見出し画像

12日目 50代からのダイエット(糖質オフ)やってみました!100日挑戦?

*12日目 体重測定

体重:59.15㎏、BMI:23.1、体脂肪:30.4%、内脂肪レベル:6 
基礎代謝:1259kcal 体年齢:57歳 
骨量:2.5kg 骨格筋:40.5% 皮下脂肪レベル:28.1
運動:なし(なんにも)

*今日食べたもの=糖質オフメニュー

朝ごはん:ホットコーヒー(ミルク入り) 
昼ごはん:豆乳スープ(キャベツ&ベーコン&ウインナー)
     うす揚げピザ風、ベーコンエッグ
晩ごはん:お造り(5種盛り)甘えび
     焼酎ハイボール&金麦糖質オフ

*今日の出来事

休日の食事問題勃発!その1
朝ごはんのパンをいつも買ってきてくれていた旦那さん。私が糖質オフするといったら、「こんなんもあるで!アイスクリームも糖質オフあるで!」とせっせと買ってきた。
いやいや、ほっといてほしいねん!そもそも普段からアイスクリームなんてわたし食べへんやん?応援してくれてるつもりなんやろけど、私は計算してやってるから、その優しさも、コントロールされてる気になる。
糖質オフパンの半分をいただいて、今後は困ると、丁重にお断りしました。

*第1週 1日目 体重を減らした時のメリットを書いてみよう

まずは「適応思考カード」=「言い訳思考」を変えるための大切な一言がかかれたカードの作成。
  ・ダイエットなんて価値があるのか
  ・食べ物の誘惑には逆らえない
  ・本当にダイエットしたいわけじゃない
といった「言い訳思考」と戦うためのアイテムづくり

その前に、体重を落とすことで得られるメリットを考えてみよう!
この本の30ページにはチェックリストがあって、ダイエットをする理由に当てはまるものに点数を入れるようになっている。その中からわたしに当てはまるものを抜粋。

  • 見かけが良くなる(きれいになる)

  • もっと小さいサイズの服が着られるようになる(サイズでなくデザインで選べるようになる)

  • 鏡を見るのが嫌じゃなくなる

  • 自分を気にしなくてすむ

  • 長生きできそう(健診結果を改善できる)

  • 体の調子が良くなる(未来に起こるいろんな制限を先延ばしできる)

  • 自分をもっと好きになれる(服を買いに行くたびに落ち込まなくなる)

  • 達成感を感じられる(わたしにもできると自己評価が上がる)

  • 自分をコントロールできると感じられる(依存症ではないという自信)

いまのわたしにはこれが必要!数年前にトライした時は思わへんかったけど、健康状態がやっぱり心配になってきてるわ。年齢が熟してきた結果やろか?(笑)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?