マガジンのカバー画像

オススメ参考書

9
運営しているクリエイター

記事一覧

kindle unlimitedで読める学習参考書

kindle unlimitedで読める学習参考書

こんにちは。
予備校講師の大北鑑哉です。

今回はkindle unlimitedで読める学習参考書を紹介したいと思います。

まず、kindle unlimitedというのはこんなサービスです。

月額980円で12万冊以上の本が読み放題。

スマホ・タブレットなど様々なデバイスに対応。

いろんな本があるので普段読まない本に出会える。

ダウンロード機能でいつでもどこでも本を持ち出せる。

もっとみる
オススメ参考書8 部分点をねらえ!

オススメ参考書8 部分点をねらえ!

こんにちは。
予備校講師の大北あきやです。

今回は久しぶりにオススメ参考書のコーナーです。
このシリーズは常体で書いていたのですが、最近はもう敬体に統一してしまおうかと思っているので、昔のと比べてやや口調等変わってますが気にしないでくださいね。

オススメ度 ☆☆☆☆~☆☆☆☆☆

著者の一人である小倉先生とはtwitterで絡ませていただいたこともあるのですが、とてもいいかたです。そこで日頃の

もっとみる
オススメ参考書7 やさしい高校数学 きさらぎひろし著

オススメ参考書7 やさしい高校数学 きさらぎひろし著

オススメ度 ☆☆☆☆

初学者向けの参考書として大切だと思うことがいくつかある。

1. わかりやすさ
当然のことだが初学者が理解しながら読み進められること。丁寧に書いてあることが重要。これについては僕の目線では推測になってしまう部分もある。

2.大切なことがしっかりと書いてあること
講師目線になってしまうがこの問題を扱うならここをしっかり解説してほしいと思うところがある。間違えやすいポイントや

もっとみる
オススメ参考書6 総合的研究 記述式答案の書き方 﨑山理史著 松野陽一郎著

オススメ参考書6 総合的研究 記述式答案の書き方 﨑山理史著 松野陽一郎著

オススメ度 ☆☆☆☆ 

著者の一人である﨑山先生は開成中高の教諭であり、その前は麻布中高で教諭をされていた。僕は大学を出てしばらく経ってからとある大学の教職特別課程というもので教職免許を取った。そのときに麻布で教育実習を行った。そこで指導教官は別の先生だったのだが、おそらく指導教官の次にお世話になったのが﨑山先生だ。数学の教師は厳密派とそうでない派にわかれていて、予備校によってはそれで派閥が出来

もっとみる
オススメ参考書5 荻野の勇者を育てる数学Ⅲ 荻野暢也著

オススメ参考書5 荻野の勇者を育てる数学Ⅲ 荻野暢也著

オススメ度 ☆☆☆☆

受験生のときに僕自身が本書で勉強した。僕は著者の授業を代ゼミの単科で取ったこともあったが、不真面目な生徒だったので復習をしないどころか授業にもまともに出席していなかった。結局数学Ⅲの授業というのはほとんどまともに受けたことがなく、受験生時代には色々参考書を買ったりもしたがまともに1周できたのは本書だけだった。実質的に僕は本書のみで受験にのぞんだ。

それでも、第一志望ではな

もっとみる
オススメ参考書2 合格る計算 広瀬和之著

オススメ参考書2 合格る計算 広瀬和之著

オススメ度
ⅠAⅡB ☆☆☆☆  Ⅲ☆☆☆☆☆☆

もう10年近く前になるだろうか。僕は当時私立高校の非常勤講師をしていた。駅から少し遠い学校でまわりに何もないところだ。あまり講師のことを考えずに時間割を組むところで空き時間が何時間もあることもあり、そういうときはひたすら暇だった。学校には色々な出版社から採用見本として傍用問題集や参考書が寄贈されるようで、天井近くにまで尋常ではない数の数学の本が並

もっとみる
オススメ参考書1 数学 入門問題精講 池田洋介著

オススメ参考書1 数学 入門問題精講 池田洋介著

オススメ度 
ⅠA ☆☆☆☆ ⅡB ☆☆☆☆    
 
数学の出来ない人に対して、「教科書を読め」というアドバイスが散見されるが、これは適切ではないと思う。教科書は読んでわかる独学用に作られているわけではなく、教師がそれを使いながら授業をする用途として作られているからだ。教科書を読むだけですべて理解できてしまえば教師は必要なくなってしまうし、そもそも教科書を読んだだけで数学が出来るような人は数学

もっとみる
オススメ参考書4 文系の数学 重要事項完全習得編 堀尾豊孝著

オススメ参考書4 文系の数学 重要事項完全習得編 堀尾豊孝著

オススメ度 ☆☆☆☆☆☆2013年当時、僕は新宿の医学部専門予備校で仕事をしていて、その行き帰りに近くのブックファーストで参考書を眺めるのが日課だった。少ないときでも週に1日、多ければ週に4回くらい足を運んでいた。参考書というのはそんなに新書が出るわけではないのでいつ行ってもラインナップはほぼ変わらない。僕は棚の隅から隅まで何の本があるか把握していたし、どれも一度は目を通し良いものは積極的に購入し

もっとみる
オススメ参考書3 佐々木隆宏の数学の発想力が面白いほど身につく本

オススメ参考書3 佐々木隆宏の数学の発想力が面白いほど身につく本

オススメ度 ☆☆☆☆

数学の勉強法には縦割り、横割りと言った言葉が使われることがある。分野ごとに解法のパターンを習得するのが縦割り。分野ごとに応用問題に取り組むのも含むだろうか。そして、それらが一通り終わったのち、分野に捉われず、いろんな分野の問題を横断的に学ぶことを横割りという。この横割りの参考書というのは難しいことが多い。その中でも本書は最も読みやすく、かつ解説含めた内容が素晴らしいと思いと

もっとみる