見出し画像

パーキンソン病とは?【病理学】

今回は久しぶりに病気についてまとめていきたいと思います。今回はパーキンソン病についてです。パーキンソン病は、脳の異常で体の動きが障害される病気です。主に手の震えや、筋肉のこわばり、歩き方にも特徴があります。今回は、その原因、症状、治療について詳しくまとめていきます。

原因

中脳黒質の変性、減少
→ドーパミンの減少
→線条体、大脳辺縁系
錐体外路障害

症状

初期症状:片側の四肢遠位部の安静時振戦、固縮
運動症状(4大兆候)
①無動・寡動:
動作緩慢、仮面様顔貌、二重課題困難
②固縮:鉛管、歯車現象
③振戦:安静時振戦
④姿勢反射障害:立ち直り反射障害

非運動症状
・精神障害:
抑うつ、幻覚妄想
・自律神経系障害:便秘、起立性低血圧、排尿障害
・睡眠障害:不眠
・感覚障害:痛み

歩行障害

①小刻み歩行:前傾姿勢、股膝関節屈曲位、歩幅現象
②加速歩行:突進歩行
③すくみ足現象:一歩目が出ない
④手の振りの減少

治療

薬物療法(L‐ドーパ、ドパミンアゴニスト)
①ウェアリング現象:薬の効果時間の短縮と効果切れる際に症状が悪くなる
②オンオフ現象:薬を飲んだ時間に関係なく、症状の軽快、増悪が見られる。

理学療法

①無動・寡動
ROMex、リラクゼーション
②固縮
リラクゼーション、ストレッチ
③振戦
手先のex
④姿勢反射障害
姿勢矯正、棒体操、呼吸ex

まとめ

現在、パーキンソン病は理学療法で、改善されるというエビデンスは少ないそうです。では、リハビリで何をするのか?疑問になりますよね。

パーキンソン病の方は、二次的な障害として関節可動域制限や筋力低下など廃用を起こす可能性が多いです。そのため、廃用の改善、予防がとても重要になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?