見出し画像

”空き家利活用”促進!!

こんにちは!空き家活用株式会社インターンの椛田真彩です!

最近は紅葉やイルミネーションを見に行って秋冬を贅沢に楽しんでいます☺
写真フォルダの中が木でいっぱいなことに気づきました…🌲🎄

大学の木が紅葉してました~
ツリーの点灯も!


そういえば前々回、まりなも紅葉を見に行ってたね!

さて、どうして、空き家利活用が加速するか…?

国が動き始めているから!

みなさん、ご存じでしたか?まだ知らなかった!という方、
一緒にチェックしていきましょう!



国が動き出した

空き家特別措法改正

国が動き出したというのは、空き家特別措法が国会を通過し、施行を待つ状態になったからなんです。(←今ここ)ゆえに、自治体にとってはより一層空き家問題に向きあっていく必要が出てくるということなんです。
皆さんの住む街でも空き家に関する情報が多く出てくるはず!!
しかし、空き家に関する正しい情報、知識を得なければ成果も出せなければ課題も解決できませんよね…

ということで今回ちょこっと空き家特別措法とはなんぞや?
解説しちゃいますね。

ざっくりいうと!

これまでは空き家に対して「適切な管理」を所有者に求めていた。しかし、「国・自治体の施策に協力する努力義務」が課されるようになり、
『国や自治体が空き家問題を政策課題として積極的に関わっていきますよ』というように解釈できる!

また、「空家等活用促進区域 (例)中心市街地、地域の再生拠点、観光振興を図る区域等」を定めてさらに空き家の管理だけでなく、
活用していこうという動きもみられる。嬉しい。

国土交通省HPより

○所有者の責務強化 ・(現行の「適切な管理の努力義務」に加え、)国、自治体の施策に協力する努力義務。

001621960.pdf (mlit.go.jp)国土交通省 住宅

1活用拡大、2管理の確保、3特定空き家の控除等

001621960.pdf (mlit.go.jp)国土交通省 住宅

ざっくりではなくなってしまったかもしれないが、国や自治体も空き家を活用しようという動きになっているということ。

私としては国・自治体を挙げて活用を促進していますという事実が空き家の所有者さんや地域全体が空き家について目を向けるきっかけ、考えるきっかけ、重い腰を上げるきっかけになると考える。
これは法です。っていうインパクトは大きいですよね。

弊社での取り組み:自治体向けの勉強会を開催

空き家活用株式会社による空き家勉強会”空活会議2023”

会議の様子

当社で年に1度(今年は2度)行われる空き家問題カンファレンス。
自治体の皆さま向けに国の指針から企業関係者による講演といった多方面からの学びを得ることのできるこの会議が、
前編・後編(8月3日・10月6日)に渡り開催されました!
夏には全国から150の自治体や企業、関係者含め、200名近くが参加しました。(オンライン・オフライン計)

この勉強会で早速「空き家特別措置法改正」の最新情報と、自治体の動き方、課題への取り組み方といった基礎情報から活用情報までを解説しました。弊社和田も登壇。

空き家活用株式会社ではこういった勉強会も開催いたしました!
セミナー等も開催いたしますので、情報を得たい!
という方、弊社SNSやLINE@への登録からチェックをお願いします!

それでは!

前の人からの質問&次の人への質問

Q. 受けている授業で一番面白い授業が知りたい!
A.『コミュニティをデザインする』
っていう教養科目の授業が面白い!というか、興味深い。地域課題について講義を聞いたり、話し合ったりする。内容は結構重たいことで、引きこもり・不登校・虐待といったことの現実を考えたり本人の話を聞いたり。自分が目を向けてなかったこと知らなかった世界について考える時間で、本当に人のつながりって生きていくうえで何事にも共通する大切なことだと感じます。(語っちゃった…)

次はあいちゃん!
私も、あいちゃんに面白い授業を聞きたいな~!宜しく!



SNSのフォローもお願いします!!
公式LINEでは、空き家に関する情報発信をしております!

YouTubeチャンネル「ええやん!空き家やんちゃんねる」では、毎週金曜日に空き家の物件紹介を行っています!

X:https://x.com/akiya_katsuyou7?s=20 
Instagram:https://www.instagram.com/akiya.katsuyo.jp/
TikTok:
Facebook:https://www.facebook.com/akiyakatsuyou7/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?