見出し画像

よもやま料理帖 ~夏のご飯のおとも、手作り味噌で手作りなんばん味噌~

2月に仕込んだ味噌が半年経ちまして
そろそろいい頃あいです
どのくらい発酵が進んでいるのか
樽の中をのぞいてみようと思います

これまでの山ちゃんの味噌作りは
4~5月に仕込んで
10~11月に仕上がるようにしていました

特にそうしなければいけない理由もなく
叔母から教わったのが
偶然、4月だったので

ただ何となく
毎年、この季節に味噌を仕込んでいたのでした

でも、仕上がりの頃
むちゃくちゃカビてるんです
去年なんて酷すぎた

そこで、暑い時期の熟成を極力避けるべく
今回は2月に仕込み
北側の部屋に置いてみました

うちはマンションなので
極寒の日でも15℃を下回ることはないので
発酵はしてくれるはずです

とはいえ
はじめてのことなので
緊張していますね

さてさて、どうかなぁ

これが寝室に半年間
ぽつねんとしていた
味噌樽、けいた君
(今回は、味噌に名前つけた)


それでは

けいた君

OPEN!

じゃーん

ぜんぜん、カビてない!!!

ぜんぜん、カビてない!!!

ずぇんずぇん、カビてなぁぁぁい!

今までの経験上
ここまでカビなく仕上がったのは
はじめてです

狙いどおり、室温のおかげなのか
はたまた、名前をつけたせいか!?

※酵母菌を育てている人って
 名前をつけてるので
 そういうナチュラル系思想家の
 愛の結果か?(笑)

この味噌、味見してみたら
まだ少し、塩気にカドがありましたが
じゅうぶん美味しい味噌でした

よーし、嬉しくなったので

今日はこの出来たての味噌を使って
夏のご飯のおともを作りたいと思います

今回のよもやま料理帖は

〇なんばん味噌

完成予想図

今回は、ご飯のおともなので
甘めに仕上げています

また好みになりますが豆板醤を入れると
キリっとより辛くした
お酒のあてにもピッタリな一品となります

北海道では、なんばん
本州では、青トウガラシ


・材料
 なんばん(青トウガラシ) 400g

※瓶詰めにするとちょうど良い量

じゃん!
スライスして、タネごと使います


それでは、調味料

あくまでも分量は目安ですが
砂糖ましましがオススメです


・調味料
 味噌   大さじ3
 砂糖   大さじ3
 みりん  大さじ2
 料理酒  大さじ2

 辛味が得意な人は
 豆板醤  小さじ1/2

ちなみに
我が家の豆板醤は手作りでして

作るのが凄く簡単なのに
焼肉やギョーザ、はたまた魚の煮つけから
厚揚げ、冷奴などにつけても

美味しくなる
万能辛味調味料です


それでは
なんばん味噌の作り方

・作り方

 なんばん(青トウガラシ)を
 2~4mmの輪切りにします
 多少の厚さの違いで歯ごたえが残せる!
 というポジティブさを胸に
 すべて均一にしようとせず
 じゃんじゃん思うがまま輪切りにしましょう

サラダ油 大さじ2をフライパンで温めて
なんばん(青トウガラシ)を炒めます


 しんなりするまで中火でしっかり炒めたら
 調味料を、、、

俺としたことが、間違えだ!
全部まとめて入れちゃった(泣)



 調味料をすべて入れるのですが
 まずは砂糖を入れて30秒くらい混ぜます
 なんばんにテリが出てきたら
 すべての調味料を入れてください

 沸騰しはじめたら
 中弱火にして汁気がなくなるまで
 時々混ぜながら炒めます

沸騰したら
時々、味見して
味を調節するといい


 汁気がなくなるまで
 よく混ぜます

汁気を飛ばすように
しっかり混ぜて
出来あがり
30分くらい、炒めるよ



 汁気がなくなったら
 火を止めて、そのまま粗熱をとります

 あとは瓶に詰めて冷蔵庫保管

 2~3週間くらいは持ちますので
 毎朝のご飯のおともに出してあげてください

出来上がりぃ~
ご飯がご飯がススム君~♬


さて、今日の夕飯は

炊き立てのアツアツご飯に
アツアツの味噌汁

そして、先日できたばかりの梅ぼしと
このなんばん味噌で、頂きましょう

あ~、なんか寂しいので
もう1品
ボリュームのあるおかずをつくろうか

ちょうどいいのが
メガドンキ新川店に売ってました

とりとろ?かたにく?
鶏肉の中では
なかなか貴重な部位らしい


アイラップの中に
この鶏肉を入れて

塩・コショウ
豆板醤
白だし醤油
ニンニクチューブ
ショウガチューブ
ゆずコショウ

を加えて

手でしっかりと
水気がなくなるまで混ぜます

※白だし醤油は、ほんの少しね

30分くらい漬けて置おくと
ゆずコショウがしっかり肉にしみて
焼いた後でも、風味が残ってくれる
片面を中火でしっかり焼きます
裏面もしっかり焼き目をつける


焼けたら、出来あがり

あんちょこな味漬け肉ですが
分量をあまり考えず
好きな調味料を入れて漬けましょう

例えば、オイスターソース
例えば、シャンタン
例えば、ヨーグルトとカレー粉
などなど

個人的には、ニンニクましましで
塩・コショウは、ほどほどに

鶏のかたにく 味つけ焼き
出来あがり


手作り味噌ができなら
お味噌汁でしょう

茅乃舎だしで出汁をとって
ふのりの味噌汁を作りました

味噌汁に入れる味噌は
これじゃ足りないくらいかな?と
思うくらいから、汁に溶いていこう


では、いただきます

食物繊維、ほぼZERO!
塩分ウルトラ過多!!
THE・最強の生活習慣病食
完成!!!


美味しかった
じゃーね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?