはなくなっている。これだ!これをやってみよう!
この日を境に、私のぬか漬け魂に少しだけ火がついたのだ。

こうして、ぬか漬け部のnoteを読んでいるうちに、今さらながら、いろんな食材がぬか漬けに適しているのを知った私。今年の夏は、ゴーヤにチャレンジしてみた。ゴーヤは好き嫌いがはっきり分かれる食材だが、あの苦みがいいよね!という人にはオススメかなと思う。

撮った!

いまハマって漬けているのは、きゅうり、にんじん、生姜。実は、生姜のぬか漬けもnoteで知った。こうなると、いろんな食材にチャレンジしたくなってくるなぁ・・・。

そう思っていたら、つる・るるる部長から、ぬか漬け部の共同マガジン運営の招待状をいただいた。最初は、ちょっと考えた。ぬか漬け部に入っても、幽霊部員になる自信がある。それもどうよ?と考えていたが、ぬか漬け部の記事を見ていたら、ぬか漬けに関する情報がたくさん詰まっている。

おそるおそる、つる・るるる部長に、この私の揺らぐ気持ちを伝えて、あらためて、noteぬか漬け部に入れてほしいと話したところ、快く入部を受け入れてくださった。ありがとうございます!つる・るるる部長!そして、紹介してくださったshinoさん!ありがとうございます!

そんなわけで、私の何度目かのチャレンジとなる、ぬか漬けライフは始まったばかり。少しずつ、いろんな食材を試してみたいと思っている。

ぬか漬けも共同運営サークルもめっちゃ初心者ですが
どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m


noteぬか漬け部の共同運営マガジンはこちら!!!↓↓↓




この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

記事を書くための栄養源にします(^^;)