見出し画像

【靴のリペア】時には新しいものを買うよりも今あるものを見つめ直す

こんにちは。アキスケです。

「下駄箱で眠っている革靴を復活させよう!」

今回は、ちょうどある理由で
履かなくなっていた靴があり、
靴のお直し屋さんに行ってきましたので
そのレポートを。

修理を検討されている方の
参考になればうれしいです。

===============

ソールが剥がれた革靴

早速、今回お直ししたい靴はこちらです。


チーニーという、
英国のシューズメーカーの革靴です。

直したい箇所はアウトソールです。
ステッチが切れてアウトソールが
剥がれかかっています。

===============

お直し屋さんに相談だ

このままでは歩く度にぱかぱかして
とても履けない泣

「ソール交換」かな。
だとしたら1万円はかかるだろうな。
そんなことを考えながらお直し屋さんへ。

訪れたのは
僕の地元仙台においてリペアに定評のある
 「リペア工房RESH. 三越仙台店」さんへ

==============

思っていたほど重症ではなかった

靴の状態をみてもらったところ、
ソール交換をするほどでもないことが
わかりました。

ステッチの縫い直しで十分とのこと。
料金にして3,000円ほど。

今回はそれに加えてラバーソールを
貼ってもらうことにしました。
プラス1,500円ほど。

そうすることで
グリップと耐久性がアップします。

反面、レザーソール特有の柔らかさは
多少損なわれますが、
僕はよく歩くので、上記の仕様のほうが
適しています。

さらにアッパーのレザーが
結構くたびれていたため
クリーニングもお願いしました。
これは、3,300円。

合計で約8,000円でした。

仕上がりは1週間後とのこと。
来週が楽しみです。

「リペア工房RESH. 三越仙台店」のHPはこちら
閲覧はスマホよりPCがおすすめです

=============

おわりに

こんな感じで靴のお直しは進みます。
実際に看てもらってわかることが
やっぱりあるので、
「これどうなんだろ?」と
思うことがあれば、まずは相談してみましょう。

来週、仕上がってきたら
それも記しますね。

【余談】
帰りに「喜久福」を買って帰りました。
大福の中にあんことずんだなどが入った
スイーツで、仙台名物の1つです。

はじめは凍っていて、半解凍して食べます。
ずんだや抹茶、ほうじ茶などのバリエが
あって、どれも中の具の風味が豊かで
美味です。

喜久福 抹茶味 123円(税込)/個

喜久水庵 というお店で販売しています。
オンラインショップもありますので
気になった方はどうぞ。
それでは、また!

Amazonからでも買えます!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?